まあ、予想通りだったけど

まあ、あんまり期待はしてなかったんだけど、某大アカンかったですわ。

結果をダイレクトでweb出願のところから見る方法と、番号並べてある大学サイトから受験番号探す方法があって、掲示板見ると、受験番号探す方にしたい受験生が多かったみたいだから、Noneにもどうするか聞いたら、探す方で言われて。

AOのとき、ダイレクトで結果書かれたのより、番号をさがしてない方がメンタル的にマイルドですね。

まあ、じゃあ、マグロ大でやること見ていこうか、みたいに動いて。

って、親の私の方は、某大の結果がアカンかったときより、マグロ大の特待アカンかったときのほうが、メンタルダメージ大きかったんですが。

で、チョイまたブログじゃ相談しにくいこととか見つけて、それについて午前中かけていろいろ調べてて。(仮面浪人やないよー。Noneが一時、某高やのに、私立行くことにコンプレックスあるみたいな話したとき、チョイ仮面浪人の話も出てたんやけど、[SNSでマ大仮面部とか見つけて]、で、いろんなリアルな知り合いに相談はしてたんやけど、それではなくて)

で、次に、Noneが考えている方法で、院に行く場合のことを考えて、いろいろ調べていて。

英語、いるらしいで、TOEFLとか言う大学院、多いで、みたいな。

Noneには、SWITCHのソフト、ポケモンのソード・シールドを誕生日プレゼントにする話だったのを、Noneが友達と一緒に買いに行くことになったので、他のものをプレゼントにする約束だったんだけど、

Help Your Kids with Science: A Unique Step-by-Step Visual Guide

J「理系に行くNoneの入学プレゼントはコレやー。」

N「ポケモン、ソード・シールドの代わり・・・・(ToT)」

J「院試に使える英語資格のテキストもつけたるでー。」

N「・・・そりゃいるけどさ・・・」

みたいな話をしていました。

で、お昼焼き飯食べた後で、上の科学の英語の本、中身見てから買いたいよね、があって。(キンドル版もあるけど、Noneは電子書籍が好きではなくて)

中身見て、子どもっぽすぎたらイヤだし、本屋で中身見てから欲しかった。

アマゾンではポイントつかないみたいだったし、リアル書店でポイントで買った方が割安だなあ、と思って。

って、行くが、ジュンク堂、在庫なし。ジュンク堂で紀伊国屋のサイトの在庫見るも、ないようだった。

取り寄せの日付聞くと、けっこう時間かかる的な。

で、家帰って、アマゾンから頼もう、と思って。

新品も中古も、日本のアマゾンからでも、海外から送られる商品しかなくて、時間がかかりそうだった。

アメリカのアマゾンどうよ、っていうか、今日の為替怖っ。前にあと1日円転待ってたらもう少しとか言ってたのが贅沢で、あのときにあるていど変えててよかったみたいな。今ドルで持ってるの、めっちゃ損してるやん。上がるまで持ち続けるけど。

米アマゾンで、安売りになってて、この為替だったら、日本のアマゾンで買うより安くなるはず、と思ってカートに入れ、清算作業に、

え?アマゾンの手数料込みで、1$=107円ちょいて?今ソニー銀行102円台やで、ぼりすぎやろ!

ソニー銀行の、今為替負けしているドルの普通預金を、金利の良い定期にして、別でちょっとした小金を、ドル普通預金にしました。(為替、まだ下がるかもしれないし、Noneに株買ってやる予定だから、ここであんまりたくさんドルを買いたくはなかった)

ドルで決済するようにして購入。ソニーバンクのコールセンターに確認したら、ほかの手数料とかなしで、今日102円12銭で買ったドルで引き落とされるはずです。14ドルちょいでした、送料が7-8ドル。発想にはチョイ時間がかかるみたいだったけど、日本のアマゾンより安く買えました。

って、普通に紀伊国屋のオンラインショップの方が安かったんだけど、ソニーバンクのドル決済を試してみたかったのね。

ドルの安い時に普通預金で持ってて、上がったらすぐ替える、じゃなくて、上がった相場でしか買えなくなった米国製品を個人輸入するとかもできるんだなと思った。(って、別に円転して値段の上がった外国製品買うのと同じかもしれないけど)

まあいいや、Noneに、某大受かってたら、なんか特別なごちそう、マグロ大やったら、晩御飯マグロなー、言うてて

N「オカン、それ、いややないけど、なんかイヤミ。」

言われてて。

お金いっぱいこれからいるので、高いマグロは買いません。少し遠いスーパーで、もともと商店街がスーパーになったところなんだけど、豆腐とか、もとはその商店街でお店してました、っていう豆腐屋さんの豆腐が置かれていたり、総菜とかも、小さなお店が工夫して安く質のいいもの手をかけてます、みたいな感じだし、魚屋も、大手卸屋フランチャイズよりもよくて、今日はそこでそろえるか、と、思っています。

って、絵本ひとつ安く買うのにどんだけ時間かけてるねん、みたいな。

値段の数百円より、納期の早いところを探したつもりだったけど、もう、日本のアマゾン通してアメリカから送付か、アメリカのアマゾンで買うかとか、どっちが早いか比べられないから、(日本のアマゾンも、3,4日以内に発送します、ってあるだけだから、そこから何日かかるねん、やし)安い方で。

で、ジュンク堂では、

TOEIC Test(トーイック・テスト)プラス・マガジン 2020年3月号【電子版付き】

購入。

まあ、結果、同じなんだけど、教会で、

教「決まってるところあるんでしょ?」

みたいに言われて、イヤ、私、あなたの生い立ちとかききましたよね?私たちの大阪に来てからの暮らしが背負っていたこの受験の意味を、なにひとつ理解しようともしてもらえませんでしたよね、があって。

まあ、私が大阪で覚えた生きる術みたいなものを、これからも全力出してNoneを支えてはいくつもりだけど、たぶんそれも、さして関心は持ってもらえなかっただろうと思います。

一応、昨日、Gottesdienstは見て、って、でも、昨日23時過ぎた時点で字幕ついていなかったから(今もついてるかどうかチェックしてないけど)、数週間前の、字幕ある礼拝見ていたんだけど、字幕とセリフがブレすぎてて、不安について何か言ってる、っていうぐらいしかわからなかった。こないだのペシミズムなしの断食の話とかもあったけど、さすがフロイトとかユングとかアドラーの出た国だなと思います。

じゃあ、少し遅めだけど、晩御飯の用意買ってきます。チョイ、値段さがったのとかないかなとか期待。

とりあえずこんな感じです。

にほんブログ村 外国語ブログ 中国語へ

にほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ

にほんブログ村

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 思想へ

にほんブログ村

中国語発音攫みかけか

先週、日本語教師のしごとはふつうに過ごせて、来週試験監督の仕事がある予定でしたが、それはお休みになりました。(2年生が卒業していて、テストするクラスが多くないので、常勤の先生だけでテストを監督するらしいです。)

3月、めっちゃ収入ダウンの予定。

明日発表なんだけど、もう、本当にどっちでもいい。

某大に行けたら、父のことを含めて、今までのことが報われる思いができると思うのと同時に、マグロ大なら、Noneが理科教員の免許がとれるとか、今までJ家にいなかった、理系の人生を送る者の人生がはじまるとか、これからのことが考えられると思うことができるので、まさに神様の御意向だと思っています。

昨日、中国語教室に行って、っていうか、行く前に、四声を歌にした児童向け動画をみつけて(ただ、中国の動画サイトから勝手にとってyoutubeに上げているみたいだから、ここでUPすることができない)先生に報告していました。

Youtube Kidsに上げられた動画だったのですが、Youtube kids、セサミの中国語版とか(パクリではなく、本物のセサミの中国版)とかがあることがわかる。(って、先生、子どもがいない独身のオッサンなのだが、なんでYoutube Kidsのアプリがダウンロードしてあったのか謎。ログインしたことがなかったみたいだから、使ったことなかったみたいなんだけど、iPadにアプリはダウンロードされていた)

まあ、親子とか、孫とかと中国語はじめたいひととかどうぞ。(字幕ないけどね)

日本のセサミは、サンリオなんかが買ってしまったから、本来のセサミの良さがどこかに行ってしまって、ただのキャラクターグッズになってしまったけど。

本家の英語のセサミもかなりYoutube Kidsにあったし、あと、ドイツ語の初心者向けの番組とか、ポルトガル語の児童向けアニメとか、英語以外の外国語の、学習初心者とか、子ども向けコンテンツもけっこうあるね。

で、2声(とくに上げているつもりで上がっていない)と、4声にときどき問題があるんだけど、この3か月ぐらいで、かなり発音の問題が解決したんじゃないかなと。

漢字の読みが、日本の漢字の音読みから推測しようという作業と、日本語の漢熟語のイントネーションからは離さないといけないという作業が、同時にできなくて、混乱していました。これを同時にできる日本人は中国語の習得が早いんだろうけど、私の場合、数年かけて、初めてみる漢字でも、だいたいのピンインを推測できる状態にして、それを正しい四声で言える練習がこれから始まる、という感じです。

まあ、私が中国語の勉強を始めたときは、音声教材がまだまだ少なくて(って、それでもまだ、勉強を始める気になれるぐらいの量が出始めてはいたのだけど)、それがかなり選べるようになってから、急激に上達したと思います。

やはり、一昔前の外国語習得が上手な人って、その、学習材料の少なさを克服する力、(それも大事だと思いますが)とかにかかってたんだなと思います。

もちろん、今でもマイナー言語を学習するひととか、同じ能力が問われるのだと思いますが。

今の中国語教室の先生が、30年前に大阪外国語大学で中国語を勉強したときは、英語で中国語を教えるテキストで、日本では十分な中国語テキストが出版されていなかったそうです。

で、昨日、そういえばaudeibleで何冊かコンテンツ持ってたよな、と思って、聞こうと思って、アンドロイドになったスマホにアプリをダウンロードしたら。

お試し期間30日で1コンテンツもらえることに。

で、中国語のaudibleもあるので、中国のキンドルで同じ本があるものとかさがしてしまって、昨日はかなりの時間をつぶしてしまったんだけど。

中国語の本があるものは、ほとんど電子書籍のあるものはなくてガッカリ。

サピエンス全史(上)文明の構造と人類の幸福

画像入れられたー(ToT) HTMLにして編集すればよかったんやー。

で、ハラリの、サピエンス全史(上)のaudibleにする。しばらく、話題書のaudible1コインで買い続けてもいいかなと思う。英会話サークルで使うラジオ講座のCDがaudibleだと安く買えるんだけど、1コインでラジオ講座のCDを買うと損するので、なにか話題書をコインでもらって、CDは安い値段で買う、というのがどうかな、と。

今朝、朝起きて、すぐ起き上がらずに、布団で『サピエンス全史(上)』の第一章を聞いて。

寝る前とか、起きるときとかに、1章1時間ぐらいだから、聞くのっていいかも、と思って。

章が終わるところで自動で切れるスリープタイマーあるし。

ハラリのは、気になっているけど、Youtubeのまとめとか、ちょっと理解してまとめてるのか信用しにくいな、というのがあったから。

世界中に移動したサピエンスが、ヨーロッパでは6%ぐらいネアンデルタール人と、オーストラリアでは、(種の名前忘れたけど)違う原始人とDNA混じってるって話は衝撃だった。ハラリは、それを人種差別の根拠にする人が出るんじゃないかと心配していたけど、まあ、ネアンデルタール6%を根拠にするとか、肌の色を根拠にするのぐらい意味ないと私なんかは思って、優劣を決めて上下関係をつくろうとする考え方をやめるべきなんだと思うけど。

だから、ある意味、私には、ネアンデルタール混じってるとか、新しい多様性の許容に向ける話だと思ったけど。

って、キリスト教的には、人類の最初がアダムとイブじゃないとか論外なんだろうけど。

って、このあとこの本は、人間が宗教を持って協力することができたから、身体能力が高くないのに、生活を変えていくことができたとかいう話になると聞いているけど。

まあ、正直、私も、宗教を信じるのは、人間が協力できるようにするためだと思ってるところが多分にあります。

私がキリスト教を信じているのは、キリスト教を信じた人が、一番人間の暮らしを変えたと思っているからです。

って、そのあと、インスタで中国語の自習ライブするとかいうのがあって、主催の人がインスタで自習風景流しているのを見ながら、私も自習。

レベルアップ中国語で、今現在声調確認くんがUPされている放送は全部チェックしました。

で、昼ご飯、チャーシューメン作って。

ちょっとだけ、先週のGottesdienstのLingQをやって。

で、午後、めっちゃ頭が重かったので、キクタン中国語の例文動画を見ながら、ボーっとしていました。

なんか、だいぶ中国語が正確に発音できるような気がして。

そのまま、キンドルの中国語の、英語の単語を語幹の意味で覚える中国人向け単語集を、ピンイン表示しながら読んでいました。

ちょっと読んで、地震なくなってきて。

自信なくなったら、声調確認くん出してきて。

少し、練習していて、気づく、

把 肉 切 成 片 儿 bǎ ròu qiè chéng piànr

ルビにしたら小さくて見えないと言う人のためにもう一度書くと、 bǎ ròu qiè chéng piànr なんだけど、(今、NHKアプリの声調確認くんで見れる例文ね)

ròu の、òu の òで上から下に下げるんじゃなくて、その前の子音のrをちょっと高く読めばいいんじゃないか?って思って。

同じ意味で、 chéng の éng の éだけで下から上に上げるんじゃなくて、chの時点で少し低く読めばいいんじゃないか、とか思って。

それで、発音して声調確認くんでチェックしてみたら、一応機械的にはOKが出て。

まだ、棒読み状態だから、自信ないけど、音声教材聞いて、そのまま真似してる自分って、たぶんそうしてると思う。

っていうか、View Voiceってアプリで、単語レベルで発音チェックできるアプリあるんだけど、声の上がり下がりとか、図で出るんだけど、ネイティブはキレイな斜線なのに、自分いつも最初のとこ平らだよな、って気にはしてて、あれきっと、発音の上下、子音の時点で始まってるんやろうと思う。

ちょっとここで、いったん太極拳公園でしてきたら、今日は(っていうか明日もか?)もの考えるのイヤだから、『音声で覚える中国語』アプリしてようと思います。

ってね、娯楽になるものが何も手に入らない人生で、いやなことがいっぱいあって、自分の小遣いでも、NHK語学教材が手に入って、

遊べなくても、勉強ができたら、いい人生がくるかもしれない、

それは希望になって、楽しくて

それが習慣になって、今の所得でも、娯楽用具より学習用品にお金を使う人になって、

勉強しないで英語ができました、最強。

とか言う人々。

楽しいこといっぱいあるんでしょうけど、限られた収入で、将来のために学習することを選んだ人の人生を否定している気がします。

絶対に許さない。

とりあえずこんな感じです。

にほんブログ村 外国語ブログ 中国語へ

にほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ

にほんブログ村

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 思想へ

にほんブログ村

どういっていいのやら

まあ、昨日、Noneとモメて。

青山のスーツのセットのCMやってたから、

J「これ、買いに行こう、言うててん。」

N「もうなくなったなあ。」

J「マグロ大は入学式中止やけど、某大の場合もあるんちゃうの?」

N「そんなん、もう、ほとんどないって言ったやろ!」

って、ギッと責めるようににらまれて。

いや、先日、数学がよくて、もしかしたらがあるかもしれん話できいていたのに。

まあ、このあと、めっちゃモメて、(何言われた、とかより、普通に娘の志望校合格した場合の話を軽くした母親を睨むNoneの目がきつかったということで、話が違うやん、ってなって)

たぶん、Noneはその話をしたときに、「たぶん無理だと思うけど」と断りをいれていたけれど、そのあまりのはしゃぎように、母親の私が、Noneの思っているより合格の可能性の高い話に聞こえてしまって、期待したことに対して、Noneが、「無理やと思うけどって言ったやろ」って怒ることになって。

まあ、そうだとしても、期待せずに9日間、Noneと一緒にいろってキツすぎるから。

この間ぐらい、「受かっていたらいいねえ」で話を合わすぐらい大人になれないのかと思う。

っていうか、そう期待を持たす発言をしたこととかも考えて欲しい。

わたしとしては、センターの点を見たときから、記念受験だと思っていたし、受からないといけないは思っていなかったし、Noneの数学の話を聞いた後でも、可能性としては、とてもとても低いことだとわかって話をしていたのに。

っていうか、Noneが数学の話をしたのに、「もうスーツはいらんねえ。」みたいに言う親おらへんやろ、と、思う。なんで睨まれなアカンかってん、思て。

まあ、受験生のメンタルとして、合格発表まで神経質になってるのはわかる。

でも、もう、Noneの場合は試験はもう受けなくて、他の人の言うことに精神を惑わされてこれから受ける試験の結果に影響する、は、ない。

そうしたら、もう18歳。合格発表を待つ自分の気持ちだけじゃなくて、親の気持ちも考えて欲しい。それも、そんな非常識なことを言ったわけではない。スーツのCMを見て、結果を待っている受験校が合格したら、着るかもしれないね、と言ったぐらいのことで。

わたしとNoneの生き方の違いがここで出る。私は、人生を決めるような受験は、A判定とかB判定とか、普段の力が出せればほぼほぼ受かる試験を受けてきて、E判定とか、受けたことがない。試験が終わった時、自分のその時のコンディションで、だいたい受かるかどうかわかるような試験ばかり受けてきた。

もちろんね、資格試験とか、受からないテストも受けたことがあるけど、受からなくてもそんなに生活に影響でない試験ばかりだったし。

Noneは、E判定とかでも受験できて、合格発表まで、受からないと思って待機したいほうらしい。下手に受かるかも、とか期待したくないほうらしくて。

理解できない・・・

某高のときでも、私はもっと判定の良かった別の文理校に変えることを勧めて、Noneは友達と一緒に受験したいからと言って、某高に特攻したんだけど、

私は、奇跡の可能性を最後まで期待していて、Noneは、受からないと思って合格発表に向かったらしくて、

正直、親が授業料用意することとか考えてないように思うところが腹が立つし、人生設計を考えるうえでソレどうよ?みたいに思ってしまう。

まあ、でも、予備校の過去問採点のサービス受けてて、その採点の点数とか考えたら、ほぼほぼないやろ?とか言われて。

改めてNoneの予備校の採点見て、キビシイんだけど、私は希望を捨てたくない派だから、予備校のNoneの国語の採点、いままでのNoneの国語の成績から考えたら、点数低すぎない?合ってるの?とか思うし、他の生徒さんもセンターで落としていることを考えたら、合格最低点が下がらない?とか、倍率も低いしもしかしたら・・・とか、受かってほしいほうでいっぱい考えてしまう。

N「オカンが受かってたら、って、思いたいんなら、期待していていいけど。わたしはその話をききたくないから。」

と言われました。

私自身は、自分の生活をよくできそうな話とかをすごく調べて、できそうなことを次々挑戦して、なにがどのぐらい自分にできそうか考えるタイプだから、それで人生よくしたから。Noneが言うように、私は期待してものごとやらないから、というのは、理解できない。っていうか、自分に期待してない人に、人生をよくする話とか持ってきてくれる人とか、この世の中いないから、とか言って聞かせました。Noneは黙って聞いていましたが。

まあでも、数学の話がなければ、わたしはもう、あきらめて、もともとNoneを合格発表までそっとしておいていたと思うんですが。Noneが言うから、受かってる場合の話もするようになったのに。

2階あげられて、梯子はずされたような思いとかしています。

まあでもね。これは何の根拠もなくて、ただの私の思い込みなんだけど、日本語教師養成講座の先輩から、お子さんが合格最低点の僅差で合格できた話を聞いたとか、試験の日に、桜を見れたこととか、けっこう縁起のいいことがあったというだけで、Noneにも何かのラッキーがあると信じたい親心といいますか・・・わかってもらえますでしょうか。

とりあえず、合格発表まで、受験関係の話とか、進路の話はやめてと言われました。

っていうか、もともと、私も結果がわからない話だから、発表まで、自分の中国語や英語の勉強とか、日本語教師の授業の中級の教え方を調べるとかするつもりだったのに、その間の気分を、

「None某大受かってるかも♡ウキウキ。」

から、

「たぶん、ほぼほぼアカンorz」

にされてしまったぐらいのことで。

今日のお昼、私が中国語教室から帰って、Noneがこれから友達の家に遊びに行くと言う間に、会話するんだけど、お互い仲良さそうに話すんだけど、お互い自分の言いたいことは言わずに、上っ面ツルツルすべる、みたいな。(話題はフツーに、遊びに行くときコロナ気をつけてな、やったんだけど)

なんかね、めっちゃ納得いってへんねんけど。

もちろん、Noneからは、まだマグロ大で決まってる話とかもするなと言われてはいて。

マグロ大やったらマグロ大でええねんけど、めっちゃ期待させられたアレなんやってん、みたいな。やっぱ、自分の父親のこととか、自分がもっている大学へのこだわりとか、いろいろ走馬灯のように駆け巡ってたからな。

コロナのことで、朝の技能実習生の仕事も、私の仕事のある国の実習生は、入国できないとかで、仕事がなくて休みで、午後の教育関係の仕事も、学校が休みになるので、それも休みになって、日本語教師の仕事は一応あるんだけど、後半春休みになるし、春休みになっているNoneと、一緒にいる時間が多くなること考えたら、気まずくならない方法を考えないといけない。

って、でも、気分変えるためになんかする、言うても、旅行とか、外食とか、ぜんぶコロナでアカンと思うしな。

まあ、日本語教師の仕事であったこととか、中国語教室のこととかで、書きたいこともあるけど、すでに長いから、また別に書きます。

どんな結果になっても、暖かく見守ってくれたらありがたいです。

とりあえずこんな感じです。

にほんブログ村 外国語ブログ 中国語へ

にほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ

にほんブログ村

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 思想へ

にほんブログ村

おつかれさまでした

個別、終わりましたね。今日受験の方、おつかれさまでした。

我が家は、朝のモノレールで、けっこう乗り換えがわかりにくいかなと思ったので、私もついて行っていました。さすがに今日は、生徒一人とか、友達と来ている、みたいな生徒の方が多かったですが。

モノレールの乗り換えがうまく行かないケースを考えて、早くに出ていました。最寄り駅の中に、ソファーとかでくつろげる場所があって、早すぎた受験生がそこに座っていたのですが、そこには、他にも保護者がついている受験生がいるにはいましたが。

Noneを見送ったあと、私は睡眠導入剤をもらいに、病院へ、

そのあと、午後、明日入学式に着るスーツを買いに行こうと話していたのですが、特設ステージにあるだけの5点セット、というのがどんなのか見に行こうと思いました。

スーツとバッグと靴とブラウスとパンストのセットで1万5千円とかのハガキをもらっていたのですが、

安すぎるやろ

とか思ってて、はるやまのハガキだったのですが、

店舗調べたら、梅田で、で、ついでに調べたら、青山も梅田にあって、青山のセットは2万8千円。

Noneはお店とかいろいろ歩き回るの嫌いだから、オカンが先に下見しといたほうがいいな、みたいな感じで。

梅田のはるやまの前に、桜が(ソメイヨシノじゃないみたいだけど)

なんか、縁起いいな、ぽく思って

でも、1万5千円のセットは、マジでこれ買って着るとかは、思って売ってないだろう、みたいなもので。

まあ、私、昔めっちゃ貧乏なので、そういう「ふつう買って着ない」みたいな吊るし買わないといけない人だったんですが。

で、セットじゃない普通のスーツを、持ってるクーポンで買うとしたらいくらかぐらいを、おすすめの買い方とかを店員さんに聞きながらチェック。

もう、就活スーツを買うつもりで、ジャケットに、パンツとスカート、両方合わせて買っておいた方がいいですよとか言われて。

でもって、そのまま青山へ、

2万8千円のスーツは、ふつうに着れるスーツで、さらにランクアップしたければ、3万3千円のセットとか、もっと上のもあって、はるやまでバラで買うより安くなりそうだった。

で、じぶんのブラックフォーマルも欲しくなったんだけど、青山じゃたかそうだから、自分のはイオンのでいいやとか思って見にいって、まあ、自分のサイズが変わってなければ、家にブラックフォーマルあるって言ってたな、ワンピースが嫌だったんだけど、基本女性のブラックフォーマルはワンピースなんだそうで。

1階の食品売り場で、ローストビーフにできる肉塊を買って、家帰って、晩御飯ローストビーフをヘルシオで作って。

ヘルシオで作るんなら、別に肉タコ糸で結ばないでもできるらしい。今日試しに結ばないで作ってできた。次から、カレー肉用の肉塊のチョップしてないの、形が三角錐みたいなのとか、タコ糸結びにくそうなのとかも、たぶんローストビーフにできる。

って、できたぐらいにNone帰る。

すげえ結果ききづらくて、はしゃいでる風にしてて、(「ローストビーフよ~」みたいな)

で、結果聞いたら、

めっちゃ数学が簡単だったらしい。数学の苦手なNoneでも、それなりに取れた、と。で、国語と英語は、どう採点されるかわからない、ということで。

もちろん、数学はほかの人もできているだろうと思う、というんだけど、まるっきり、なにしに来たの、みたいな点数ではないと思う、みたいに言っていました。

まあ、センターがコケてるし、結果は同じかもしれないけど、とりあえずNoneはご機嫌で帰ってきて、

やっぱり、いくらかの人が、Noneの幸運を祈ってくれていると違うのかな、と思いました。

センターのときは、過去問と傾向の違う問題が出たあと、私にLINEで「気分が悪い、吐きそう。」とか、悲壮なメッセージ送られていましたから。

結果届かずになったとしても、笑顔で帰ってきてくれたのでうれしいです。

現状では、もしかしたら、箸か棒にかかるのかもしれないのかしら?とか期待したりしています。

特待は、やっぱりダメでしたけどねー。

開封したらすぐ振込用紙見えて、(特待の人には入っていない)

「アカンわ。」

とか言ってて。

個別の結果の後まで待っても、マグロ大授業料振込間に合うんですが、一縷の望み程度の期待なので、明日入学金を振り込んでおきます。

発表後、もしトラブルあって、振り込みに行けなかったら困りますからね。

一応、すでに授業料を振り込めるように、いくつかの銀行に分けて預けていたお金を、手数料のいらない銀行の口座から一括で振り込めるように準備はすんでいるんです。

後期を受けるつもりの大学は、その大学を受けるかもしれない人のことを考えると、今言わないほうがいいだろうなと思います。

たぶん、宝塚なみに倍率の上がったその大学の後期は、みんな前期、判定Eでも特攻受験、みたいなことをしている人が多そうだから、前期を受かって受験しなくなるひとがあんまりいないかもしれないとか思ってて。

宝塚なみ、で思い出したけど、マグロ大のマグロ学科マグロ学部B日程、

倍率すごいことになってましたね。

公募推薦とか、A日程とかは普通の倍率だったんですが、たぶんセンターでコケた受験生が、関関同立じゃないならココ、みたいに殺到したんじゃないのかなと思います。

25倍ぐらいありました。

これも、ちょっとしたタカラヅカ状態。

Noneが、明日友達とSwitchで遊ぶと言うので、セッティングしないといけません。WiiUのときに作ったニンテンドーアカウントとか思い出せないといけないのかしら?

今から、ちょっとハーゲンダッツのアイス買ってきて、Switch設定します。ニンテンドーのアカウントができたら、なんか体操するソフトが人気で売り切れているのが、ニンテンドーオンラインかなんかで予約ができるようになっていたと思います。

まあ、某大、受かってたらうれしいけど、

アカンかっても、この受験をトラウマにしたりはしないようなので、親としては仕事が済んだのかなと思います。

AOとか、センターの成績とか考えたらありえへんのやけど、受かってたら3月のゲーテのインテンシブとか間に合ったので行かせたかったんですけどね。

もちろん3週間だったら、ぜんぜん留学レベルとかにはならないんですが。留学レベルの語学力は、英語でとって、ドイツ語は現地にいて、簡単な買い物ぐらいできるぐらいができたらいいと思って。

ってねー、センターあんなにコケてるから、期待するのは親バカなんだろうけど。

でも、祈っておこう。

じぶんちにも、みなさんにも、いい結果がきますように。

とりあえずこんな感じです。

にほんブログ村 外国語ブログ 中国語へ

にほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ

にほんブログ村

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 思想へ

にほんブログ村

前日

昨日は、午前中英会話サークルにいて、午後、NHKラジオのレベルアップ中国語で、持っている古いテキストが、今再放送されてるから、テキスト見て音声聞いて、声調確認くんで自分の発音をチェック。

2声4声、4声2声が苦手、上がる下がるを間違える。

夕方から、AndroidテレビのZDFのアプリで、Gottesdienstを見る。

冒頭にカトリックの教会の礼拝とか書いてたみたいだけど、字幕見て意味とっているうえでは、神様は隣人を愛することを説くとか言ってるし、とりあえず今週の教会の話が聞きたいと思って、テレビで放送を全部見る。

パソコンで、LingQに取り込む。

音声取り込んでくれるんだけど、字幕と、実際話していることにズレがあるから、教材としては逆に使いにくくなってしまう。

讃美歌とか残したいから、音声だけダウンロードできたのでダウンロードしたあと、レッスンからは音声を消して、機械読み上げに変えた。(私の知っている言語のなかでは、英語や中国語より、ドイツ語の機械読み上げの方がリアルに聞こえる。)

で、日付かわるぐらいまで、ドイツ語の説教和訳してて。

なんかね、自分が夜間主だけど外大出たこととか、ドイツ語やりながら、やっぱり心のどこかで、Noneをドイツに関わらせられないかとか願ってしまうところとかあって。

朝起きて、Click(BBCのテクノロジー関係の番組。英字幕がつく日と、字幕のない日があって、字幕がつくほうの曜日を、毎週予約にして、自動でとれるようにしている)見て。

ふつうの空気中から飲み水を作れる機械とか、実際にもうできているそうで、(手作りっぽい機械なので、金属の味がするらしいが)大気からエネルギーが作れないかとか、発想がもう全然違ってて。あと、石油産業からテクノロジー産業に移行しようとするアラブの人たちとか、見ながら、

こういうレベルの教育が受けられるように、Noneを育てたかったな。私は、もっと面白そうなものへ、Noneを連れていけなかったのかもしれない、は思った。

商店街のお店が開く時間になったので、明日のお弁当に入れるハンバーグのミンチを買いに行く。

行き道で、近所に住んでいるらしい、前の牧師さんの奥さんとすれ違う。

ぜんぜん神学とかは学んでないひとだけど、優しい人で、正直、前の牧師さんの時に、一番信者さんたちに寄り添っていた人ではないかと思っている。さすがに、長く会ってないので、Noneが受験とかはわかってないと思うけど、笑顔で挨拶してもらえて、なんか、勝手に、昨日キリスト教の動画見て、キリスト教を忘れてなかったから今日会えたんだとか思った。

家に帰ったら、前の中国語教室で一緒だった、通訳の人からメールが来てて、その人もキリスト教なんだけど、Noneのことを祈ってくれていて。

なんか、これも、自分がキリスト教の番組翻訳して、隣人愛の話とかに触れていたからなんじゃないかと思ったりして。

結果がどうとかじゃなくて、こういう関りを求めていたので、ありがたいなあと思いました。

で、そのあとNoneが起きて、朝ご飯と昼ご飯を一緒にしたようなランチを作る。

業務スーパーの冷凍の合鴨ロースめっちゃウマイな。

で、お昼食べて、某大の募集要項に書いてあった試験会場確認に行ってて。

オカンが歩くの遅いから、会場までめっちゃ時間かかる。

モノレールの中とか、他も保護者付きの受験生ばっかり、って感じだったんだけど。(祝日だからかもしれないけど、両親どっちもついてきてるとかもけっこういた)

(某大とか書いてて、モノレール乗るとか、なんにも隠せてないし)

じょあんな的には、もう一緒に来ることはないんじゃないかと思うから、帰りに乗り換えの駅で本格的なわらび餅売ってるから、記念に買って帰ったりして。

わらび餅、ウマイ。

Noneは帰ってから勉強するのに、わらび餅でてきてご機嫌だったんだけど。

この状況でNoneがなんでこんなポジティブでいられるのか不思議。

電車とかモノレールの中も、私は今日はLingQで昨日の礼拝和訳を続けてたんだけど。

マグロ大の特待かどうかの封書もまだ封を切っていない。まあ、期待薄なんだけど、特待かもしれないと私が期待できているうちのほうが、Noneに優しくできる。

長いことこのブログを見てくれている人の中には、私立の選択肢がいろいろな理由でとれない人が、同じ立場だと思って見ていてくれた人もいるかもしれないと思って、私立が可能になったことを申し訳なく思うところもあります。

マグロ大とか、いくつか特待のある大学があることを、公開できなかったことも申し訳なく思います。

ただ、もし主人が学費を出さない状況だったら、行ける国公立に行かせてたと思うので、むしろ枠を空けたと前向きにとっていただきたいです。(って、まだ我が家的には某大の夢すててないんですが)

って、枠を空けるで思い出したけど、某大のNoneの受ける学部の受験者が、もし成績のいい人だったら、やっぱり受験せずに、9月からハーバード行くとか言わないかな、とか、親子でアホな話してました。

『こどもさんびか』という本の中に、『かいばおけにねむる』という歌があって、(この歌のタイトル検索するのに、ちょい時間かかりましたが。もしかしたら、同じ内容の記事を前のブログですでに書いているかもしれませんが)

アマゾンミュージックでも聞けます、

「 さぁ、行こうよ、ベツレヘム、救いの主を見に」

とか言って、

「遠足かなんかかーい!」

ってツッコミたくなるようなノリで歌っているんですが、(こどもさんびかの歌もほとんど大人の讃美歌の本に載っているのに、この歌が載っていないのは、たぶんそのへんの理由だと思う。)

今、もはや同じノリで、

「さあ、行こうよ、某大、個別試験を受けに。」

みたいな気分になっています。ちょっと壊れています。

じゃあ、明日、めっちゃ早く起きて、弁当つくって、早めに家出ますんで寝ます。

みなさんもベストが出せますように。って、Noneの学校受験する人は、Noneに席を譲っていただけるとありがたいです。

とりあえずこんな感じです。

にほんブログ村 外国語ブログ 中国語へ

にほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ

にほんブログ村

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 思想へ

にほんブログ村

試験間近

いやー、為替どうなるかわからないから、利益あるうちに円転しちゃえ、とか思って円転したら、翌日めっちゃ円安なって、しまった、もう一日待つんやった、みたいな。

でも、そうなる前に、値段下がっているハインツも買い足してして、これは3月前半に配当の権利落ち日があるし、私としたら、ハインツは、老後になっても配当をもらい続ける銘柄であってほしい。まあ、取り損ねたお金はあるけど、安いうちにドル建ての株もかっておいたし、結果オーライかなと。

ドル定期も、まだいくらか持っていて、損益計算ツールでは、今の時点で1万円ぐらい為替で儲けているらしい。(先日円転した分も、利息と為替で1万7千円ほどもうけてはいる。ただ、112円ぐらいのときに円転できていたら、もう数千円もらえただろう。)

って、もうじき前期試験ですね。

23日に、マグロ大の特待の結果わかるんだけど、個別の試験まで結果どうするって聞いたら、

N「黙っといてあげよう。」

J「って誰?」

みたいな会話をしていて、

J「じゃあ、特待アカンかったと思って個別うけようなー。」

N「って、うちそのつもりやのに、オカンが勝手にいまだに期待してるだけやん。」

とか言われて。

いやー、B日程は、A日程アカンかった人らやと思うから、もしかしたらと思ってしまう。

って、センターでコケた、従来の試験なら点が取れたタイプの人が、センター後も出願できたのがB日程なので、その人らがええ点とってるかもしれへんけど。(っていうか、Noneが得意分野の試験じゃなかったから、そんなに期待できないんだけど。)

で、現状で、イマイチ期待できない前期試験と特待なんだけど、

Noneが、後期試験を受けるのを嫌がっていて。

Noneが取りたい教員免許とれるんだけど、Noneにしてみたら、前期某大アカンかったら、後期の大学じゃなくて、もう、マグロ大行きたい、言うてて。

特待アカンかったら、後期で国公立行ってほしかったけど、まあこれも、行きたいところ行けての大学というものだし、学費の出せる出せないは、Noneと父親の問題だから。

Noneともう話はついてて、後期受験せえへんやろうな、という話で。

ちょい落ち着いたら、後期どこ受けるつもりやったかとか書くかもしれません。

正直、前期のあとセンター判定システムとかで、それなりの判定出てたところとか、スクショ取ってるから、行けてたかもしれないアピールを、私としては出したいんだけど。

まあ、某国立女子大とか、判定Bだったんだけど、Noneが女子大めっちゃ拒否ったりとか。

判定Cやった公立大学も、学校としてはイヤじゃなかったらしいんだけど、英語の試験が、単語の並び替えで作文するものとか文法問題が多くて、Noneそういうの苦手らしくて、志望下げたのに不合格、みたいなことになるより、第一志望挑戦したかったらしい。英作文とかは、自由作文とかが多いから、そちらのほうが得点マシなんだそうです。(って、予備校の添削結果みてたら、もしセンターがコケてなければ英語とか合格圏内の点数らしいけど、コケてるので、これじゃちょっと期待薄だなあ、みたいな感じです。)

もちろん、やっぱりNoneにとって、某大のその学部は、特別な意味があるし。

親としても、某大の名前がついたら、やりたいわけでもない偏差値の低い学部でもいいから行く、というのは、あんまりいい選択しとは思ってなくて、ちょっと大学の偏差値下がっても、やりたいことやれる大学の学部行った方がいいんじゃない?とかは思ってしまう方です。

月曜日が教育機関の仕事お休みだったり、Noneがそんなに私の手作りマスクが欲しいわけでもないみたいなので、最初日曜英語サークル休んでマスクを作ろうかと思っていたけど、何日かしてからでいいやーとか思って。

日本語教師の仕事の春休みは、中級の教案が作れるように準備する期間にするつもりだけど、1日ぐらいマスク作っててもいいや、みたいな。

春休みまでは、もう教案用意しないといけない授業のある日はないみたいだから、今週の水曜でもいいんだけど。

って、今日はもう寝て、明日中国語教室の用意とかして授業に出たら、さっき明後日の英語サークルの予約入れたので、ちょい中国語とか英語とか明日早くからやれるように寝ます。

とりあえずこんな感じです。

にほんブログ村 外国語ブログ 中国語へ

にほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ

にほんブログ村

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 思想へ

にほんブログ村

裏技ちょっとダメっぽい

実は、マグロ大、特待狙いでA日程、B日程、受験してました。

正直、私立の理系で学費払うことになったら、Noneが卒業した後、私の生活費を援助して欲しいと言っても、Noneの学費にお金がかかったからという理由で、もらえなくなる可能性が高いなあと思って、特待でそれをなんとか回避できないかなあと思ったのですが。

そういうのも、教会で相談したかったんだけど、親が子どもの教育費を出すのがあたりまえの、金銭的余裕のある教会員さんばかりだからか、何人かに話したのだけど、特待を目指すと言ったとき、苦い顔をして、「そう。」と言われただけでした。

相談したくて隣の席に座っていた人とかは、いつもギリギリまで席に来ずに他の人と話していて、もう数秒も時間がない、という時間に来て、他の人の話を、誰それがこんなんだ、という話で終わられてしまうという、なんか、うちの話なんか絶対聞かへんで、みたいな、めっちゃ嫌われてたんやと思う。

先日、神戸の試験会場の場所をチェックして、今日、少し余裕の時間に家を出て、神戸珈琲物語、といういかにも神戸らしい喫茶店でモーニングを食べて。(スコーンとワッフル、2つずつ乗っているから、1個ずつ食べて。ワッフルの方が高かったけど、おいしいのはスコーンだったと思う)

Noneを会場に送って、私は下のスタバで日本語教師の授業の準備をしたり、実践ビジネス英会話の続きを読んだりして。

で、日本語教師養成講座の先輩から、ライン来てたから、いま受験会場でNoneの特待狙ってるのと、センターコケた話とか書いて送ったら、

その先輩のお子さんも、センター大コケしたけど、0.9ポイントのところで、第一志望合格した話をしてくれて、1点が大事だと言ってもらえました。

そんなことが、Noneにあればいいのに、とか思って。でも、こういう、他の人のいい話は、希望を与えてくれて。

で、試験が終わったNoneに聞いたら、今日のテストはNoneの得意なところじゃなかったので、数百人の受験者の、上位3名は難しいだろう、という話でした。

で、さっきの先輩の話して、個別頑張ってねとか言って。

特待の話ができなかったのは、そもそも特待狙いの受験者を増やしたくなかったし、A日程の結果が出た時点で、B日程の願書申し込みは締め切られていたんだけど、センターでコケて、実力あるのに抑えとしてマグロ大B日程受けに来た賢い子とかが、特待の事しらずに、第一志望の個別のためにノー勉で受けに来るとかあるかもしれないから、特待を知られて、このテストで本気だされないようにしたい、が、あったのでした。

そもそも、私が調べたマグロ大の特待生はセンターで何点ぐらいとっているとかの噂を聞いてたら、Noneも特待行けるんじゃないかと思って受けたけど、知恵袋とか、他の人関関同立受かったら特待蹴るとか書いてたから。でも、マグロ大のマグロ学部の特待って、他の学部と違って、2年生以降も特待が続けやすいので(何単位を何点で取るとかじゃなくて、成績が悪くなければ4年間特待で)だから、賢い子とかで、国公立大志願でも、私立ならマグロ大マグロ学科特待狙い、は、そこそこいるのかも。

特待やったら、留学とかも考えるし、院も考えるね、とかいう話をしていて。

朝、Noneとモーニング食べてた時は、Noneなりに、特待がアカンかったときにNoneなりに親に経済的負担を書けないで院に行く話とかはしていて、それもいいかなと思ったんだけど。

でまあ、それなりの院の院試の説明会とか、ちょっとググって見てて、行こうかなとかしてたんだけど。

とか言って、少子化だから、院は入りやすいので、就職活動では、やっぱ学部の名前で勝負せなアカンらしいんだが。

昨日の晩、学校の先生のゲーテつながりのことがあって、Gottesdienstをアンドロイドテレビで見ていて、アンドロイドテレビのアプリ、ZDFで動画をドイツ語字幕付きでみれるってうれしいなと思って。

Es is gut, dass du da bist, es ist gut. Es ist gut, dass wir da sind, es ist gut.

まあ、英語として正しくなるのかわからないけど、直訳っぽくしたら、

It’s good that you are here. It is good. It’s good that we are here. It is good.

みたいになるんだと思う。英語自信ないけど。(google翻訳にかけたらdaがhereじゃなくてthereになるね)

ドイツ語のdaという単語がいいなと思って。daseinとか、高校の倫理とかでダーザインとか「存在」って習うんだけど、本当に、存在していてよかった的な、小田和正の「あなたに会えてよかった」的な感じなんだけど。

この祝福が我が家にもあればいいなと思いました。

とりあえずこんな感じです。

にほんブログ村 外国語ブログ 中国語へ

にほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ

にほんブログ村

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 思想へ

にほんブログ村

ちょっと精神的に崩壊してます。

まあ、バレる人にはバレているだろうけど、気にしていたことは、アカンかったです。

誰にも祈ってもらってなかったことだし。

まあ、本当は今週の仕事の新出単語のことをしたほうがいいんだろうけど、精神的にサッパリしたくて、ためにためていた教会の写真を印刷して。

これも、悪いなと思っていたけど、もともと前の牧師さんから頼まれた後、私に頼むのを嫌そうにされてて、自分たちで撮っていたよな、があって、そのあと、スマホで撮るのがスタンダードになったら、みんな思い思いに撮っていて、めったに人が見ないアルバムに保存する用を私が印刷する係になっていて、

まあ、前の牧師さんの時に、撮った写真、データで渡してネットで使うとかのつながりができていたら話は別だったのかもしれないけど。

まあ、個別の挑戦するのに、誰かに祈ってもらいたいという思いそのものを終わらせたいと思った。

教会の人にとっては、受験失敗して消える人のように思われるだろうけど、受かった私立が恥ずかしいのではなく、Noneが一番行きたいところのために祈ってもらえなかったことで行くのをやめようと思ったのは、何の間違いもない。

もっと言えば、10年前に教会に行くとき、子どもの時から人の集まるところで歓迎されたことがない自分でも、迎え入れてもらえるかもしれないと思って、自分の生い立ちとか、普通に話しながら生きていける場所にできたらと思った。

前の牧師さんとか、礼拝の後でうどんとか出るときに、どんぶりを洗うのを手伝おうと台所に入ろうとした私を止めたり、この教会の人間関係(当時はもっと人がいて、たぶん女同士の上下関係とか、もっと複雑だったのかもしれないが)の中に入れないでおこうとしているように見えた。

そのあと、自分も、仕事を見つけたり、主人に追い出されて仕事も人付き合いもなかった頃とは事情が変わって、最初に入るタイミングを失った教会の人たちのあつまりに、入ることもしなくなったのだけど。

まあ、ホンマ、子どもの時から、あのお宅の子やから、あんまり関わり合いもたないほうがいいですよとかなんとか言われてたんやと思う、自分が初めて行くところに、悪い前評判があって、自分ができるだけ行儀よくして認めてもらおうと思っても、もとからそんなにいい躾されてなくて、できるだけが大したことないんやけど、何やっても輪の中に入れてもらえなかった経験があって、今でもね、人がぎょうさんおるところに、上手に入るのが得意やないの。

で、他の人から聞いた前評判で、自分の事こんな人だと決めつけて対応された相手とか、やっぱりいつまでも心の中にしこり残るし。

自分が高校の時の先輩で、当時中島みゆきのファンだなんて言ったら、それだけでいじめの対象になったりしたのに、先輩は中島みゆきファンを公言してて、それでも他の人とうまく付き合っていて、すごい尊敬してて

自分も、このひとこんな人やで、って聞いていても、先入観なしでその人見ることを徹底してるし、その上でいいかどうか判断して、いい人やと思ったら、その人の味方することで敵をつくる可能性あっても、評判落とすことになっても、自分は譲らないようにしている。

今日、仕事に行ったら、仕事先のベトナム人社員の人に、ベトナム語を教えている市の施設の話をきいて、帰ってから問い合わせたんだけど、施設名しか聞けなかったから、ベトナム語講座している団体は電話の人は知らなかったし、調べられないと言われました。

ただ、電話の人が、ベトナム人に日本語教える講座はあるの知ってるけど、ベトナム語を教えるのは聞いたことがないと言われ、私も彼女が、日本語教える話を、ベトナム語教える話と勘違いしてるんじゃないかしらと思う。

彼女は、保育園に通う我が子が、ベトナム語より日本語を覚えてしまうのに危機を感じていて、なんとかベトナム語の文字を読めるようにして、ベトナム語の語学力を上げたいらしい。彼女は、その施設で、ベトナム人にベトナム語の読み書きを教えてもらえると言っていたのだけど、施設とかいろいろ調べる限りでは、日本に住む外国につながる子どもたちの日本語教育の場なのではと思う。

で、施設名とベトナム語とかで検索したら、別のベトナム人住人が多い地域で昔やっていたベトナム語講座のチラシが出てきて、

これも、日曜だったから、受けなかったやつだけど、今もやっているかしらと思ってその施設に問い合わせたんだけど、今はやってなくて、施設の人が、地域に他に教室ないか調べて折り返し電話します、って、言われて待ってて

その間、フェイスブックに今やっている他の施設のベトナム語講座も見つけたんだけど、これは別の仕事とかぶる時間なのが残念。

普通の、よくあるカルチャーセンターとかであるベトナム語講座は、半年ぐらい習った人とか、まるで初心者が対象なのはなくて。

で、写真送るための封筒と便箋を買いにいったときに携帯電話きて、施設の職員さんにベトナム語教師がいて、自宅で教えていて、明日出社するから、聞いてみてください、ということで

個人で教えてはるんやったら、チラシで見た、公共サービス的なお値段じゃないと思うなー、ということで、チョイ気が引けてます。

って、中国語今ならってるコミュニティ、つながっているベトナム人ソサエティがあって、そこでベトナム語教えているんだけど、ベトナム語講座のお金とは別に、ベトナム人ソサエティの会員費も払わないといけなくて、ちょっとそれは気が引けてる。

って、でも、今日問い合わせた地域までの電車賃を考えたら、ベトナム人ソサエティの会費でるかもぐらいの交通費なんだが。って、ソサエティのほうも、そこそこ交通費がいる立地ですけどね。

って、今、各国公立大学の最終だろうと思う出願状況見たけど、大阪大学のアジア言語の学科の倍率すごいね。

Noneの受けたい学科は、去年より倍率は下がってるけど、センターで自信のある猛者だけが残っている気がするし、なんなら京大総人受けるつもりだったカシコが降ってきている可能性もあるので、一概によかったとは言えない。

って、まだ今日の時点で手続きされなかった願書が、翌日増えて倍率まだ上がるかもしれないけど。

後期とかそりゃもうすごい倍率で、Noneに見せたら

N「宝塚音楽学校みたいになってる。」

言うから、ツボはまって笑ってしまったけど、笑ってる場合やなくて。

って、きのう養成学校に行ったら、去年の試験で検定試験受かってる人多くて、マジ焦ってて。

聞いたら、みんな音声で点稼いだって。

やっぱ音声か~。みたいな。

あ、あと、中国で売られているオックスフォードとかの絵本読めるアプリのキャッシュバック、やっと意味わかって、306日だったっけな(ちょっと、元の日数わからなくなっているんだけど)をだいたい1年間の間に、シャドーイングするモードを使ったら、キャッシュバックの画像が出て、それを14日以内にカスタマーに送信したら、返金されるそうなんだが、今の時点で私が、連絡先のカスタマーがどこに書いてあるのかわからない。

305日ぐらいを、締め切りがたぶん360日より少ない気がする。10日ぐらい。もしかしたら、私がアプリ買ってから、10日放置してしまっただけなのか、もう記憶が定かじゃありません。

まあ、305日をクリアするぐらいで使った方がいいのかなは思うけど、日本で使えるほかの絵本読めるサービスの値段を考えたら、これで9000円ライフタイムはアリだと思っているので、そんな必死で返金とかしなくていいかなは思ってしまう。

推測だけど、中国だったら、自国の子どもの英語力上げるためだったら、1年ぐらいで305日ぐらいのペースで英語学習する児童のいる家庭に、アプリ代キャッシュバックするぐらいの国家的支援はあってもおかしくないと思う。アプリは世界のどこでも買えるようになっているけど、返金サービスの問い合わせとかは、中国語わからないとキツい感じだし。

って、9000円が中国人にどのぐらいの金額に感じるのかわからないけど、教育熱心な富裕層とかだったら、そのへんの日本人より安く思ってそうだしな。

ベトナム語の話あたってみるけど、やっぱ英語頑張って、英語の教会ですこしはコミュニケーションとれるように努力するべきかな。

基本、じょあんな、リアルの社会じゃ、話聞いてるほうなんだけどね。自分のフツーが、他の人が受け入れられるレベルの話じゃないことが多いので。

って、次の日曜の英語サークルで使うテキスト読まなアカンのやった。

とりあえずこんな感じです。

にほんブログ村 外国語ブログ 中国語へ

にほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ

にほんブログ村

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 思想へ

にほんブログ村

前を向いて歩こう

実は明日明後日ぐらい、メンタルきついとき。(理由あとで言うけどね。)

ちょい、アタマを景気のいいほうにもっていかないと、メンタルやられるわー、思て。

新しい教会とか、英語使うみたいだから、心の救済を求めるのも、英語にしておこうと思って、昨日BBN聖書放送を、英語で聞きながら仕事行ったんだけど、

ふつう、音声聞くアプリ、ワイヤレスイヤホンの電源切ったら自然にアプリの電源も切れるのに、BBN聖書放送、切れずにスマホから音声流れてしまうんやね。

英語やったから、しまったで済んだけど、あれ日本語で聞いてて、「神の御心が・・・」とか職場で流れてたら、みんなドン引きしてたやろうな。

昨夜も、BBNの英語を聞きながら寝てて、

タイマーとかしてなかったから、朝6時ごろ、BBNの英語の音がイヤホンから流れるのに気づいて目が覚めるんだけど

あ、そういや、日曜の午前にやってる安い英会話サークルあったよな。教会行けなくなるから行かなかったけど。

って、思い出して。

Noneの大学の事が終わるまで、教会じゃなくて、英語サークルに行って、落ち着いたら英語の教会に行ってもいいし、サークルに馴染んじゃったら、サークルに行き続けてもいいしな、とか思った。

午前、Noneの参考書を買いに行くついでに、会場にたしかチラシとかあったから取りに行く。

前を向かないと、前を向かないと、明るい未来があると思わないと。

その会場で募集しているサークルなどのチラシに、その名前がない。

会場の案内の人に、日曜午前の英語サークルなかったですか、と聞いたら、調べてくれて、サークル名がわかり、ネットで申し込みができることがわかる。

家帰って、Noneに参考書渡して、サークルの申し込み手続きをして、あと、きのう特価で買ったサツマイモ、ヘルシオで焼き芋にして昼ご飯。

今年、サツマイモなんか高いよね。

なんとか書いた教案を上司にメールして、少し中国語の勉強したら、日本語教師の養成学校に行こうと思います。

とりあえずこんな感じです。

にほんブログ村 外国語ブログ 中国語へ

にほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ

にほんブログ村

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 思想へ

にほんブログ村

郵送しました

昨日途中まで書きかけて途中でうまくまとまらないで上げずに寝ました。

昨日の記事ここから

チョイ、受験関係の事は、今は言わんほうがええやろうな、ということばかりで、実は心の中安定しなくて動揺してるのに、Noneに影響出さないように、なるべく平気なフリしていて。

無駄にビアードパパのシュークリーム買ってきたり。

で、ちょっとNoneが自信ない的な話したら、「今食ったシュークリーム返せ」とか、駄々こねてツッコミどころだらけの発言してみたり。

まあ、大阪に住んでいると、自信たっぷりのことを言って失敗して面子つぶすより、自信ない的なことを言って、ダメなときはセーフ、うまく行ったときはラッキー的に自分を守るようになってしまう。

受験でエエトコ目指してるんです、的な発言をしただけで、それまで仲良く話していた人が、急によそよそしくなるとか、敵意さえ感じる対応になることあるから、仕方ないんやけど、親にぐらい、頑張ってるねんをアピールしてほしい。

頑張らへんねやったら、今食ったシュークリーム返せぐらい言わないと。

頑張ってダメやっても、親は馬鹿にしたりせえへんのやと信頼してほしい。

中国の、英語絵本のアプリ、自分が読んだの採点してくれるやつ、録音もされてて、自分で自分の発音聞ける。

まあ、スカイプ英会話でもOKもらってたし、ネイティブみたいではないんだけど、非ネイティブとしてアリな発音だと思いたい。

thとかvとかをネイティブみたいな発音にすることより、伝わる程度の発音で、自分の喜怒哀楽がわかるような発話を目指したい。

で、中国語の方、いいのないかなと思って、よく考えたら、中国語で英語を習うキンドル本を、1課ごとワードにコピペして、それをLingQにインポートしたら、けっこう中国語は中国語で読んで、英語は別のページなので中国語と混ざることがあんまりなくて、英語のとこだけ、どうしても読み上げで聞きたかったらGoogle翻訳に読ませるとかで聞けて、日常会話表現、前に通訳の人に聞いたけど、けっこうナチュラルな表現の英語例文と、その訳文の中国語の勉強ができて、一挙両得。

英語も中国語も表現が口語すぎて、日本語でどういう意味か分からん、みたいなときに、英語から日本語へのGoogle翻訳を使う。

本当に、中国の電子書籍の英語テキスト、めっちゃ安いから、LingQを有料で使って、そうやって中国語で英語勉強していくといいかなあと思って。

って、ここまで書いた。

で、今日、先日もらった調査書、他の書類と合わせて郵送するから出して、ってNoneに言ったら、

N「え、もう渡したやろ?」

J「もらってへんで?」

ってなって、私は預かったら、今預かっているセンターの受験票と必ず一緒に置くはずだし、もらった記憶がない、でも、Noneも渡したやろ?とか言うから、朝若干混乱して、

絶対もらってへん自信あったけど、Noneに探させたら、ない、言うから、よう探してみろ、とか言って、

数分後、Noneの鞄の中のファイルから出てくる。

めっちゃ心臓に悪かった。

で、最近Wifiルーター調子悪いから、web出願したときに、必要な書類全部ダウンロードしてて、それ印刷して、センターの番号とか貼ったり、出せる状態にして、

調査書と、出願票を、それぞれの大学の宛名票を貼った封筒にちゃんと入れたのをNoneにも確認してもらって封をして。

で、郵便局に行く時間は、中国語教室に行く前にはないので、封をして家に置いていました。

Noneは、友達と受験勉強しに行くらしくて

中国語教室行ったら、今日は私ひとりだったので、持って行ったiPadの教材で、プライベートレッスン受けてて。

上に書いた、キンドル本をLingQのレッスンにしたものとか、英語で中国語を習うアプリとか使って。

先生が、中国語で英語を勉強する教材にめっちゃ関心もってくれて、実際こういうのを使って、今語学教師をやっている人が新しい授業をやれたらいいのに、は思う。

昨日、日本語学校の授業をしていて、前も言ったけど、2日前の授業の問題を解けてないのが、授業をそもそも聞いてないからだと思われたのだけど、私の授業も、すぐ聞かなくなるし、関心のある話題にしようとしたら、授業が押してしまった。昨日は、代講で70台新人日本語教師の先生が来ていたんだけど、やっぱりすぐ授業聞かなくなるらしい。

もう、初級Ⅱのテキストの途中からわからなくなってきているらしいんだけど、市販の教材とか、スマホのサイトとかで、リカバリする方法教えたいけど、学校的にそれをしていいのかわからないし、もしOKでも、今の生徒とか見てたら、単にそれ言ってもウザがられそうやと思ったりする。

初級Ⅰの授業に余裕持ったた時に、ツタヤとかで安く漫画借りれたり、自転車で10分ぐらいのところにある図書館に、漫画もあるし、自分に合ったレベルの日本語の本があると思うよ、とか言って、やさしいにほんごで書かれた図書館の利用案内を配ったりしていたのに。

宿題とか、ひとの間違えている解答をそのままみんなで写しているのとか、いくら母国で年収何年分のお金を払ったかしらないけど、勉強しないで日本でいい学校に行こうとしたり、いい仕事につこうとされてもな、と思ってしまう。

スマホ持ってたら、グーグル翻訳使えるやん、人の答え写さなくても、自分で理解の足りない授業の宿題カバーする努力とかでけへんのん?とか思う。

正直な、アルクで、キクタンの日本語の音源とか無料でダウンロードできるし、そういう情報とか、彼らに行かないんだろうなと思う。日本語学習のテキストの紹介とか、やさしい日本語とか、日本語学習者の多い言語で用意していればいいのに、は思う。

正直、初級Ⅰの授業を始めるときには、N5、初級ⅡでN4用の単語帳の語彙をつけていてもらえたら、授業で扱う話題をもっと面白いものにできるんだけど。みんにちの既習語だけで、若者が興味を持つ話題にしなさいとか、キツイと思っています。

ってまあ、それで、中国語教室から帰って、朝用意した願書を郵送に、土曜日でも開いている郵便局に行きました。

朝、Noneと確かめて封をしたのに、郵送してから、実は中身足りてなかったらどうしよう、とか、不安になっています。

よくよく確かめて封をしたはずだから、大丈夫だと、自分に言い聞かせています。

って、実は、来来週の教案、書き始めた方がいいんだけど、彼らの気に入るように、わかるようにかみ砕いて書ける自信がなくて、ちょっと今逃げています。

むかーしむかし買った、音声で覚える中国語、ソフトとしては、WindowsがXPだったころのソフトなんだけど、Surface Goに入れたら、入って使えたから、Surface Proにも入れました。

上海のソフトで、自分がshの発音とxの発音の区別がつかなかったのは、読み上げが上海人だからだと思い込んでいたのですが、自分の聞き方に問題があったようです。

語彙とか増やすのに、これのランダムを使っていこうと思います。

キクタンの例文を読むユーチューブは、とてもいいのだけど、初中級はなんか、受験に失敗の例文とか、聞いてて縁起が悪い文章が多いので、今は聞き流しがしたくなくて、中級は、聞いてて気持ちのいい例文が多いのだけど、文章が長くて難しくて、今はおぼえるのが大変です。

で、iPadのNHK語学プレーヤー、一度アプリ端末から削除していたのを再インストールして、昔購入した音声を再生して、

で、アプリ閉じたら、バックグラウンド再生できて、

昔、コレ、できたんだろうか、試さなかっただけだろうか。

バックグラウンドで再生できるということは、キンドルでテキスト見ながら音声聞けるってことですよね。

昔、できないと思って、スマホで音声再生して、iPadでテキスト見てたんだけど。これだと、触る端末ひとつでいい。

画面を2つ出して、1つ隠すようにしていると、音声止めたいときに、隠していた画面出して、すぐ止めたり再生したりできるし、

私は、ひとむかし前に、語学の上手だった人は、テープと頭出しをする煩わしさに耐えれる人とか、辞書をひくのが速くてうまい人とか、そうでなければ、家族や知り合いにネイティブがいて、そういう煩わしさを軽減できる人であることが多かったように思っている。

実際、今までにあった、煩わしいことが少なくなったり、単語を覚えるのに、何を目的にするのだったら、喃語ぐらいとか、発音を身に着けるとか、単語を使いこなすとかの、すぐできないことが、どうすれば比較的楽にできるか、または、最初できないことを、どれぐらい我慢してやらないといけないかとかを、経験者から教えてもらえたら、学習型でも成功例は増えていくと思っている。

なんにも苦労せずに、遊んで身に着けちゃった、とかいうのは、そういう自慢とか自画自賛したいやつの優越感を満たす以外役に立つことはなくて、日本人が母語の日本語だって、遊んで身に着けたものだけで役に立つレベルにするのは難しくて、何か高い目的を持つならそれなりの勉強はしなくてはいけなくて、それが外国語ならなおさらだと思う。

勉強していたら、なにか「私たち最強ですから」って、勉強してないひとに見下されないといけないんですか。

〇〇だけで、とか言う人を教祖見下すこと多いけど、遊んでるだけで、親子のつながりだけで、英語はついでで、とか言って、言ってること「○○だけ」の人と同じように思うんだけど。

って、やせるやつ、アミノ酸とかいうやつとか、酵素とか、効果どれだけあるのか知らないけど、若いころと同じ食習慣していて太る人が、腸活したら、若いころと同じ代謝になるかも、を期待することが、そんなにバカにされなアカンことなのか?は思う。

まあ、痩せたの自慢したいんやろうし、ついでにバカにできる人バカにしたって感じだけど。

まあ、明日までにメンタル持ち上げて、教案作っていかなね。

そういう意味では、技能実習生の、仕事できたら、日本語イマイチでもええねん、みたいに思って真面目に勉強せえへんのとかが、まだカワイイほうなんかな、は思う。

まあ、自分が大阪育ちで、お金かけないで勉強する方法とか、探せば次々見つけられる土地だったのと、どこか知らないけどベトナムとか外国なのとは違うのかなあと思うことにして。

とりあえず、自分の英語と中国語のスキルあげてみます。

とりあえずこんな感じです。

にほんブログ村 外国語ブログ 中国語へ

にほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ

にほんブログ村

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 思想へ

にほんブログ村