ユーチューブのリスニング模擬問題聞いてみたら、買って持ってた模擬とレベルが全然違ってて、思うに、何年か前は若干簡単でした、ってやつかもしれない、と、思いました。
ユーチューブに挙がっているやつは、同じものが多くて、いくつか挙がっていたけど、中身は同じものがほとんどでした。
で、改めて調べるに
リスニングで進階級取れるように頑張るより、リーディングで高階級取れるように頑張ったほうがいいんじゃないか?みたいな状態になってて
って、今BBC見てたら、タリバンのオッサン出てて、「タリバンは言論の自由が持てるようにしてます。」とか主張してるんだけど。
まあ、現状がどうであるかという事は置いておくとして、タリバンを代表しているらしい人が、公共放送でこういう発言をしている、ということは平和的解決が期待できるんじゃないかとか思わされるわけで。
って、今日、日本の女性の社会的立場について書いたからかもしれないけど、昼見た動画で(誰のとは言わないけど)「女性は専業主婦になればいいよね。」とか、「女性は就職しても、数年で結婚して、寿退社すればいいよね。」みたいなこと言ってるやつ見ちゃうんだけど。
昭和思い出すわ〜(遠い目)
自分が小さい時、女性は家庭に入るのが当たり前だった頃、女性の人生とか、持って生まれた「魅力」でほぼ100%見通しがついてしまって、男性から見て魅力的な容姿でなかったりすると、お家が由緒あるとか財産あるとかでなければ、ほぼほぼ人生逆転することとかなくて、本人の努力とかで人生改善できる可能性が考えられなかったりしたよな、みたいな。
っていうか、そうでなくても、男性が家計を支えていて、女性が自立できる可能性とかなかったら、ダンナの「俺様ルール」に他の家族全員が従わなくてはならなくて、で、昭和とか、ダンナがどれだけ理不尽なルールに女房を従わせているかが「男の甲斐性」みたいに思っているヤツいたよな。みたいな。
やりくりして無駄な出費はしないように言われてたりするのに、ダンナが前触れもなく突然連れてきた同僚とか後輩に、その日冷蔵庫に入っているもので、ダンナの顔潰さないようなもてなし料理作るように言われるとか、(で、できなかったら後でダンナが奥さんボコすとか)けっこうよく聞く話だったよな。本当に、突然会社の後輩数人連れてきたりするのに、ダンナの先輩としての顔潰さないように言われるのな。
まあ、その家によって、けっこう理不尽ルールとかあって、守らないとちゃぶ台ひっくり返されるやつな。
尽くして尽くして泣かされて、みたいな、演歌みたいな家庭、昭和の思い出、みたいな。
家裁とか、DVで泣かされてる女性いても、女性が自活できる道がないから、離婚しないようにめっちゃ奥さん説得するのな。
うちだって、働いていたのはピアノ教師やってた母さんなんだけど、母さんが働いてるって言っても、家裁信じてくれなくて、オヤジ当時定職とかほとんどついてなかったんだけど、そこ嘘ついて働いてるとか言うから、全然別れる方で裁判進まなかったのな。
結局私が当時の状況作文で書くことになって、小六だったけど、ちゃんと作文書けたし、かなり赤裸々に書いたので、家裁も信じてくれて、父と母の離婚成立したんだけど。
まあ、他の人の話になるけど、関西じゃけっこうな大物だから、あの店の誰とか言ったら、え?あの店の?みたいになる人出るやつだけど、すげえ理不尽ルール奥さんにつきつけてた人知ってる。
お茶が飲みたくなったのに(そしてお茶が飲みたいとか言わないし、それがわかる仕草とかするわけでもないのに)お茶を持って来なかったと言って奥さんを殴る、で、奥さんがびびって、お茶が欲しいんじゃないかと、勘でお茶を注いで出したら、今茶なんて飲みたくないのに、なんで持ってきた、と言って殴る、みたいなの聞いてて
乳児でもあるまいに、自分がしてほしいことを、常時奥さんに気づくことを求めていたので、かなり奥さんメンタル病んでたらしくて
確か、奥さんもいいとこの家の人だったらしいんだけど、それだけに、大店のダンナと別れたりすると、実家の顔を潰すことになるとか聞いた気がする。
で、それでもそのダンナは、奥さんが好きだったのは好きだったらしくて、毎晩奥さんを抱き枕のように抱きしめて寝るらしくて、奥さんにしてみたら、自分が眠りやすい姿勢で眠ることが全然できないんですよね。
快眠できないような姿勢で毎晩眠らないといけなくて、起きているときは乳児を見るようにダンナの機嫌伺わないといけなくて
奥さん、ものすごい若くに亡くなりました。(死因詳しく聞いてないけど)
ダンナ、懲りずに後妻さんもらうんだけど、出自がよくないとかで結婚式もちゃんとしなくて、歯並び悪いとかで後妻さんの歯全部抜いて、インプラントにして(当時まだバブル期だから、今ほどインプラントの技術とか良くない時代だったんだけど)
ダンナが貧乏とか金持ちとか関係なしに、女性が自活できないということは、ある程度そういう、人間らしい生活が保証されない「主婦」っていう存在が出てくるってことで
まあ、母の時代、別れることすらできなかったのが、DVとかあるとき別れることは現在できるようにはなっているんだけど、その後、子どもを連れてて、親子で人間らしい生活水準遅れる収入のある仕事につくことが難しかったり、裁判とかで約束された生活費とか、ダンナが払って来なくても、請求することができなかったりとか、よくある話で。
って、私の母さん、そういう負のオーラでも持ってるのかしらないけど、母さんの友達の娘さん、離婚してシングルマザーで、ダンナが約束した育児費払わなくて、みたいな人多くて、
母友「オタクの娘さん、別居している旦那さんから生活費ちゃんともらえていいですね。」
みたいに言われるって、喜んでて
喜ぶ基準がフツーとちが〜う!まず別れない家庭を基準に考えような!
みたいな。
まあ、主婦とか、私が主婦だったときとか、食洗機とか、圧力釜とか、フードチョッパーとか、家事楽にする道具、駆使してたから、Noneに勉強教えるとか、子供服よく縫うとかを除いて、そんな家事たくさん従事してなかったんだけど、会社員だったら過労死レベルだろ、みたいな主婦業求められる家とかもわりとよく聞いてはいた。
あの、「おうち英語」みたいなのする人とか、フルタイムワーママなのに、家事もしてて、子どもに英語も教えてます、みたいな自慢してるのもよく見るけど。
抱え込んで喜ぶドMとか、まあ、仕方ないのかもしれないけど。(これは、やっちゃってるほうの意思だと思ってしまうので)
まあ、でも、ちゃんと仕事している女性を、同じ仕事している男性より給料低くするとか、能力ある女性なのに管理職になれないとか、政治家になれないとか、こういうのなかなかこの国は改善しないので、
それが理由で米軍とか攻めてくればいいのに、
とか、ちょっとタリバンのニュースとか見てて、フツフツと思う。
もう、令和やからね。
まあ、人間の男性というものが、自分より弱い女性を守る存在でありたいという本能的な願望というものがあるのだろうとは思うけど、
言うて、女性も、平等でありたいと言いながら、イケメンだったり、体格良かったり、高収入だったりする男性に弱い女性がかなりの割合でいますしね。私自身、結婚は恋愛じゃなくて、子どもの教育費出せそうな男性を選びましたし。(ってね、これは、男女の所得格差が実際に働いてみて、これほど差がなくて、自分で働いて教育費稼げるなら、この判断はしなかったかもしれないけど)
ジェンダーなんて、男女の2つだけじゃないので、男性はこういうもの、女性はこういうもの、なんてカテゴライズするのは間違っているかもしれないけど、でも、実際に性別が男性として生まれてくる人の多くが求めている人間関係、同じ用に性別が女性として生まれてくる人が求める人間関係、というのをある程度考慮にいれながら、労働条件とか生きていくための条件が平等にできるような状態、みたいなが考えられないかな。
まあ、自分自身、チビだしショボいし、女なのに考えることとかオッサンだし、コレもう、おばちゃんなったら話すことオッサンでも許されるようになるんだけど、子どものときとか若いときとかは、子どもなのに女性なのにと、風当たりかなり強かったんだけど。
仕事の割に給料安かったな、みたいなのもたくさんあるし。
男性は女性よりお金を稼いでいなければならない、みたいなのは、文化的に作られた考え方なんじゃないかと思うんだけど。(っていうか、やっぱり、昔中国で纏足があったみたいに、女性が自分で人生を選べるようになったら、自分に何か不満があったときに、自分のところから離れていくかもしれない、みたいな不安とかを男性は感じるのかもしれないけど)
この辺は、お互いに自分で生きて行けても、パートナーに欠点がある程度あっても認めながら助け合って生きていこう、みたいな考え方でいかないといけないのかな、みたいには思う。
給料の高さとかが人間の価値って、思うからいけないんじゃないかな、みたいなのもあるし、
母さん、音楽の大学出て、ピアノ教えるの、当時の時流に乗ってたからお金稼げただけで、学力とかいう意味では、父のほうが(言うて大したことないけど)賢かったし、男女とか関係なく、男性同士でも、女性同士でも、たまたまその人が持っていた特技が、その時代でお金になることってあるし、決して、人間の価値の上下を測るものではないんだろうと思う。
もちろん、時流を読んで、お金を稼ぐことを特技としている人もいていいんだけど、
でもそれが、あんまりお金にならないけど、自分の得意なこと、好きなことで、生活できるぐらいは稼ぐことができて、楽しく暮らしている、みたいな人より、偉いのか?っていうと、どっちもどっちで自分の人生に自信を持っていていいんだと思う。
人間が、原始的に持っているような感情を、どこまで認めて、どこから文化的に変えないといけないんだろう。
まあ、もうぶっちゃけおばちゃんだから、もう誰かと恋愛とかする気はないですが、自分と同じぐらいの知識とか、自分より知識ないとか言う人より、自分より賢い男性の方がカッコイイと思いますからね。そのへんもう容赦ないぐらい。
でも、同じ仕事をしている女性は、男性と同じ待遇がもらえるべきだと思いますし、それができるように、平等な教育があるべきだと思っています。
平等を認められている男性でも、女性の好みがごっつ美人だったり、爆乳だったりとか、たぶん仕方ないんでしょうし。
そのへんね、もし、機械が働くとか、ほぼ人間働かなくていいぐらいになって、みんなが同じ金額をもらって生活できるようになるとかになったら、少なくとも所得を基準に男性優位を主張する人とかいなくなるのかな、は、思います。
って、長くなりました。思い入れある事象だったので。
とりあえずこんな感じです。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村