ワンピース一気読みしてて

昨日、ワンピースを纏めて借りてきて(最新刊だけ、その前の巻までワンピース並んでいるところから借りたんだけど、最新刊、借りた手続き終わった後、新刊のところに並んでいるのを見つけて、もう纏めて借りる料金で済まないから、今借りてる分読んでからにしようと思いました)

で、今日、朝少し運動して、ガッツリワンピース読んでいますした。(まだ借りた分全部読み終えてないけど。

昨日、YouTubeで

昨日はこの動画見て、アフガン見て日本の防衛心配する石破さん見てて、いろいろ考えさせられて

自分自身、すごく勉強不足で、高校の時、友だちから共産党の話とか聞かされたから、(あと、本当に社会的に孤立している人って、極右的な人の集まりにも誘われがちだったんだけど、っていうか、漫研っぽい集まりで、特撮が好きな人って、武器とか軍事的な話好きな人多いのな、私の高校の時とか、ミリタリーな服着て、山行ってエアガン(?)とか打つの好きな人多かったし)だから、極端な意見っていうか、偏った知識をききがちで

ニュースとか新聞とかのちゃんとした情報って、バイトとか詰めるだけ詰めてたりしたので、当時はわかってなくて、ある程度大人になってから、わかりやすく解説されたもので確認してるものが多いのだけど

って、そうやって昨日勉強したいなー、とか思ってたのに、今日ほぼ一日ワンピース読んでるってどうよ、みたいな。

ワンピースの中で、「ワの国」が外国の武器ばかり作ってるとか書いてるの見て、日本の軍事産業もそうなのかしら?とか、イヤ、それ漫画だから、ファンタジーだから、ちゃんとしたソース当たれよ、みたいな感じなんだけど。

夜中目が覚めて、聞き流しながら寝直せるようにYouTubeをEcho Showで流してるのイヤホンで聞いてたんだけど、動画選択するの間違ったかもしれない感あるやつ選んでしまったかな、寝てるのか寝てないのかよくわからん状態にしてしまって、その次に動画流したのが、TOCFLのBand C(今回受けたBand Bの上のやつ)で、YouTubeのは実際の試験よりややゆっくりだったので、そのへんのギャップ計算しないといけないけど、Band Bの短いのより、Band Cの、ある程度文脈で内容判断できる長さのあるやつのほうが自分向いてるかもしれないと思って、場合によっては、次回TOCFL、Band C賭けてみてもいいんじゃね?みたいな。

って、その前に英検どうしよう、なんだけど、

前は、英検S-CBTのほうが、受験料かなり安いと思ったから、そっち考えてテキストまで買ってしまったけど、新料金になって、受験料500円しか変わらなかったら、試験2回に分けて、スピーキング対策後回しにできるほうがいいよね、みたいに思って。

って、今からイオンのお客様感謝デー終わらないうちにスーパー行って、ドレッシングとか、切れてるけど、買い足してなかったものとか揃えに行かないといけないんだけど。

実際、今、本とか、読む方で気になっているもののほうが多いんだけど、静かだと逆に集中できないタイプだから、何か聞き流していたいんだけど、テレビとかつけていると、なんか、ツッコんだり、なんか噛み合ったこと言わないといけない感めっちゃして、(ソレ病気だよ)今日は途中からテレビ諦めて、ってでもネトフリで、めっちゃ前に見て、これ聞き流してても全然いいし、みたいなドラマ賭け流していたんだけど。

って、”glee”1話からかけ流していて、気に入った曲流れたときだけ、英語字幕にしてるから、歌おうと思えば歌える状態の曲か確かめたりとかはしたんだけど。

9割以上ワンピースに注意向けてるから、しっかり確かめたわけじゃないけど、数年前にネトフリで英語勉強のために英語字幕英語音声にしていたときより、ついて行けてる気はする。

前は、英語字幕英語音声で見るのと、日本語字幕英語音声で見るのを、繰り返して交互に見ても、わからないが多かったんだけど、(で、そういうドラマの中に、このgleeも入っていました)今見たら、カンペキには理解してないけど、日本語字幕でもう一遍見直すとかしなくても、ドラマそのものにはついて行けるぐらいの理解はできるような気がしました。

って、一話全部その状態か、ちゃんと確かめてないからハッキリそうだとは言えないけど。

今日、ワンピース、借りた分全部読むだけで終わりそうだけど、余裕あれば英語の勉強がしたいです。

とりあえずこんな感じです。

にほんブログ村 外国語ブログ 中国語へ

にほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ

にほんブログ村

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 思想へ

にほんブログ村

TOCFL受けてきた

TOCFL受けてきました。

って、実は、昨日、晩ご飯の時日本の動画見て、そこで気になることできて、アマゾンプライムで映画見てしまうんだけど。

まあ、逆に、すごい雑念なくなって、中国語がアタマに入るようになるんだけど。(この映画のタイトルとか内容は後で話します)

で、その後寝て、今日、朝、風呂入りながら中国語の本読んで、で、昨日スーパーで0.7mmのシャープ買って、マークシート塗りやすくしたつもりだったんだけど、朝開けて使ってみたら、そんな0.5mmより速く塗れるわけでもないので、100均行って、2mmのシャーペン(替え芯付き)買ってきて、

で、心配だったから、早めに家出て、試験会場のビルの下の階でランチしたあと、受付時間まで中国語の本読んでて(音声出る教材も持ってたんだけど、会話してる人多くて、聞き取れる状態じゃなかったから本読むほうにしておいた。)

受付時間キッカリぐらいについて、

受験者、そんなにいなくて、全員女性で、私以外は、現役世代で学生なんだろうな、みたいな人たちで、

何年か前にいた中国語教室と同じ系列のテストなんだと思う。前の教室でTECCという中国語の試験を安く受けれたので受けたことあるけど、そのときと同じ柄の封筒に受験票が入っていた。

試験会場のビルも、その教室と同じで、階が違うだけだったし。

TECC受けた時、日本で中国語学習してる人と、中国に行って中国語使ったことある人と差が出るテストだな、とか思ったけど、若干TOCFLもそんな感じがリスニングではある。

なんか、病気の時の対応の話を電話でしてるらしい、というのがわかるんだけど、選択肢が全部その病気の対応の仕方だったり。

速度も、YouTubeにあるやつより、買った模擬試験の方が速かったんだけど、それよりもさらに速いように聞こえた。

ゆっくりめに聞こえたYouTubeのでさえも、問題ごとにすこし戻して聞き直したりしないとわからない状態だったから、今日のテストのリスニングとか、ほぼ全部勘

前日にリスニングに特化して勉強してたとしても、そんな結果は変わらなかっただろう、というのがあるので、昨日映画とか見たのは後悔しなくてすみました。

実力がないのはしっかり自覚してるけど、まだ運があるかも、は、期待してます。

リーディングはそれなりに頑張れたと思う。できたら高階級あったらいいのになあと思うけど、正しいと思ってマークしてても、勘違いとか読み間違いのあるのがテストだから、たぶんそれなりに正解できてると思うんだけど、の枠を出ません。

45日後ぐらいに結果が郵送で届くそうです。それまで受験票は保管、ということらしくて、

まあ、結果があんまり悪かったら、そのときでも次の回の申し込みに間に合うので、次受けるかどうか、結果見てからでいいかな、とか。

で、映画の話なんだけど、

なんか急に

Fight Club (字幕版)

これ見たくなって。

あんちゅんと一緒に居たとき、彼がDVD借りて帰ったかテレビで放送してたかは忘れたんだけど、どんな話だったか気になって

Wikiであらすじ見るだけでいいかな、って思ったんだけど、ヘレナ・ボナム・カーターさん出てたって言うのを見て、ちょっとびっくりして

ヘレナ・ボナム・カーターさんって言えば、映画『レ・ミゼラブル』で、ティルナディエ婦人やってて、『チャーリーとチョコレート工場』で、チャーリーのお母さんで、『アリス・イン・ワンダーランド』で赤の女王、役名は忘れたけど、『ハリー・ポッター』でも何か悪役やってましたよね。ヘレナさん本人は、『ナイトメア・ビフォア・クリスマス』の原作のティム・バートンと、結婚はしてないけど、二人のお子さんを産んでいる連れ合いっていうことで、

まあ、ある程度見てたから、あの役がヘレナさんだったのかとびっくりして、ちょっとちゃんと見たくなって、

ファイト・クラブそのものも、Wikiに、2001の911を予見した映画だったとか書かれていたのも気になったし。

どうやら、最初の10分ぐらいを、一緒に見てたけど、イカレた兄ちゃんたちが、意味も無く殴り合うだけの話みたいに思ったので、私は途中で寝たらしいですね、当時。

漫画の『刃牙』とか読む人だったので、こんな映画好きなのかな、みたいに、放っておいたのですが、昨日とりあえず全部見て、

アイツは何を見とったんだ。

って、ちょっと空恐ろしくなりましたね。

まあ、人が秘密にしておきたがること、なんか隠してるな、とかわかっても、私、聞く人じゃなかったので、

ただ、聞きもしないから、自分は自分の趣味の範囲のことして、哲学なんか特にそうだけど、彼が私に関与してなかった部分もかなりあるので。

主人と結婚する話になったとき、みんなは知ってるけど、自分は知らないルールがあるらしい、それらしいヒントは、彼と付き合っていたときに幾度か見ていた、みたいな状態になったとき、もう一度会って教えて欲しい、みたいなのは、かなり思ったけど。

ってね、実はNoneが中学ぐらいのとき、私ジュンク堂に参考書見に行って、その本屋の建物の下で、彼とすれ違ったんだと思うんですけどね。

私が彼と別れるぐらいのとき、彼はヤバい感じの不動産屋に勤めていたんだけど、そのときも、なんかヤバい感じの高額商品扱ってそうな会社のサラリーマンっぽい服装してて、私は彼をガン見してたんだけど、彼は目を合わせずに前を向いて直進したので、声もなにもかけませんでした。

って、ここで思い出してので、改めて書くけど、先日浦原さんらしい人に会ったと書いたのは、本人ではなかったみたいです。一瞬似た感じの人が、こっち睨んでさっと去って行ったから、彼かと思ったのですが、その数日後、梅田駅で、ほぼ間違いなく本物浦原さんだろうと思える人(これだって30年近く経つので確実じゃないんだけど、あの色のシャツ着てる人、彼以外にほぼいないだろう、みたいな状態なので、たぶん間違いないと思います)を見ました。

まあ、これから一ヶ月、オンライン留学の様子を見たり、それ以外はできるだけ英語をしたりしたいんですが(オンライン留学の授業始まる前に、資格のための英語の授業の教案書けるようにしたほうがいいんだろうし、できたら、10月にある英検準1級とか、目指せたらいいんだろうなとは思うんですが)

って、今見たら、小学校教員の人とか、英検の受験、助成出るみたいですね。

助成の対象となる級および教員特別検定料

1級 (税込):9,450円(定価:12,600円)
準1級 (税込):5,350円(定価:10,700円)
2級 (税込):4,850円(定価:9,700円)
準2級 (税込):6,900円(定価:9,200円)
3級 (税込):5,925円(定価:7,900円)

準1級の受験料の助成がすごくいいですね。(常勤に限るそうですが)

まあ、私も、準1級なら、受かることができたら、今通っている学校から、受験料にかなり近い額のお祝いとかもらえるらしいんですが。

って、とりあえず、その前に、ゲオ行ってワンピース借りてきます。

とりあえずこんな感じです。

にほんブログ村 外国語ブログ 中国語へ

にほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ

にほんブログ村

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 思想へ

にほんブログ村

明日TOCFLなので

昨日も、できるだけ仕事帰った後、中国語のことばかりしてたのだけど、明日午後、TOCFL本番なので、このブログ書いた後、基本中国語関係のものばかり見たり読んだりしてようと思っているんですが。(って、結構意志弱いんで、自信ないんですが)

気になることとかあったら、リスニングの途中なのに、日本語で考え事してしまったりして、内容ちゃんと聞けなくなったりするから。

で、テストのほうも、内容だいたい聞けてたらいい、みたいなのじゃなくて、聞いたことを、違う表現で言い換えたりしているのをすぐに気付かないといけなかったり、で、次の問題が始まるまでに、5秒前の問題から頭切り替えたりできないといけないから。

実質、テレビとか見てるときは、そんなカンペキな理解求められなかったり、(テレビで紹介されてたお城が何年に建てられたとか、放送で流れていても、数分後に「何年でしたか?」みたいに聞かれないし)、だいたい相手の立場から、こんなこと言うよね、みたいな推測も効かないので、ぬるい準備じゃ間に合わないと思って。

って、そうしてたとしても、合格点取れる自信ないんだけど。

ある程度、このテストがそれなりの成績だったら、後に違う予定に使えるかもしれないと思っているので、最善は尽くしたいのですが。

明日、テスト終わったら、ワンピースの、途中で止まっているところから最新刊まで、借りて帰ろうと思っているんだけど。

どっちにしろ、ちょっと自信がないです。

とりあえずこんな感じです。

にほんブログ村 外国語ブログ 中国語へ

にほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ

にほんブログ村

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 思想へ

にほんブログ村

ちょっと気になったこと

今日、久しぶりに仕事して、

帰ってまたマーベラス・ツインズ見て、

で、ユーチューブいくつかチェックしてたら、アベマTVのコレ面白かったなと。

日本のテレビとかニュースとか全然チェックしてなかったから、デジタル庁の話、こんななってるんだ、とか知って。

今の、デジタルの知識とか遅れてる国民の理解できるレベルのモノ作ってたら、先に続かないんだ、みたいな。

あー、なんかソレ、わかるような気がする、みたいな。

言うて、自分そんな知識ないほうだけど、でも、今の日本人の多くが納得できるようなモノ作ってたら、すぐに全然役に立たなくなるモノできるんだろうな、っていうのは、推測がつく。

まあ、自分の勝手な推測だけど、

再配分の話してたところから、まあ、困っている人が、手続きとか面倒くさいことしなくても、お金振り込まれる、みたいになる話してるところから類推するに、

要は、再配分とかができるように、脱税もできなくしようとしてるんだろうな、みたいな。

だから、デジタル庁で仕組みつくるはずだった優秀な人を、過去にイチャモンつけられる事があるからって、炎上させたのは、今隠して握れている税を、取られないようにしたい人なんじゃないかな、とか、勝手に穿った見方してみたり、

あと、外国に比べ、デジタルに疎くて伸び悩んでいるこの国を、復興させたくないような人がこの国には混ざっていて、思い入れのある他の国に並んだり勝ったりしてほしくない人がいるのかもしれないな、とか(こんな言い方したら、お前ネトウヨかとか思われてしまいそうだけど)思ったり。

まあね、モノ自体は、いいようにも悪いようにも使えるモノだと思うんですよ。貯金しているだけで貯金に税金取られて、使わないと逆に損するしくみを作ろうとしている、みたいな意見も聞いたことがあるし、上で言ってるように、福祉に役立つものにもできるし、

でも、モノ自体を、役にも立たないモノ作っちゃダメでしょ、みたいなのは確実に思って。

正直、こういうのでイイモノ作れる人って、若干すげこまくんみたいな、いわくつきの人物になっちゃうのって、仕方ないんじゃないかなとか思う。

ちょっと、こういうの民法で放送できないのかしらとか、思わなくもないけど、すぐに時代遅れになるようなモノ作っちゃいけないっていうことを広める方向で、

イイモノ作れるように、できるだけ頑張ってほしいなと思いました。

とりあえずこんな感じです。

にほんブログ村 外国語ブログ 中国語へ

にほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ

にほんブログ村

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 思想へ

にほんブログ村

ちょっと新しいドラマはまっていて

まあ、ずっとNetflix、料金払いながら見てない月が多かったんだけど、VPNで日本のアニメが英語で吹き替えられているのを見たくて契約してたのに、そもそも海外のが見れなくなったり、見れても、日本アニメがコンテンツの中に現れなかったりするので、嫌になって見てませんでした。

中国語、リスニング上げるのに、中国語のドラマ見ようかなと思って、中国語のドラマだと、別にVPNとか使わないで、普通に日本のNetflixでも中国語音声中国語字幕のコンテンツが最近けっこうあるので、それを最近見ていまうす。

絶代双驕(マーベラス・ツインズ)ってタイトルのやつに今ハマってて。

戦う双子ものなんだけど。

まあ、今見てる文のあらすじ書くから、ドラマとか、白紙状態じゃないと見たくない人は飛ばしてほしいんだけど。

近代中国が舞台で、なんか高貴な身分そうなカップルが馬車乗って急いでいて、女性のほうは身ごもっていて、

途中で山賊とか襲ってくるんだけど、男性のほうもそこそこ山賊相手に戦えるし、っていうか、女性のほうが強そうで、「お腹の子に悪いから、殺さないでいてあげるわ。」みたいに、なんか気合みたいなので山賊吹き飛ばしたりするんだけど、やっつけない状態で返したりして

実は、このカップルは、男性のほうが、武術会の宮主(王女みたいなもん)から好かれていたんだけど、お仕えの女性みたいな人のほうに恋をしてしまって、兄のように慕う剣豪のところに一緒に逃げる途中で、

で、山賊追い払ったあとで、女性産気づいて男の子の双子産んで。

で、そのあと、剣豪のところに行こうとするんだけど、さっきの山賊また来て、で、追い打ちのように武術の宮主の姉妹がやってきて(姉のほうが圧倒的に強い)、姉の宮主から言われて、お仕えの女性とか自害して、(ここちょっと内容ちゃんと覚えてないけど)男性のほうも、宮主拒んだから死ぬことになっちゃうんだけど。

で、残された赤ん坊二人なんだけど、

自体を後で聞きつけた剣豪が行ったときには、片方しか赤ん坊いてなくて。

ドラマ進んで行ったら、剣豪が来る前、姉の宮主が双子の赤ん坊両方殺そうとするから、妹のほうが、

「この二人を別々に育ましょう、(両親が死んでいるので)双子だと知っているのは私達だけです。片方を連れて行って、強い戦士にしましょう。もうひとりは、死んだ父が慕っていた剣豪が育てるので、こちらも強い剣豪になるはずです。そして、残ったほうの子が父の敵が宮の人間だと知ったら、復讐に来るでしょう。私達は自分たちが育てたこの男の子を、宮で唯一の男性戦士として前線に出せば、双子で一騎打ちになって、相打ちになるでしょう。姉宮が恨んでいるお仕えの女性や、死んだ男性も、そうなればあの世で安穏と眠ることができず、いい気分になるでしょう。」

みたいな提案をして、それがいいわね、みたいになって、姉妹の宮主は双子の片方だけ武術の宮廷みたいなのに連れて帰るんですね。

で、残った方の赤ん坊は、たしかに剣豪が見つけるんですが、悪人の谷みたいなところに、弟として慕っていた男性を殺した黒幕がいるときいて、赤ん坊も連れて倒しに行こうとするんですね。

で、悪人の谷でちょっと騙されて、普通の宿屋だと思って、赤ん坊預けてご飯とか食べて、毒盛られてて、そんな状態で悪人たちと戦って、剣豪だからそれでもけっこう強かったんだけど、最後植物人間状態にされて(悪人の谷の中に、一人まともな医術を使える人間がいて、「どうせ植物人間ぐらいにしか回復しないから、その状態を維持する医術を学べるようにしてくれたら、あなた達への医術も高まるから任せてくれ」みたいなことを言って、剣豪を殺さないでおくことが決まるんだけど)

で、生き残った赤ん坊なんだけど、悪人の谷の悪人たちが、この谷の悪人の知識や技術を集結したような育児をして、すっげえ悪人にしよう、みたいに決まって。

まだ少年時代は、その赤ん坊は、「悪いことをしないと殴られるんだけど、殴られないために悪いことをしたら、気分が悪くて眠れなくなるんだ。」みたいに、医者とか、植物人間になっている剣豪(意識ない)に、訴えていたりしたんだけど、

青年になったときは、悪人の谷の他の住人とか、軽く凌ぐ悪人になっていて、悪人の谷の悪人たちの頭を抱えさせる存在になってて

で、黒尽くめの人(たぶん妹の宮主のほう)が、(確か少年の時だったと思うけど)剣豪とか父母の敵の話とかをして帰って

実は、それを聞いた少年は、悪いことをするのは、悪人に対してだけにしようと誓って青年になっていて。いつか復讐をしようとか思っていて。

で、青年に悪さをされる悪人たちは、もう耐えられない、と、青年を谷の外に出して悪いことをさせることに決めて、送迎会とかやって、

一方、生き別れの双子は、宮廷で豪華な暮らしをしながらも、剣術とかエリート教育受けてて、しつけも厳しくて、言葉遣いも礼儀正しい、で、宮主から何か言われたら、全部逆らわない人に育っていて

こちらの方は、見た目が死んだお父さんそっくりになっていて、振られたトラウマ抱えている姉宮とか、もう冷静にその双子の子の顔見れないぐらいになってて

で、双子だとは教えなくて、悪人の谷から出てきた男を倒さないといけない、みたいな命令を出して、宮の外に出ることを命令します。

礼儀が正しいとか、上に逆らわないとか言ったら、冷徹な人間になってるみたいに思われそうだけど、宮の外で、また盗賊とか悪党に出会うんだけど、この人達は貧しいから、と、できるだけトドメをささないとか、困っている人にあげれるものあげちゃうとか、けっこう人情派で。(こちらのほうにはお付きの女性が二人ついていて、それが悪人見分けたり、優しすぎる双子の方(公主扱い)を注意喚起している状態で)

で、たぶん、悪人の谷で育った方の双子(顔は全然もうひとりと似ていない。で、双子みたいに礼儀正しいなんてことはなくて、愛嬌のあるやんちゃくれ、みたいな青年)は、剣豪はずっとお薬の湯船に浸かっていて、剣とかは習ってないから、悪知恵とか策略とかは思いついて口はうまいんだけど、剣は強くなくて、なんか、今、剣の使い方おしえてあげましょうか?みたいな女傑に出会った的なところにいるのかな。

NNLを使って、中国語と日本語の両方表示してるんだけど、基本中国語を意識して読んでて、音声拾うようにしていて、日本語補助的にしか見てない状態なんだけど。

若干、中国語が漢文の授業で見るような中国語が多く混じっている気はするけど。

まあ、悪人に悪知恵教え込まれた青年が、どう活躍するのかが面白そうだなと思ったり、品行方正な双子と戦うことことになるって、どう話が展開するのかしらとか思って、けっこう楽しんでドラマ見ています。

って、ドラマとかテキストとか、ある程度は勉強したのですが、またちょっとKindleでも読もうかなと思います。

とりあえずこんな感じです。

にほんブログ村 外国語ブログ 中国語へ

にほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ

にほんブログ村

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 思想へ

にほんブログ村

ちょっと状況変わってきて

ユーチューブのリスニング模擬問題聞いてみたら、買って持ってた模擬とレベルが全然違ってて、思うに、何年か前は若干簡単でした、ってやつかもしれない、と、思いました。

ユーチューブに挙がっているやつは、同じものが多くて、いくつか挙がっていたけど、中身は同じものがほとんどでした。

で、改めて調べるに

リスニングで進階級取れるように頑張るより、リーディングで高階級取れるように頑張ったほうがいいんじゃないか?みたいな状態になってて

って、今BBC見てたら、タリバンのオッサン出てて、「タリバンは言論の自由が持てるようにしてます。」とか主張してるんだけど。

まあ、現状がどうであるかという事は置いておくとして、タリバンを代表しているらしい人が、公共放送でこういう発言をしている、ということは平和的解決が期待できるんじゃないかとか思わされるわけで。

って、今日、日本の女性の社会的立場について書いたからかもしれないけど、昼見た動画で(誰のとは言わないけど)「女性は専業主婦になればいいよね。」とか、「女性は就職しても、数年で結婚して、寿退社すればいいよね。」みたいなこと言ってるやつ見ちゃうんだけど。

昭和思い出すわ〜(遠い目)

自分が小さい時、女性は家庭に入るのが当たり前だった頃、女性の人生とか、持って生まれた「魅力」でほぼ100%見通しがついてしまって、男性から見て魅力的な容姿でなかったりすると、お家が由緒あるとか財産あるとかでなければ、ほぼほぼ人生逆転することとかなくて、本人の努力とかで人生改善できる可能性が考えられなかったりしたよな、みたいな。

っていうか、そうでなくても、男性が家計を支えていて、女性が自立できる可能性とかなかったら、ダンナの「俺様ルール」に他の家族全員が従わなくてはならなくて、で、昭和とか、ダンナがどれだけ理不尽なルールに女房を従わせているかが「男の甲斐性」みたいに思っているヤツいたよな。みたいな。

やりくりして無駄な出費はしないように言われてたりするのに、ダンナが前触れもなく突然連れてきた同僚とか後輩に、その日冷蔵庫に入っているもので、ダンナの顔潰さないようなもてなし料理作るように言われるとか、(で、できなかったら後でダンナが奥さんボコすとか)けっこうよく聞く話だったよな。本当に、突然会社の後輩数人連れてきたりするのに、ダンナの先輩としての顔潰さないように言われるのな。

まあ、その家によって、けっこう理不尽ルールとかあって、守らないとちゃぶ台ひっくり返されるやつな。

尽くして尽くして泣かされて、みたいな、演歌みたいな家庭、昭和の思い出、みたいな。

家裁とか、DVで泣かされてる女性いても、女性が自活できる道がないから、離婚しないようにめっちゃ奥さん説得するのな。

うちだって、働いていたのはピアノ教師やってた母さんなんだけど、母さんが働いてるって言っても、家裁信じてくれなくて、オヤジ当時定職とかほとんどついてなかったんだけど、そこ嘘ついて働いてるとか言うから、全然別れる方で裁判進まなかったのな。

結局私が当時の状況作文で書くことになって、小六だったけど、ちゃんと作文書けたし、かなり赤裸々に書いたので、家裁も信じてくれて、父と母の離婚成立したんだけど。

まあ、他の人の話になるけど、関西じゃけっこうな大物だから、あの店の誰とか言ったら、え?あの店の?みたいになる人出るやつだけど、すげえ理不尽ルール奥さんにつきつけてた人知ってる。

