えー、今日、英検準1級合格発表日やってんですけども。

受かっとりましたわ。
合格サイトの、各技能のスコアとか書いてるページのスクショでもよかったんだけど、なんか、SNS用にダウンロードできる場所があったので、そこから画像をダウンロードしたものをここに上げています
まあ、スピーキングもGPS+1なので、そんなハイスコアで合格してるわけでもないんですが、ナレーションが13/15、アティチュード3/3で、質疑応答部分がもうちょっと頑張ったほうがよかったかなって感じです。
ちょい、学校のこととか、自分が見たい動画とかをいつも通り見て、1次受かってたら、その気が出たときまた対策して受かればいいや、ぐらいに思ってたんだけど、直前になって、本気出すことになりましたんで、
まあ、前にブログにも書いたんですが、リッチvsプア、みたいな状態になって、貧乏くさい人は、教育ちゃんと受けられないんですか?ぐらいに思う状態になって、
ああ、わかりました、じゃあ、貧乏人は貧乏人のやり方で目的達成してやろうじゃないですか、みたいに、「そのケンカ買いました」みたいな状況だったので。
基本、人と競争したり争ったりしないタイプなんだけど、貧乏人が教育を受けるチャンスをちゃんと受けられるかどうか、みたいな問題に思ったので、ガチ切れしてたところあって。
まあ、今、落ち着いております。
ってでも、やっぱり自分は、家にお金がなかったり、親がわが子の教育に対して積極的でなかったり理解がなかったりする場合でも、本人が望むならチャンスを得られるように動いていきたい、というのは、めっちゃ再認識することになったんですが。
本を読むことになって、
マチルダは小さな大天才 (ロアルド・ダールコレクション 16)
まあ、前から英語では持っていたんだけど、読まないで放置していたのを、日本語で読むことになって
うちは、母とか、同居しているほかの親戚とか、私が勉強することとか、全然興味持たなかったから、ミョーに共感しながら読んでたんだけど
まあね、こういう例もあるので、教育に理解のない保護者を持っていても、本人が望む教育を受けられる場所っていうのを考えていきたいところがあって
ってまー、今、自分、ちょっとやりたいことあって、その方向に進みたかったら、買ったケンカの結果でドヤ顔するより、謙虚に出て、むしろ相手の結果がどうであっても、自分が雇われてるぐらいの態度で、残りの授業の時間補助的立場にいたほうがいいんじゃないかと思ってるけど、
ってまあ、それでも、やっぱ貧乏人バカにしすぎる雰囲気あったら、それなりのカウンターパンチ用意しておきたいけど、
いやー、ブラックフライデーですな。
リフォームの時に、うっかり処分してしまっていた『ハリーポッター』のブルーレイDVDがお安くなっていたので、
【Amazon.co.jp限定】ハリー・ポッター 8-Film ブルーレイセット (8枚組) [Blu-ray]
いやー、ずっとリフォームした後、どうしようか考えていたんだけど、テレビが壊れる前って、海外のリージョンフリーDVD使ってて、ブルーレイ見れなかったので、諦めてたんだけど、
テレビ壊れて、プロジェクターにしたら、DVDの3本コードで繋げないやつで、再生だけしかできないやつだったら、ブルーレイもそんなに高くないから、ブルーレイ再生機買ってたんだけど
ブルーレイ、こだわってたのは、用意されている音声の言語と、字幕が多言語になるからだったんだけど、
中国語、あったはずって思ったけど、あったのは字幕だけでした、それも正体字だけなので、昔持ってた時は、読めなかったはずで、
まあ、でも、今、ピンインなくても発音だいたいわかる単語も増えてきたから、英語の音声で再生して、字幕中国語にしても大丈夫で、英語もそこそこわかるし、中国語もだいたいどんな発音してそうかわかる状態で見られるんだけど。
ドイツ語だったら、ドイツ語音声と、その音声とまったく同じ文章の字幕をつけてみることができました。
言うて、ちょい、今用意していること、うまくいったらドイツ語やってる余裕ないんだけど。
ってまあ、ちょっと、これから、いまやっといたほうがいい勉強しようと思います。
とりあえずこんな感じです。


