とりあえずオンライン留学は振り込んではみたものの、メールに、添付の推薦書に名前などの記載間違いがある場合だけ返信してください、って書いてあるから、振り込んだ連絡してないんだけど、大丈夫なんだろうかとか、若干不安。
一応、もっと時間がかかると思っていた提出物が、この時間に出来上がったので、ちょっとブログでもまとめてようかな、と。
ウケ狙って書いたものがあって、それをNoneに見せたら、いくつかあったうちの1つ、「ツボはまった。」って言ってもらえたので、まあ、ちょっと満足してようと。
提出日には若干時間があるので、ちょっと置いて、記入ミスとかないか確認してからの提出にしようと思っているけど。
まあ、他の提出物とか、予定とか見て、まあ、先日図書館で借りた本とかちゃんと呼んだりして、考え纏めないと、みたいなのはあるんだけど。
予定してるもののほとんどが、前から問題意識あったものが多いから、なんとかなるんじゃないかと思っているけど。
って、昨日YouTubeみたら、あっちゃんが小説をKindleで出したっていうから、アマゾン見てみたら、kindle Unlimitedにもなってるし、ダウンロードして呼んでるんだけど、
今、まだ、最初の1割ぐらいしか読んでないけど・・・
まあ、大変だったんだろうなっていうのは、推測ついてたし、そこを支えていた人たちにスポットがあたっているのはいいことだと思う。(まあ、昨日の晩ダウンロードして、朝一部読んだだけの状態なんだけどね)
えと、ゆっくり読んでいきます。
えと、今日、昼ご飯の用意をするのに、八百屋に行ったら、きゅうりが5本で58円とか、格安で、そばの肉屋で鶏ささみ300円で買って、昼ご飯つくりながら湯がいて、これから中国語の番組みながら、ささみ裂いていこうかな、みたいな状態で。
ドラッグストアのディスカウントチケットも持ってるし、それで胡麻ダレ買って、晩ご飯、棒々鶏だなあって感じで。
まあ、今ぐらいの聴解能力とかできたら、中国語の番組見ながらササミ裂いてても勉強できるし、みたいな。
まあ、今、中国、洪水とかのニュースすごいけど。(って、これ書いてる現在は東京オリンピックの卓球選手の話題だけど)
って、府図書館で借りてた本、自粛期間の閉館前に借りてたの、自粛解けてからの延長して借りられてる期間も過ぎてる連絡来たから、返しにいかないといけないから、鶏裂いたら返しに行こうかな。
祝日だから、開いてないとか、開いてても早くしまるとかあるけど、返却ボックスで返せるだろう。
これも、返さなきゃって思いながら、提出物とかいろいろでテンパってて、後回しになりがちだったんだけど。
なんか、カナダが山火事なの?アメリカの西部も、
なんか、コロナからあとずっと、気分は終末でも迎えるかどうか、みたいな、
本当に、人が競ったり、争ったりしてる場合じゃないと思うんだけどなあ。
鶏裂きます。
とりあえずこんな感じです。


