少し落ち着いて

なんとか、今日の午前のも午後のも、寝落ちしないで授業を受けることができて。

ちょっと、午後の授業、自分がルールを知らないで生きていることと、めっちゃ共感する内容で、ほぼ前半号泣状態だったんだけど。

オンライン留学の授業は、宿題があって、これからしないといけないんだけど。

プロジェクターのスクリーンは明日到着する予定。

安心していられる場所を感じて、ずっとつけてて(って、アプリが安定してなくて、輪っかグルグル状態が多いんだけど)

なんか、本当は英検とかオンライン留学の中国語の勉強した方がいいのに、ドイツ語の勉強してて

って、中国語の授業とか、内容が、「金持ちと結婚するのと、好きな人と結婚するのと、どちらがいいですか」とか討論する内容で、ワシにとってほぼ罰ゲーム状態で。

終わった後、ドイツ語のノートを取って、Kindleで無料で買える(著作権が切れてるから無料になってる)ペスタロッチの本をノートに写して、単語とか、タップして出るようになっている単語は、独英で出る英語の意味で、その辞書にないけど、物書堂で買ってる独日で出る単語は日本語で書いて

ロジカルノート、中国語の勉強のときはA罫を使っているけど、その前にB罫で買ってしまっていた物があったので、それを使用。アルファベットを使うだけ言語を勉強するなら、一行ごと開けて、こんな状態で書いて

外大に居た頃はロジカルノートないんだけど、普通のノートで、こんな感じで書いて(英語で意味を書いてないので青で英語意味は書いてない)、当時は赤で単語の意味を、で、訳しにくい文は、日本語語順自由だし、ドイツ語、助動詞を使って、述語になる動詞が文末にくることが多かったので、赤で書いた単語をそのまま使って、その位置でも問題ないように前後や間に緑の字を書き足して全文訳書いていました。

本当に、何もかもが懐かしい。

編入ではなくて、社会人入試、1年からの入学だから、本当は一番初歩の授業から受けなくてはいけなかったんだけど、社会人で入った人で、ドイツ語ある程度既習の人は、1年でも2年生用の授業受けていい、っていうか、言語学習のためにはそのほうがいい、みたいに言われたから、2年の授業から受けたのに、

なんか、それに反対するような先生がある程度いて、その先生のときは、生徒に課題の文章の訳を一文ずつ当てていくんだけど、自分当たるとこが、コレ、今日の課題の中で、一番訳しにくいとこ、だったのを思い出す。

席、基本自由に座ってた思うし、でも、ここ、確実に今日一番訳しにくかったとこ、とか、外来語の単語の複数形で、形から紙の辞書で引ける単数形とかなかなか見つからないやつが入った文とか、よくいつもピッタリ自分狙えたよな、みたいな経験をしていました。

一応、訳せない、単語見つけられない、は、ほぼやってなかったと思いますが。

文法の授業だけは、ぜんぜん実力なくて、マジで成績悪かったですが。

ちょっとスーパー行くとき、iPodでサザン聞きながら行き来してて

自分、ずっと人生のいいときと悪いときと、合わせたようにiPodから曲が聴けていると思っていて

普通にシャッフルとかしてて、同じ曲が別のアルバムにも入っているとかで、同じ曲が2つとか3つとか入っているとかで、流れる確率が違う曲っていうのは確かにあるんだけど、

Ⅰ曲しか入ってない曲同士なのに、流れてくる確率、全然違う、っていう曲があって(この話、前にもしたかな)

ほぼ毎日、出かけるときはiPod聞いているのに、1年に1回あるかないか、とか、人生の分岐点でしか聞けない曲っていうのがあって、

それが流れて

ああ、きっと、ドイツ語しばらくしていたほうがいいんだろうな、って思って。

この曲は、実は学校に受かって通うことになった後にも最近Ⅰ回聞いてるんだけど。

その後にも、いくつか曲流れて、ああ、自分が取るべき選択肢を支持されたような気がして

桑田さんが言うなら、仕方ないですね、みたいな(イヤ、桑田さん何にも言ってないよ、ただの曲のシャッフルだから)

こんなことを思うようになったのは、実は大きなきっかけがあって

ちょっとまた、アタマおかしい話になるけど

まあ、結婚後、ずっと主人はテレビにブツクサ言ってるひとで、横で聞いてて、なんでか噛み合ってるな~、みたいな状態だと思っていて

Noneが幼稚園の時、お遊戯会みたいなのがあって、Noneのクラスでやる劇を見ることになって

主人めっちゃ浮かれた状態でそれを見ていて

でも、なにか、劇のオチが主人が期待していたものとは違ったらしくて、

イヤ、子どものお遊戯会の劇のオチが、予想と違っていただけで、そんだけ蒼くなって落ち込むの、どうかしてるやろ~ってな感じで

帰りの車の中で、主人はラジオにまたブツクサ言ってたのかな、まあ、後部座席でNoneと無視しておしゃべりしてたんだけど、

雪が降り出したのが、車の窓から見えて

Noneが「わぁ~、雪だ」って窓にはりついたときに

何にも触ってないのに、携帯に入れてた「オペラ座の怪人」の曲が流れ始めて

ふぁんとむぅ~

とか思ったけど、確かに何か、自分が何かそれで助かったんだろう、みたいな空気だけは感じていて

その雪は、その年、大阪で(ってそのとき住んでたの兵庫だけど)雪だるま作れるぐらい降って

それ以降もね、ただ街を歩いていて、何かに気をつけたり、なにかいいことがあったときに、何にも触ってないガラケーに入れてる曲、鳴り出してたたのね

イヤもう、騒いでやらない、慌ててやらない、そもそもワシこのゲームのルールわかってない、たぶん、騒いだら最悪の事態が待っているんだろう、みたいなのはわかって

iPod買ったら、イヤホンで聞くから、自分にしか聞こえないけど、いつも、そうだよな、今この曲だよな、みたいなのがいつも流れて

もう、オッケーグーグル的な(ネット繋がってねえよ、iPodだし)

なんか最近、ちょっと、自分見た目ショボいし、人生損してる感じするから、整形したいな、とか思うようになって、

どんな顔にしたらいいか、ネットでググったりするんだけど

Itaky, Rome, Church of Santa maria in Cosmedin, mouth of truth

やるとしたら、こんな顔かしら、けっこう箔がつきそうよ、とか思って

って、宿題しなきゃ

とりあえずこんな感じです。

にほんブログ村 外国語ブログ 中国語へ

にほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ

にほんブログ村

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 思想へ

にほんブログ村

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA