たぶんちょっとおかしなってるんだろうと思うけど

なんか、いろいろわからなくなっているところがあって、たぶん自分今あんまり賢くない判断しようとしてるんじゃないかなって感じなんだけど。

まあ、昨日朝、テモ中国語見てて、いくつか動画見た後、これのもともとのオリジナルの韓国語のやつ、どんなんだろうと思って見たら、

中国語のページから見れるサンプル動画は、どの授業でどんなことやります、みたいな説明を韓国人の先生が日本語でしてるのしか見れなくて、

韓国語のほうのページに移ったら、サンプル動画見ることができて、

中国語が初級だけのテキストと動画だけだったのに、韓国語のほうは、初級から上級まであって、全部込みで13900円(キャンペーン時価格)

サンプル動画だと、ああ、ネイティブの先生が、日本人学習者(で、いくつか外国語とか勉強したことがある人)がついていける速度で韓国語の例文を読んでいる授業であることがわかって

お値段的に考えて、NHKのラジオの『まいにちハングル』なんだけど、今NHKのHPでテキスト試し読みしたら、4月から9月で発音を、10月から3月で文法を教わるらしくて、テキストが紙教材だとしたら580円×12、Kindleだと4月はアマゾンで500円してないけど、他の語学のテキストとか見てたら、来月から500円超えるんじゃないかなあと思う。で、音声が、もしオーディブルをサブスクリプションしている人なら、4月が上350円、下が350円ということで、月額700円で、これが最安値なんじゃないかと思います。でも、オーディブル、月額1500円の出費が他にいるから、オーディブル要らない人なら、たぶん最安値がダウンロードチケット、3ヶ月パック

NHK語学テキスト 3枚組 音声ダウンロードチケット 2021年春号

1ヶ月で買うと990円なのが、3ヶ月パックだと2400円。あと、NHKのHPから1年分定期購入を申し込むと、春号だけ半額の1200円(夏~冬は普通に2400円なんだと思う)になります。

まあ、テキストを雑に500円、ダウンロードチケットをNHKで年間購入したとして、

14400円になるので

初級をテキストと音声で年間14400円だとしたら、動画とテキストで初~上級13900円は安いんじゃないかと購入してしまったのですが。

って、コレ書きながら、NHKのテキストとか見たら、今年度の放送今日からや~、っていうのに気がついて、ポルトガル語のテキストが意外に安い、というのに気がついて、音声ダウンロードサービスやってないのこともわかって、じゃあ、そういうえばなんか、ソースネクストで大分前にネットラジオ録音できるソフト特価になるチケットもらったから保持してたぞ、っていうのに気がついて、今になってインストールして、で、小学校の基礎英語から中高生の基礎英語まで、基礎英語系、まいにちドイツ語、まいにちスペイン語、ラジオ英会話、などなど、録音する設定。

なんか、パソコンをスリープにしていたら、自動で起動して録音してくれるらしいんだけど。

Surface、キーボードつけて閉じてても録音してくれるのかしら、それとも外してタブレット状態でスリープしてないといけないのかしら。

今私が持っているアプリは、ソースネクストにはなくて、別のソフトでネットラジオ録音できるやつならあります。今私が持っているソフトを、アマゾンでも売っていたことがあるらしく、商品そのものはアマゾンで見ることができるんですが、在庫がなくなっている状態です。今録音する設定にしていますが、ちゃんど動作できるか、これから試すところです。

ってまあ、他にいっぱい書きたいことあったのに、テモ韓国語購入の話と、NHK語学新講座今日からの話で、こんだけ長くなってしまったんだけど。

って、実は書きたかったのここからなんです。(ここから?)

まだ、ちゃんと決定はしてないんだけど、たぶん自分アホなことこれからしようとしてるんだろうなっていうのがあって、

で、それに追加する形で、台湾華語しようと思って。

まあ、お金かけないでまず始めようと思って、昨日図書館行って、テキストになりそうなもの借りてきて

まあ、台湾華語で発音を表すボポモホを読めるようにする訓練とか、正體字(正体字、台湾人にとってこの漢字は「繁」なわけではなく、もともとの正式な漢字なので)を書ける、読めるようにする練習をしていて。

って、全然読めないわけではないのだけど。

中学の時から、自分の部屋って親戚が勝手に自分の本を置いていく図書館状態になっていて、その中に、日本で昔の漢字で印刷されていた本も混じっていて、たぶん中学の時か高校の時に、読めるように頑張った時期があるから、読める漢字けっこう私の年齢にしたらあるほうだと思っているんだけど。

いまざっと数えて8冊あったんだけど、リフォームするときも、処分せずに今持っていて

洋裁で型紙書いたりするクラフト紙をブックカバーにして、自分で表紙に書いてある漢字をそのまま使ってタイトル書いてるけど、

「本體」とか「氣持ち」とか、昔の漢字が混ざっているのが見えると思うんだけど。(ついでに差別用語とか混じってるけど。『ハムレット』の翻訳なので許して欲しいです。)

ってまあ、本題のほうがずっと短くなったんだけど、まだちょっと確定はしてないけど、自分ちょっとこの年で普通しないことしようとしていて、まあ、そこにちょっと台湾華語かかってくるかなあ、みたいに思っています。

とりあえずこんな感じです。

にほんブログ村 外国語ブログ 中国語へ

にほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ

にほんブログ村

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 思想へ

にほんブログ村

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA