久しぶりの投稿ですが

えと、テストとか、しないといけないことがたくさんあって、しばらくブログ書けてなかったんだけど、

先日放送が終わった『ドラゴン桜』が、どうやら感激ものだったらしくて、見たいなと思ったら、Paraviで配信されてるとかいうことで、

夏ぐらい、もし時間できたら、2週間お試し無料できるときに見れたらいいなあと思っています。(ちょっと、中国語とかね、しないといけないと思っていることもたくさんあるから、それができるか自信ないんだけど)

テストなんだけど、たぶんできたんじゃないかと思っています。問われていることを、なんか勘違いして、全然的外れな答えを書いてしまっている可能性とかは、なくもないので、自信あるとか言えないんだけど。

まあ、仕事と関係している話も出てきていたんだけど、ぶっちゃけ、この負担で全科目来られるとかきたら、死ぬよな、みたいなのは感じました。

自分、最初、教育機関の仕事も続けながら学校行く予定だったから、授業入れてない日がある程度あって、そこで勉強できたから、この程度ができたのだけど、そこに授業入れて、しかもその授業の多くがこのハードル、とか来たら、間違いなくぶっ壊れる、とか思った。

学校で習ってますよね、とか言われて、正直、受験でどのぐらいの人がこの科目選んでいるか調べて、表とか作って、エクセルで円グラフまで作ったりして(その時間あったら勉強しろよ)

実際、学校変わるのとか無理なんだろうけど、中国語だけ勉強できるような学校ないかなあとか検索してしまったり。(だから、その時間勉強しろよ)

BBCも見たかった、中国語の勉強ももっとしたかった、教育関係の図書、いろいろ持っているのも目を通したかった、それ、全部我慢しての、この状況なので

で、やっぱり、この知識ないとこの資格の仕事できません、みたいなのではないなあというのがあったので

もっと、基礎的な知識が十分あるかどうかを問われるものであるべきなんではないかと思うところがあって(中学や高校で全教科教えられる先生でも養成してるのかと思った)

この一週間、かなりキツかったっす。

っていうか、あれ、自分も大丈夫かどうかまだわからないけど、毎日授業入れてて、昼も仕事してるとか言う人、かなり脱落してるんじゃない?

まあ、週末、たぶん宿題とか別のテストの対策とかしながらでも、ある程度自分がしたい勉強とか読書とかはできそうだと思っているんだけど。

今BBCとか久しぶりに見て、あ、そういえば中東とかアフリカとかの歴史的背景とか勉強したかったことも思い出して。

って、TOCFL、やっぱ申し込みたいなあ。

それから、英語の資格のほうも、添削完成しといたほうがいいのかなあ。

って、そっち完成させるつもりなら、取るヤツ英検の方が資格ランクアップするから、そっちのほうがいいのかもしれない。TOCFL、次の回でもいいかもしれない。

ただ、英検、取れる気がしないのねー。

でもやっぱ英検かなあ。

って、S-CBT用のテキストとか、オンラインで買ったはずなんだけど、ちょっと部屋発掘しないと出てこない状態になってるし。(開封して書籍の状態なのか、封筒の中に入れたままなのかすら覚えていない状態で)

いまから宿題とか、テストの対策とかして、夕食後時間できたら、英検過去問解いてみてもいいけど。(っていうか、この一週間、いろいろ詰め込んだから、部屋の発掘の方が先かも、もう、シュリーマンが必要か、いうぐらいの状態になってるので)

とりあえずこんな感じです。

にほんブログ村 外国語ブログ 中国語へ

にほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ

にほんブログ村

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 思想へ

にほんブログ村