最近受けた試験の結果とか採点とか

えと、TOCFLの試験結果が郵送で届いたのと、英検の昨日の解答速報が出たんだけど。

TOCFLはちょっと残念。

まあ、リスニングは、進階級に点数が足りず、級がとれていません。

でも、46点で進階級なので、42は、まあまた頑張れよ的な点数なのではないかと。

リーディングは、けっこうできたつもりだったのですが、59点。64点あれば高階級だったので、これもあともう少し頑張っていれば、という状態です。

次、受験するの、どうしようかな、なんですが、正直、TOCFL、対策できる教材が少ないのです。で、TOCFLのリスニングを比較すると、Band Cのほうが、リスニング問題が若干長めの文章になるので、Band Bの、病気の話してるよね、で、なんか、病気のことあっという間にちょっとだけ話したよね、で、リスニングが終わるより、単語頑張って一生懸命覚えて、ある程度文脈のある会話になったほうが自分は強いんじゃないかと、勝手に思い込んだり。

って、よく考えたら、午前午後使うことになるけど、Bamd BとBand Cのダブル受験にもできるんだな、たぶん。(で、多分試験会場になるビルって、地下にめっちゃ安いランチ街あるところだし)

テキスト、Band Cで用意して(ってたぶんBand Bで日本で手に入りそうなものを使い切ったので)それで対策してダブル受験の方向で行こうかなとか思ったり。

で、英検なんだけど

筆記は、ある程度自信持ってたけど、採点したら、その自信ある状態で予測していたより良かった。だいたい8割6分正解してました。作文は、ある程度書けたつもりだけど、こういうのは自分で点数予測できないので置いておくとして

リスニングが、思ってたとおりやっちまってました。

7割ないよねー、みたいな。そりゃ、全然アウトな点数じゃないけど、キビシーかなー、みたいな。

ただ、テスト終わって、もう提出しますっていう時点で、他の人が提出するために手に持っているののマークしているやつが、けっこう見えたのね。

左斜め前の人をチラ見、あ、全然ちがう、自分ヤバいかも、

右斜め前の人の答えをチラ見、全然違う、でも、左斜め前の人とも全然違う、

おもむろに周囲を見渡す、前、左横、右横、イヤ、みんなバラバラやん、けっこうみんな分かってなかったヤツなん?

というわけで、自分もイマイチだったけど、平均点が低かった的な救済があることを祈っていたりします。

どっちにしろ、この後は二次試験の対策をします。もし一次もアウトだったとしても、次受験するときは、S-CBTとかでやろうかなとか思ったりして。

ただ、リアルで受験しますとか学校で言ってしまってて、対策授業とかも受けさせてもらったので、恥ずかしいから一次試験受かっててほしいです。

えと、DVD借りたのも見ないといけないんだけど、昼ご飯食べながらNetflixの『華と将軍』っていう中国時代劇見てたんだけど、(宋の将軍のひとりが実は女でした、みたいな話)まあ、見てるんだけど、何が何だかわからなくて

中国語字幕ないから、タブレットの音声入力を画面に出すヤツつかってみるんだけど、まずBGM流れているとか、ワーワー言ってる戦闘シーンの中でのセリフとか表示しないし、時代劇だから、普段使わない単語が多いんだろうけど、「诺贝尔经济(ノーベル経済)」とか、「美国(アメリカ)」とか、「Covid-19」とか、

絶対そんなこと言ってへんと思うし、

みたいな字幕が目立つ。

とりあえず、今から借りてるワンピースの100巻読む。集中できるように、テレビのほうも、今ひかりテレビでワンピースの集中放送やってるので、それ流しながら読む。

ミニパソコン買ったの、ワイヤレスキーボードないと操作できないの気付いて、後で買いにいくと思います。

アマゾンで買ってもいいんだけど、あんまり安いの買うと、今から中国から発送するので1週間以上かかります、みたいな事態になりかねないので、食後ヨドバシ走ろうかなと。

とりあえずこんな感じです。

にほんブログ村 外国語ブログ 中国語へ

にほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ

にほんブログ村

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 思想へ

にほんブログ村

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA