昨日のブログについては、本当にあのツイッターが、昨日朝見た時点で、あの指摘ができる状態だったように記憶している。
まあ、今日は仕事はお休みで、朝イチ太極拳をして、風呂入って体温めて、朝食を取った後、受けるつもりの試験の準備をしていて。
とんでもないことに気付く。
日本語の漢字が、変換入力慣れしすぎて、けっこう基本的な漢字が思い浮かばずに止まってしまい、結局スマホで変換して見ないと書けないものとかけっこうあることに気付く。
繋がる、とか、書けなくて、変換して、で、手書きしたとき間違えて撃とか書いてて、
人と繋がる、みたいな協調的な話題に、撃使ったらアカンやろ、みたいな。
中国語の音から中国語の簡体字を出すより、日本語の読みから漢字書く方が苦手になりかけている気がする。(とくに訓読み)
ちょっと、外国語の勉強に、訳語を(無駄に)手書きするとか、なんかしたほうがいいかなとか思っていて。
っていうか、今から試験勉強の対策もっとしたほうがいいのかも。
まあ、年齢的にアウトな気もするんだけど。
で、職場で話題になっていた、ベトナムの揚げ春巻き、ベトナムの食材店で先日購入して、冷凍庫に入れてあったのを、お昼ご飯にして。
日本の冷凍食品になれてしまっていたから、そのままレンチンしそうだったんだけど、あ、もしかしたら、って気付いて、昨日職場行ったときにベトナム人の同僚に確認したら、揚げて食べるものだそうで。
最近揚げ物しなくなってるし、リフォーム前の台所のガスコンロ、揚げ物用に温度調整する機能あったんだけど、リフォーム後のはないから、結婚してから料理作るようになたんだけど、ずっと温度調整機能あるコンロ使ってきたから、失敗しそうで怖くて。
で、春巻きに油を塗って、ヘルシオの「からあげ」のボタンで調理して。(って、からあげのボタン押したら、ウォーターグリルになっていた)
袋の表面の写真見て、「あ、コレ、チリソースいるやつや。」って気付いて、(調理前に)買ってきて。
Noneは中国の春巻きは苦手なんだけど、ベトナムのはOKらしかった。
なにしろ学校の給食で出ていた春巻きがクッソまずかったらしくて、家で、大手食品会社の普通の春巻き作っても食べられなくなってて。
今回のベトナムの春巻きは皮が薄くて、パリッとするものなので、今まで良く知っている中国の春巻きとはかなり違うもので。まあ、今日は、味ほぼチリソースで、食感がパリパリしてていいね、みたいな感じだったんだけど。(チリソースかけすぎ)
まあ、私はどちらも好きなんですけどね。(まあでも、中華料理で他のアイテムもあるとしたら、優先度は若干低いかもしれない。)
午後は、日本語教師の養成講座に行ってて。
先週まで、教授法はオンラインだったんだけど、11月から対面になって。
今までと違う、広い方の教室で授業を受けていて。
前の先生は授業を受ける生徒の心理とかに重点を置いている授業だったけど、今受けている先生は、生徒の心理にも触れるけど、授業で教える文法について、うまく整理して教えてくれたり、実際に授業で使う教材についての説明などがあったり。
実際、教室で用意される教材に頼れる状態なら、かなり楽になるだろうな、とか思った。
まあ、授業で使うイラストとか、用意するのは楽しいですが、あんな風に用意されたもので済ますのもいいなあと思いました。
で、前に、終了した生徒とか、もう模擬の授業は参加できない話で聞いていたんだけど、
今回、模擬の授業を引き受けられる生徒がとても少なくて、
前から、他の生徒さんたちに、今自分がやっている授業とか、この学校の視点で見たらどうなのか、聞いてみたいと思うって言ったら、他の生徒さんも、参加者最近少ないし、言えば参加させてもらえるんじゃない?とか言われてたので、
来週の模擬、参加できるか聞いたら、参加できる話になって。
自分が一回やって授業だから、イラストとか、ファイルに残っているはずで。
記憶では、けっこう何時間もかけて、パワポで作ったスライドがあるはずで(って。まだ確認してないから、もし消えてたら、真っ青だけど)
日本語教師なりたてのときにやった課だから、当時の教案は、自分で見ても改良点アリなんだろうけど、できるだけ直されたほうじゃなくて、自分が本来やりたかったほうで模擬してみようかと思って。
って、今週自分の務めてるほうの日本語学校が、遠足で、私行かないから休みで、午後の教育機関の仕事の方も、祝日で休みがあって、あと、中国語教室も、休みだったりするから、模擬の準備ができると思っての参加だけど。
って、家帰って、また太極拳とかして、そのあと、次の週の授業の準備をある程度して。
土曜、中国語教室休んで、乳がんの検査とか行くことになっていて、明日振り替えで別の場所の教室に行くつもりで。
さっきまで朝仕事に家出たら、夜中国語教室まで外うろうろしてようかと思ったけど、
駐輪場代ケチるぐらいなら、一度家帰って、昼も夜も自宅で食べて、夜にもう一度自転車置き場代払って、(地下鉄は朝乗り放題チケット買うので)出直したほうが経済的なことに気がついた。
風呂に、ファイヤタブレット防水カバー入れて、ケン・ロビンソン先生の本読んでたんだけど、めっちゃハマってて。小一時間読んでたかもしれない。
って、日本語の漢字、ちゃんと書ける練習しろよ、みたいな感じなんだけど。
日付変わったので寝ます。
とりあえずこんな感じです。