お茶が飲みたくなったのに(そしてお茶が飲みたいとか言わないし、それがわかる仕草とかするわけでもないのに)お茶を持って来なかったと言って奥さんを殴る、で、奥さんがびびって、お茶が欲しいんじゃないかと、勘でお茶を注いで出したら、今茶なんて飲みたくないのに、なんで持ってきた、と言って殴る、みたいなの聞いてて

乳児でもあるまいに、自分がしてほしいことを、常時奥さんに気づくことを求めていたので、かなり奥さんメンタル病んでたらしくて

確か、奥さんもいいとこの家の人だったらしいんだけど、それだけに、大店のダンナと別れたりすると、実家の顔を潰すことになるとか聞いた気がする。

で、それでもそのダンナは、奥さんが好きだったのは好きだったらしくて、毎晩奥さんを抱き枕のように抱きしめて寝るらしくて、奥さんにしてみたら、自分が眠りやすい姿勢で眠ることが全然できないんですよね。

快眠できないような姿勢で毎晩眠らないといけなくて、起きているときは乳児を見るようにダンナの機嫌伺わないといけなくて

奥さん、ものすごい若くに亡くなりました。(死因詳しく聞いてないけど)

ダンナ、懲りずに後妻さんもらうんだけど、出自がよくないとかで結婚式もちゃんとしなくて、歯並び悪いとかで後妻さんの歯全部抜いて、インプラントにして(当時まだバブル期だから、今ほどインプラントの技術とか良くない時代だったんだけど)

ダンナが貧乏とか金持ちとか関係なしに、女性が自活できないということは、ある程度そういう、人間らしい生活が保証されない「主婦」っていう存在が出てくるってことで

まあ、母の時代、別れることすらできなかったのが、DVとかあるとき別れることは現在できるようにはなっているんだけど、その後、子どもを連れてて、親子で人間らしい生活水準遅れる収入のある仕事につくことが難しかったり、裁判とかで約束された生活費とか、ダンナが払って来なくても、請求することができなかったりとか、よくある話で。

って、私の母さん、そういう負のオーラでも持ってるのかしらないけど、母さんの友達の娘さん、離婚してシングルマザーで、ダンナが約束した育児費払わなくて、みたいな人多くて、

母友「オタクの娘さん、別居している旦那さんから生活費ちゃんともらえていいですね。」

みたいに言われるって、喜んでて

喜ぶ基準がフツーとちが〜う!まず別れない家庭を基準に考えような!

みたいな。

まあ、主婦とか、私が主婦だったときとか、食洗機とか、圧力釜とか、フードチョッパーとか、家事楽にする道具、駆使してたから、Noneに勉強教えるとか、子供服よく縫うとかを除いて、そんな家事たくさん従事してなかったんだけど、会社員だったら過労死レベルだろ、みたいな主婦業求められる家とかもわりとよく聞いてはいた。

あの、「おうち英語」みたいなのする人とか、フルタイムワーママなのに、家事もしてて、子どもに英語も教えてます、みたいな自慢してるのもよく見るけど。

抱え込んで喜ぶドMとか、まあ、仕方ないのかもしれないけど。(これは、やっちゃってるほうの意思だと思ってしまうので)

まあ、でも、ちゃんと仕事している女性を、同じ仕事している男性より給料低くするとか、能力ある女性なのに管理職になれないとか、政治家になれないとか、こういうのなかなかこの国は改善しないので、

それが理由で米軍とか攻めてくればいいのに、

とか、ちょっとタリバンのニュースとか見てて、フツフツと思う。

もう、令和やからね。

まあ、人間の男性というものが、自分より弱い女性を守る存在でありたいという本能的な願望というものがあるのだろうとは思うけど、

言うて、女性も、平等でありたいと言いながら、イケメンだったり、体格良かったり、高収入だったりする男性に弱い女性がかなりの割合でいますしね。私自身、結婚は恋愛じゃなくて、子どもの教育費出せそうな男性を選びましたし。(ってね、これは、男女の所得格差が実際に働いてみて、これほど差がなくて、自分で働いて教育費稼げるなら、この判断はしなかったかもしれないけど)

ジェンダーなんて、男女の2つだけじゃないので、男性はこういうもの、女性はこういうもの、なんてカテゴライズするのは間違っているかもしれないけど、でも、実際に性別が男性として生まれてくる人の多くが求めている人間関係、同じ用に性別が女性として生まれてくる人が求める人間関係、というのをある程度考慮にいれながら、労働条件とか生きていくための条件が平等にできるような状態、みたいなが考えられないかな。

まあ、自分自身、チビだしショボいし、女なのに考えることとかオッサンだし、コレもう、おばちゃんなったら話すことオッサンでも許されるようになるんだけど、子どものときとか若いときとかは、子どもなのに女性なのにと、風当たりかなり強かったんだけど。

仕事の割に給料安かったな、みたいなのもたくさんあるし。

男性は女性よりお金を稼いでいなければならない、みたいなのは、文化的に作られた考え方なんじゃないかと思うんだけど。(っていうか、やっぱり、昔中国で纏足があったみたいに、女性が自分で人生を選べるようになったら、自分に何か不満があったときに、自分のところから離れていくかもしれない、みたいな不安とかを男性は感じるのかもしれないけど)

この辺は、お互いに自分で生きて行けても、パートナーに欠点がある程度あっても認めながら助け合って生きていこう、みたいな考え方でいかないといけないのかな、みたいには思う。

給料の高さとかが人間の価値って、思うからいけないんじゃないかな、みたいなのもあるし、

母さん、音楽の大学出て、ピアノ教えるの、当時の時流に乗ってたからお金稼げただけで、学力とかいう意味では、父のほうが(言うて大したことないけど)賢かったし、男女とか関係なく、男性同士でも、女性同士でも、たまたまその人が持っていた特技が、その時代でお金になることってあるし、決して、人間の価値の上下を測るものではないんだろうと思う。

もちろん、時流を読んで、お金を稼ぐことを特技としている人もいていいんだけど、

でもそれが、あんまりお金にならないけど、自分の得意なこと、好きなことで、生活できるぐらいは稼ぐことができて、楽しく暮らしている、みたいな人より、偉いのか?っていうと、どっちもどっちで自分の人生に自信を持っていていいんだと思う。

人間が、原始的に持っているような感情を、どこまで認めて、どこから文化的に変えないといけないんだろう。

まあ、もうぶっちゃけおばちゃんだから、もう誰かと恋愛とかする気はないですが、自分と同じぐらいの知識とか、自分より知識ないとか言う人より、自分より賢い男性の方がカッコイイと思いますからね。そのへんもう容赦ないぐらい。

