昨日一昨日と、オンライン講座続きで、
一つは、外国語学習に関すること、もう一つは、中国帰国者(ここでは、中国残留孤児の人とその家族)の話と、そこからの日本語教育の話をしていて
なんか、そこで、自分自身も知らんかった自分の生い立ちとか連想することになって、ナビだボロボロやって
自分が、日本人直系やって言ってる親戚から、えらい扱い受けて、めっちゃ疎外されて生きて来たのがわかったような気がして
まあ、中国の方が聞いたら気を悪くするかもしれないけど、私自身、顔が沖縄系だから、丸顔の童顔で、で、当時貧しい恰好をしていたから、その当時貧しかった中国の人を連想させたらしくて、あだ名が「中国人」のこともあって、日本人のほうが優越だって思っている日本人の子からいじめられるとかあって、(そんなひどい目にあったわけではないけど、明らかに侮蔑的な目で見られていたとかあって)そこで中国の方を悪く思うことはなかったんだけど、日本人ということに優越感を持っている差別的日本人は大嫌いに思った記憶があって
身なりのしゃんとした人でないと、ちゃんと対応できない人っていうのと、そんな仲良くしようと思えないとか、ここからきているんだけど
まあ、そのへん、ちょっとできるだけのことしたほうがいいのかな、は、最近思ったりはするんだけど
どっかで、小奇麗にしていたら、そんな馬子にも衣裳みたいなことしてなくても、人道的に対応できる人とだけ付き合いたい、みたいな思いって、どこまでもあるんだけど
どちらかというと、外から来ましたみたいな、オールドカマーとかニューカマーとか分けることなく、みたいな人の方と、つながりを探していこうかな、みたいな方向に進めたらと思って
オールドカマーの人たちって、昔仲間に入ろうと思って、自分だけ沖縄系だってことで、「言うて日本人だろ」みたいな、「外から来た私たちとちゃうし」みたいな仲間外れ感あったんだけど、自分は日本直系ではない、なんなら、沖縄だって、自分の名字に「外」って文字あるし、その何代か前は、もっと遠くから来たんかもしれへんし、みたいに思ってて
で、その集団に、入れそうだったら入ろうかな、って思ったんだけど、経済的についていけるのかな、みんなセレブみたいな人たちなのかな、そうじゃなくても、自分が貧乏すぎるかな、そういう意味で、ある程度見劣りしないような服装とか髪型考えないといけないのかな、とか思って
美容院とか、苦手なんだよね、もしサッとすませてくれるところでも、その時間あったら単語帳作るとか、勉強できるよね、みたいなのがあって、苦手で
翌日、中国帰国者の話聞いてて、もう、自分の生い立ちと思い出かぶりまくりで、カメラオフになってるから、話聞きながら号泣していて
で、今朝、このZoom講座のなかで言ってた『大地の子』NHKオンデマンドで数話見て
なんか、うまく言えんけど、めっちゃ身に沁みる
やっぱ号泣やって
あー、この数日、ブログ新規投稿画面つながらなかったから、書こうと思って書けなかったんだけど、「らくらくベトナム語講座」オンライン講座、セット割引されてるの、申し込んで
いや、英語でベトナム語教えてもらえるのとか、他の教材持ってるのあるから、かぶってるやん、やねんけど、「らくらく」のテキストが、ハノイ大学とコラボしてるとか聞いたから、こりゃかぶってても受けたいって思って
1年間の期限内に見ないといけないから、録画アプリ使って録画しちゃえ、個人利用だけだったらアリだろ、とか思ったら、すごいセキュリティしっかりしてるのか、自分の持ってる録画アプリ、使えないように動画止まるようになってえt
ガチで見んとアカン状態になってて
言うて、テキストは受講者は無料ダウンロードできるし、音声もダウンロードできるから、期限内にテキストと音声ダウンロードさえしていれば、期限内に最後まで見れなくても、無駄になることはないし、っていうか、正直、留学する予定なん、ベトナムなんで、その予定日まで、自由時間とかほぼコレに集中しよう、みたいな思いなんだけど。
発音のコースはもう終了(テストとか合格点取ったわけじゃないので、”修了”って書かない。単に講座動画全部見ただけ)して、基礎のとこ入ってるけど
なんかね、ウレシイの、発音難しい言語だよね、っていうのを、日本人で海外生活したことなくて、ここまでできる人あんまいないんじゃない?みたいに思えるところが
親とか先生とか世間から、そんな肯定されることなく生きてきたから、「これは自分だからできることなんじゃない?」っていうのが、途方もなく嬉しい。
英語のほうで習うやつで、発音のネイティブ先生チェック受けたときに、発音に問題なし、は、言ってもらえてるから、今日本語のほうで習えているやつも、だいたいオッケーでリピート発音できてるもんだと思ってやってるけど(仕事でベトナム人生徒の前で発音したこともあって、「文句言いたいけど言えない」ので悔しそうにしているのも見てきたし)
リスニングでngとnの聞き取りがちゃんとできてないときとかあるけど、中国語と同じで、コレはできてなくても文脈でなんとかなるやつ、みたいに思ってるし
実際、発音にこだわりすぎて前進まないとかより、そのミニマルペア(日本語で言えば一文字違いで意味が変わったりするやつ、最小単位で意味変わる単語)、この言語ではそんなにできてなくても対立する単語そのものがあんまりない、みたいなことがあったりするので、先に進んでいって、音の区別できたほうがいい対立って、最初にちゃんと全部チェックしたほうがいいけど、それカンペキにするより、その対立を頭に入れながら、ホンマにできんとイカン対立を言語使用しながら練習したほうがいいと思ってる。(でも、ミニマルペアみたいな対立の気をつけたほうがいいのは、言語習う前にざっとチェックしたほうが大人の言語学習者にはいいと思ってる)
ちょい、四月からの学校の勉強とか、仕事がどうなるのかとか考えて、時間の余裕があるなら他の外国語もできたほうがいいけど、その時間がなければ、留学まではベトナム語一本かもしれないと思ってる。
すごい、孤独だった人生を埋めるために、外国語活動やるほうに参加したいとは思ってるんだけど。
お金と時間が自分にどれだけ許されているか、自分でわかんなくなってて、
ただ、ドイツ語始めたときも、中国語始めたときも、周囲からボロッくそ言われた記憶があって、ドイツ語のときは、ナチスとかヒトラーとか言われたし、中国語始めたときも、右翼みたいな人から非難受けた記憶あるし、
ベトナム語やったって、儲からないよ、とか言われるんだけど、そうかもしれないけど、ドイツ語や中国語と同じように、自分の人生をほかにないかけがえのないものにするような予感は感じてるんだけど。
先日ネットアプリでDW(ドイチェヴぇレ)見たときに、ドイツ人旅行者が、ベトナムを楽しそうに旅行する番組やってるの見たとき、自分の中に脈々とつながってるもの感じて、
まあ、やれるところまでやっていきたい。
とりあえずこんな感じです。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村