言語の学び方を考え直す

今日、朝ゆっくり起きて、今の中国語教室へ。

うまくいえないけど、今の中国語教室は自分には合ってないと確信する。

教科書のレベルと、フリートークになるときのレベルが一致していない。中国に住んでいたとかで日常会話ができるひとはついていけるけれど、日本で勉強してその教科書のレベルの人には合ってないと思う。

今行っている中国語教室は、中国に留学していたとかの人がほとんどだから、私が抜ける方がいいんだと思う。

授業のあとで、次のタームを続けるかどうかの相談をしましょうと(電話で、前回払った1年分がいつまでか聞いたので、やめそうだと思って先手を打とうとしたのだと思う)言われたけど、先週体験に行って、もう移ることを決めていたから、その話をして、ちょっともう次のところにお金でも払っているように誤解されたような感じはしたけど、止められることもなく、辞めることで話がつく。

今日は先週体験のために休んで、その補講を受けていたので、1時ごろ終わって、そのあと、ミャンマー語のテキストを図書館で借りるべく、図書館に直行。

数はないけど、けっこういい感じの本が並んでいる。

英語の本とか、気に入ったものを借りて帰る。

今日は晩御飯を作る日。どうしてもグラタンを作って食べたくて、でもリフォームの時にグラタン皿処分していたので、お皿買うところから準備。

あと、業務スーパーで安いという冷凍パイシートとか買ってグラタンパイに。

今回、食べれないことはないけど、ちょっと失敗したので、次回また段取りよく作ろうと思いました。

本当は昨日作った模擬の資料をブログに書いた方がいいんだけど、若干疲れていて、明日明後日に延ばそうと思う。

月曜が、午前は仕事あるけど、今回は連休で午後仕事ないから、そこでやろうと思う。

明日、Noneの春休みの英語の企画に必要なものを揃えに行く予定。

今日は、ドラゴン堀江見ながら、図書館で借りた本をスキャナで撮ってPDFにしたりしました。

どうしてもカラーで持っておきたかったので、いつもイオンで5円で白黒コピーしたものをスマホのスキャナアプリで撮っているものを、プリンタのスキャナで撮る。

ちょっと時間かかるけど、もう本屋で売ってない本とか、タブレットで読める形で持てるなあと思いました。

図書館で、言語を学ぶことについて考え直させられる本も借りてきました。

ちょっとソレ読みたいので、ブログこのへんにして寝ます。

とりあえずこんな感じです。

にほんブログ村 外国語ブログ 中国語へ

にほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ

にほんブログ村

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 思想へ

にほんブログ村

オーストラリア専門の留学手配会社だから情報量が違います!!!!
アイエス留学ネットワークはオーストラリア専門の留学会社です。
取り扱い国の多い留学会社ではアメリカ、イギリス、カナダ、オーストラリアなど
数多くの留学先の学校情報を把握しなければなりません。
当社はオーストラリアを専門としているため、
オーストラリアの学校に関する情報量・質が違います。

]