でも、同じ仕事をしている女性は、男性と同じ待遇がもらえるべきだと思いますし、それができるように、平等な教育があるべきだと思っています。

平等を認められている男性でも、女性の好みがごっつ美人だったり、爆乳だったりとか、たぶん仕方ないんでしょうし。

そのへんね、もし、機械が働くとか、ほぼ人間働かなくていいぐらいになって、みんなが同じ金額をもらって生活できるようになるとかになったら、少なくとも所得を基準に男性優位を主張する人とかいなくなるのかな、は、思います。

って、長くなりました。思い入れある事象だったので。

とりあえずこんな感じです。

にほんブログ村 外国語ブログ 中国語へ

にほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ

にほんブログ村

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 思想へ

にほんブログ村

キビシイ

模擬問題、解きましたよ、さっき。

リスニングがやっぱりあと2問っすよ。合格点まで。

いや、テキスト買って、リスニング伸ばしたほうがいいなあとはわかっていたんだけど、出てくる単語がそもそもHSKの勉強とかで覚えない今風の生活で出てくる単語だって思ったから、そのテキストで単語覚えようとしたんだけど。

まあ、テストギリギリ前に模擬やるんじゃなくて、持ってる模擬全部説いて、ユーチューブに挙がってる模擬問題とか過去問やろうと思ったから今日説いたんだけど。(前も書いたけど、買ってるやつより先にYou Tube見て、後で買った模擬問題と被ってたら嫌だから見ないでいたの)

まあ、キーになる単語をいくつか聞き取れたら正解できるテストじゃなくて、ちゃんと内容を理解できないといけないから難しいんだけど。

まあ、リーディングのほうは、進階級のほうは余裕で超える点数取れてるから、テストまでにどれだけリスニング伸ばせるかなんだけど。

できるだけHSKじゃなくて、TOCFLでちゃんとしたスコア取りたいんだけど。

まあ、スクリプト見ながら、自分がどこわかってなかったかを確認するところからかな。

今回、対話で正解が多かったのに、前よかった段落で点数全然とれてなくて。

持ってる2つのテストの、リスニングをスクリプトを見ながら聞いて、さらに見ないで聞くとかを繰り返すのがいいのかな?

ちょっとショック受けてる。

実際、自分、日本でも日本人とあんまり交流ないんで、そういう話題がさらに外国語になると全然わからないのな。

見て、知らない単語が多かったのか、知っているのに聞き取れていなかったのか、みたいなチェックします。

っていうか、速い、って感じる。

っていうか、正解できた問題だけど、雨降ってて、なにか傘の話してるな、みたいな状態で、傘を借りるのか、傘を返すのか、人の傘を間違えて手にしたのか、人の傘をなくしたのか、みたいな4択を問われて、

なんか、間違えて人の傘手にとったらしいぞ

みたいな、もう、空気で選んで正解できました状態で

話すの速いし、選択肢、聞こえた単語入ってるやつばっかりだし、選ぶのもう空気読んでやるしかない、みたいな状態なんだけど。(HSKとか、これ絶対ない、みたいな選択肢がもっとあるんだけど)

ニュースとかだと、もう、自分の知っている社会情勢とか背後知識あったり、画像見えてたりで、まあほぼこんな話してる、っていうのはわかるんだけど、このテスト、全然知らん人の、状況とか見えてない音声だけの情報で、選択肢見たら、聞こえた単語、ほぼ全部の選択肢に混じってる状態で、めっちゃ難しい。(それに、まあ、リーディングの正解は十分できてるので、やっぱ字幕とか頼ってるんだけど)

まあ、実際海外行ったら、一回しか放送されない車内放送とか、ちゃんと内容理解できなかったら、思った目的地に行けなかったりするから、必要なリスニング能力だったりするんだろうけど。

主人と結婚式、ドイツでしたんですよ。まあ、主人、けっこうな歳になって結婚するわけでしたから、今まで呼ばれた人を呼ぶとかなったら、大きな会場にしないといけないことになるらしくて、で、私がそんな知り合いいないので不釣り合いなぐらいこっちが人数少なくなるし、で、その規模の会場、日本で抑えるとしたら、海外で結婚式したほうがまだ安くなるよね、みたいな話になって、最初もっと安い、よくある海外結婚式とか企画してる旅行会社のを利用する予定だったのに、急に主人が「君が専攻語にしていたドイツにしよう」とか言い出して、会社探しから何から、全部私に企画任されて、ドイツで結婚式したんですけども。

で、ドイツ国内移動するとき、鉄道で移動だったんですが、車内放送流れて、予定の電車の行き先が変更になったという放送が駅で流れていたらしいんですね。まあ、私ドイツ語専攻でしたけど、正直、ドイツ語勉強してたのは、大学入る前で、入ったあとは、大学の中にドイツの高校卒業しててペラペラのヤツいる、とかで、拗ねてしまって大学ではほぼドイツ語勉強してなくて、哲学してたから、ドイツ語すっかりできなくなってて、

駅にいたドイツ人の人が、ゆっくりとわかりやすいドイツ語で、あなたが乗る予定の列車は、別のホームから乗ることになりましたよ、と、教えてもらえたから、ちゃんと旅行が成立したのですが。

って、今日、睡眠導入剤もらいに病院行く道で、一つ前の模擬問題の音声、聞き流しながら歩いていたんだけど、今日やった模擬問題のほうがずっと速く感じたのは気のせいなんだろうか。

まあ、今から晩ごはん食べて、模擬問題のリスニング、スクリプト見ながら確認とか、You Tubeにある他の模擬問題とか見ていくことにしようと思います。

You Tubeにある、他の中国語の音声教材とか、TOCFLのリスニングと、また全然傾向違うのね。まず、You Tubeとか、初心者用に、ずっとゆっくりな話し方のものが多いし、あと、ユーチューバーさんが話してるのとか、やっぱその人のキャラとかわかってると、聞き取り完全じゃなくても、だいたいこんな単語が出てきてたら、このひとの性格だと、こんな話なんだろう、みたいなのがわかったりするので、

全然知らん人の、いきなり来る音声だけの情報、みたいなのが、正確に処理できない。

どういうとこ注意しながら聞かないといけないか、みたいな訓練がいる感じなんだけど、模擬問題やってしまったやつ2つしかないし、ネットにあといくつか挙げているとこ見つけたけど、1問1問音声再生するタイプだったので、実際にテスト受けるときの、前の問題から5秒しか間隔ない、みたいな状況でやれないし、ユーチューブは、まだ見てないけど、持ってる模擬問題と同じものである可能性もあるからな。

実際、日本語でも、あんまり人の話、細かいこと気にしないで聞いているから(悪意があるとか、なんか騙そうとしているとか、嘘ついてるとかは、すごく細かく気がつくんだけど、情報そのものは、いつ誰が何をしたとか、そんな正確に聞いて覚えようとしてなくて)このタイプのリスニングテスト、とても苦手です。

って、晩ごはん食べて、勉強します。

とりあえずこんな感じです。

にほんブログ村 外国語ブログ 中国語へ

にほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ

にほんブログ村

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 思想へ

にほんブログ村

朝テレビ見てて

朝起きて、柔軟体操しながらBBC見るのが最近の日課なんだけど、

中国がタリバン側についたのは日本のニュースでも流れているみたいなんだけど、中国側のニュースを見てたら、けっこうタリバン側に女性の権利を認めるとか、人道的に行動するように勧めている話で聞いていたんだけど、

BBC見てたら、言うほど女性の権利って認められていなくて、女性が学校も行ってないし、仕事についていた女性も復職してないよね、みたいな放送をしていて、

まあ、それはイカンのだけど、話し合いで解決しなければならない問題になってて、軍とか出せないよな、みたいには思って

っていうか、それで軍出せるとかだったら、日本とか女性の権利が不平等だったら、米軍が攻めてきます、ぐらいのプレッシャーあったほうがいいのに、とか、逆に思う。もう、まともに働いているのに、まともな待遇をするつもりがないヤツら、ヤッちまってください、ぐらいに内心思っていますが。(コワイコワイコワイ)

って、その後、アフガニスタンに、どの国がどのぐらいお金を出しているかの話と金額が出てきて、

お金出しているのに、言ってること聞いてくれない国とか困るよね、みたいな。

約束してお金出したハズなのに、違う話になってくる国とかホント困って、日本にもあるんですよ、隣に。

中国側とか、このタリバン批判、どう受けるのかな、とか思うんだけど、まあ、今、それと全然関係ないYou Tube見ながらブログ書いてて、それ終わったらTOCFL模擬問題やるつもりで、点数によっては、テスト見直したり、他の問題でYou Tube上がってるやつ見たりするかもしれないんだけど。

TOCFLのテストは、私が受けるのは午後なので、テスト前にある程度中国語聞くアタマにしておいたほうがいいのか、みたいなのは気になってるんだけど。

なんか、気になることあって、日本語でそれ考えてしまうときとか、リスニングとか、めちゃくちゃ落ちるんだけど。

TOCFLって、HSKみたいに受験料高くないから、次の回とかも保険的に受験しておいたほうがいいかなあ、みたいには思って。

今のリスニング能力から考えて、進階級とれたらいいほうで、高階級ありえないんだけど、11月まで頑張ったら、オンライン留学とか頑張ったら、11月高階級いけるかも的に受験してみてもいいかな、みたいな。

って、できたら9月は英語に集中したいんですが。

って、ちょっとHSKのアプリとか見たくなったので、そっち触ってます。

とりあえずこんな感じです。

にほんブログ村 外国語ブログ 中国語へ

にほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ

にほんブログ村

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 思想へ

にほんブログ村

マジびびる

まあ、當代中文課程4の2周目が今日の夕方終わって、過去問もう一冊買ってるやつをやろうかと思って、そのあと安いコピー屋で、試験の部分と解答用紙をコピーに行きました。

晩ごはん、おかず頼まれてたので、ヘルシオにかけたらいいだけのトンカツ冷凍庫にあったのかけて、そのあとYou Tube見ようかなとしたら、

カウフマンさんとクラッシェンの共演動画が(って、もう歴史上の人物だとずっと思ってたよ。って、敢えてここで敬称つけてないのも、教科書で敬称つけて載ってるの見たことないから、どう敬称つけていいかわからないからつけてないんだけど)

って、この動画自身は7年前のものみたいですね、今確かめたら。

言語学習で文法を教えることの是非みたいな話をしていたのですが、ちゃんと自分が理解して聞き取れていたか自信がないので、ちょっと書けません。今パソコンで見たら、LLYにかけられるみたいだから、また内容よく理解するために改めて見たほうがいいと思います。基本、無意識に言語学習できるように、大半を理解できる本で、面白いと思うものをたくさん読んだらいい。みたいな話だと思ってみていましたが。(ちょっと、動画が7年前らしいので、今もあるのかどうかわかりませんが、初級学習者とか、アメリカで警察に捕まっているような人の再学習のために書かれている易しい本を、寄付をいくらかすれば、読めるようになる、みたいな紹介をしていたと思います。)

で、こちらは、もっと最近の動画、

こちらは、先の動画で字幕を出さずに見たので、理解に自信が持てなかったから、こちらは字幕を出して見ました。でも、どちらもけっこう速い速度で話していたので、おおまかな理解しかできていないと思います。

まあ、こちらの動画のホストになっている人が、前に、めっちゃ日本語頑張ったのに、日本人の内輪に入れないというようなことをぼやいていた動画を挙げていた人なんですが。(Atsuさんの動画に共演していて知ったのですが、日本語のイントネーションほぼカンペキです。母語の英語で話す速度がすごく速いので、本当はもっと日本語でも速く話したいんだろうな、というのは推測できるのですが。)

まあ、こちらも、何度か繰り返して見て、理解を深めたほうがいいと思う内容だったのですが、外国語習得に年齢の限界とかない、みたいな、勇気がもらえる言葉を聞けて、もう半泣き、みたいな状態だったのですが。

もうマジ、ラスボス出た。みたいな感じで。

日本語学校で、生徒たちが自国で学習うしてきたことが、教科書の先にだったとき、余裕があるときに、日本の図書館とか、古本屋に行って、自分に合ったレベルの好きな本見つけて読むように、授業で勧めたことがあります。28課、「〜し、〜し」で、「ゲオやツタヤに、ナルトもあるし、ワンピースもあるし、コナンもあります。」みたいな授業をしていました。ついでに、ゲオやツタヤでの会員カードの作り方や、学校から一番近い図書館の場所や、図書館に置いてある、やさしい日本語のチラシを配ったと思います。(中央図書館ではなかったので、確か、その図書館の子ども向けのチラシになったと思いますが)

学校には、「生徒を変えようとしないでください。先生が変わってください。」みたいに言われたけど、自分、間違ってなかったと思いたいんですが。

言うて、その後も、スマホで日本のアニメ動画の日本語字幕と生徒の母語とか英語の字幕が両方出せるものを紹介するチラシとかも作って配ってたりしたんだけど。

みんな今どうしてるかな。コロナ長引いちゃってるけど、大丈夫かな。

まあ、第二言語習得論の生ける歴史みたいな人が目の前で動いているの見て真っ白になったよ。

なんか、自分の人生の運全部使っちゃったんじゃないすか?ぐらいの。

人生の最後まで、言語学習する能力は絶えることがない、みたいに聞いたと思うので、最後まで懲りない人でいようかしら、とか、今本気で思ったりしています。

明日過去問、今日コピーした分をやってみて、点数マシになってるか確かめようと思います。(本当に全然自信ないんだけど)

You Tubeに、いくつか模擬問題あるの知ってるけど、買った過去問と同じものだったらいけないと思って見てなかったのを、もう明日ぐらい説いて、点数がイケててもイケてなくても、You Tube上の模擬試験見るようにしようとか思って。

って、Surfaceのキーボードがマジ死んだ。もう、今、ただのカバーだし。

で、キーボード、基本ブラインドタッチなので、キーボード上の文字見てないから、同じ買うなら、前から気になっていた注音符号が書いてあるキーボード買おうと思って、台湾のオンライン書店で買おうとしたら、海外発送してない商品ばかりで、アマゾンを改めて確認したら、最初見つからなかったのに、一度台湾のサイトで探したのをAIが判別したからかしれないけど、注音符号つきのキーボードが見つかったので注文しました。海外からの発送らしく、今追跡もできないし、9月7日ぐらいに着く予定、という、大雑把な情報しか今持っていません。

ブログとかは、クロムブックで書いています。

台湾の書籍とかも、クロムブックで見たほうが、画面もでかいし、操作もしやすかったことがわかって、キーボードにトラブルあって、逆に良かったかな、です。

多国語を英語で習うサイト(自分はもうライフタイム会員になってるやつ)、も、クロムブックのクロムからだったら、自分の発音、モデルの発音と比較することができるんですね。(Windowsはフラッシュかなにか使えなくなったから、できなくなったんだけど)

英語も頑張りたいけど、ベトナム語とか、ドイツ語とか、できそうな言語、増やして行きたい。

どうしようと思ってたところに、クラッシェン降臨、みたいな感じで、もうマジこれ神の啓示?ぐらいに浮かれまくってるんだけど。

って、中国語は、ほぼ語彙が日本語の発音を変えたらすむだけの単語が多いし、テレビとか見たら、たいてい字幕ついてるし、みたいな言語なので、他の言語を同じ速度で増やすのは難しいんだけど。

でも、日本人に向いた学習方法みたいなのは見つけたし、中国語の四声ほぼできるようになったら、ベトナム語の声調も、ある程度できるようになってはいる。

文字で見るだけなら、これ、中国語のあの単語と似てるから、同じ意味の単語じゃない?みたいなのがわかるやつもけっこうあるし。

って、TOCFL終わったら、英語の資格取るための教案考えようと思っているし(これ、ちょっと自信ない。ぶっちゃけ、たぶんテキストに書かれている例みたいなのを模範に書くほうがいいんだろうけど、今使えるICTとか組んで、自由なこと書けたらいいなと思うんだけど、それ、アリなんだろうか?みたいな悩みとか。

あと、その資格、ランク上げるためには、英語の検定資格みたいなの取ったほうがいいんだけど、ぶっちゃけできる気がしなくて。

オンライン留学とかも始まるし。(それ、英語じゃなくて中国語だし)

って、眠くなってきたので、今から片付けて、中国語の何かをリスニングしならが寝ます。

とりあえずこんな感じです。

にほんブログ村 外国語ブログ 中国語へ

にほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ

にほんブログ村

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 思想へ

にほんブログ村

もう20日だよ。

先日昔の洋裁のブログ、リンク挙げたりしたから、昔のこといろいろ思い出したりして、前のブログにも書いてるかもしれないけど、(書いた気はする)また改めてNoneの生まれてから大阪に移るまでのNoneへの教育の話を、今はちょっと中国語頑張らないといけないから書けないけど、まとめたいなあ、とか思って。

前書いたときは、自分この世のルールを知らないってことを、書けなかったから、使ってた教材の紹介ぐらいのことしかしなかったように覚えているから。

スーパーでクッション積み木の話とか書いたし、どれだけ孤独で切実だったかを、書けたらいいなあ、とか思っています。

とりあえず、台湾華語のテキスト、4のやり直しと、5は、英訳とかついてないから、ノート書く必要なくて(4は例文とその英訳が別のページに書かれていたので、ノートで一つのページに纏めた方が、訳しにくい文法項目の理解がしやすくなったので、頑張って書いたんだけど)

若干ね、この辺も、自分が30年前に自分なりに完成しているつもりのノートの取り方とか、変えないとどこかに所属できないのかもしれないとかの不安もあるんだけど。(別に、今からそんなに海外エリート大学とか考えてもいないし)

とりあえず5は、見て聞いて読んで、見ずに聞いて理解できるような努力をしたいなあ、とか思って。

あ、あと、4の方の単語カードとかも作って。

まあこれも、Ankiとか、スマホとかパソコンで作る単語アプリのほうが効率いいのに、とか思われそうだけど、色で覚えるところあるので、語彙を色で変えたりできるアプリ少ないし、あっても面倒なので、紙に三色ペンのほうが結局早かったりするんだよな。

拼音とか、明らかに手で書いた方が早くなる文字あるし。

ノート書かずに読むだけだったら、5も、目を通すぐらいできるんじゃないかなあとか思う。

いろんな意味で、何が正しいのかわからなくなってて、単語覚えるとか文法覚えるとかするだけで、何にも考えたくないときもあれば、ごっつ哲学とか倫理とかいう領域のこと考えてたりする時間とかあって。

価値観違うひととかいるよね。ものを買うとか、まあ、私、高校の時とか、恵美須町から日本橋までのでんでんタウン、端から端まで歩いて、浦原さんからも、足でお金を浮かしたり、物の知識つけたりすることを、教え込まれたんだけど、まあ、それも今は、比較サイトちょっと開けばわかることを、時間もったいないとか言ってしないで、届いた商品で、できないことをできるかどうか調べるとか無駄な時間はそこで使ってるのに、商品調べる時間を節約できたとか思う人がいるんだなあ、とか思って、その人は、今も人のことを虐待者呼ばわりしたことを何ら反省してなくて、自分はいい人だと思ってて、「人を大切にしたい」とか言ってて、かつて攻撃した、さして悪くなかった人たちとか、人間の範疇からも除外されたらしいな、とか思う。

アフガンのニュースが、その国によって伝えている情報が違う。とりあえずドンパチ状態が終わったらしいのはいいよなあ、とか思ってるけど。でも覇権を争っての別のドンパチが始まらないといいなあ、みたいに思ってる。

まあ、日本なんかもそうだけど、自国の防衛が自分でできない国なんて、そんなもんなんだろうなと思うことしかできない。日本は、経済的にはカモにされてるけど、銃撃戦とかは基本起こらないからな。沖縄の人とか、米軍から暴行受けたりすることあるみたいだけど。

もう8月も20日になって、TOCFLも近づいてるから、できるだけ集中します。

とりあえずこんな感じです。

にほんブログ村 外国語ブログ 中国語へ

にほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ

にほんブログ村

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 思想へ

にほんブログ村