完全思考停止で(教案添削のせいで、私が)

今日、午後の仕事帰るときに、急いで帰ろうとしたものだから、仕事、先週より30分遅くなったのに、勤務時間書くとき、慌てて書いて、先週と同じ時間で書いて、30分少なく書いているかもしれないから、次回ちゃんと確認しなきゃ。

今日、すごく、腰のサポーター欲しかったものだから、近所のディスカウントストアで、15%オフのクーポン持って、ちょっと高かったけど頑張って買いました。

座って仕事をしているときに、丸めがちな腰が、伸びていいですね。

漢字と語彙の仕事の教材準備しようとしたら、プリンタに問題が、試しに印刷したら生徒が見やすいか確認する作業ができず、プリンタのメーカーに電話で問い合わせ

電話の人、簡単にできる印刷のためのセッティングの確認をして、それでも印刷できないとなると、すぐパソコンのメーカーに相談するように投げる。

いや、Windowsに連絡しても、そちらのメーカーの印刷機とか何も知らないから。

チャットの方で問い合わせ直したら、印刷設定が手動なのを、オートに直すように言われ、その後再起動したら、印刷できるように、

電話対応の人も、それは全部専門知識を持っている人でそろえるのは難しいけど、自分たちが渡されている初歩的な解決方法で問題が片付かないなら、折り返し、さらに詳しい人から電話がかかるようにしてくれたらいいのに。(アップルとか、その形式で)

印刷したら、ちょっとデカすぎたので、その半分にして資料を作り直す。

こういうのをA4に4つ入れる作業をしていて、本、PDFにしたから、前回載せたやつより、漢字の起源のイラストが見やすいものに。

ベトナム語に変えて(これは、OCRかけたのをコピペしてるから、このテキスト全部手打ちするわけではなくて。でも、OCRだと、or a が、oraに鳴っていることがあったり、丂とかあるから、コピペだけですむ作業ではないのだけど。)

先週、生徒に聞いたら、この作業で作ったテキストで、そんなに意味のわからない翻訳にはなってないと言われていて。(赤い波線は、これワードからスクショとったもので、英単語としてスペルチェックしてるから出た物で、印刷するときは出ない。)

で、もとの英語のを、Noneに、読みやすいか聞いたら、薄いし、目の悪いひとなら、読まないかもしれない、と言われ、

私自身、ベトナム語に掛けた手間を、英語の教材を使う生徒に全くかけないのは問題かなと思って

翻訳するのに使ったテキストを、見やすく貼り直しただけだけど。

まあ、作業しながら、自分にとっても漢字トリビアだなあ、と、思って。

まあ、明日また漢字でする予定の作業あるし、語彙もあるんだけど。

けっこう、この作業、手間掛けてる割に、授業の最初にさらっと5分ぐらいよんでもらうだけに使ってたりします。

つきだしめっちゃ手間かかってる、

今日の午後の仕事は、普通にしたかなあ、みたいな。

正直、英語に、めっちゃ人生かけてました、みたいな人がその仕事をしているのは納得できるけど、あきらかにそうじゃない、みたいな人が当たれるのをみていると、それが、生まれ育ちとか、出自の問題であるような、そんな気持ちにはなる。

まあ、自分はもう、自分の学びたい言語に力をいれたらいいんだ。

帰ったら、朝出した教案返ってきてて、もう、完全に失望してるから、開けて見て、

まあ、予定通り1個は真っ赤で、もう一個は、意外に訂正箇所少ないから、OKに近い物が取れたのかしら、と、思ったら、最後に、上司のかつての教案が貼られていて、参考にしてください、と、

つまり、私の教案、全否定っすか?

基本、私は、考え方違う人でも、この人、ここ、あまりよくないな、とかあっても、個人の自由として構ったりしない方で、でも、自分が攻撃されたとか、馬鹿にされたとか、あるいは、悪くない人が攻撃されたり、馬鹿にされたりしている、なにか損する状況に置かれている、みたいな状況になれば、けっこうブチ切れる人で。

普通ソコ怒るよな、みたいなところで怒らないのに、自分にあまり損得関係ない人なのに、その人が馬鹿にされたりしたときに私がブチ切れたりするので、どこで怒り出すかわからない人、は、よく言われます。

まあ、前から、初級のような教え方で、中級も教えると来ていたけど、本当に、「みん日の第6課っすか?」みたいな手順で授業をすすめる教案で。

どうしよう、やっぱ次から二重教案か?

って、最初からずっと、人格とか能力とか否定されてて、ある程度上司に敬意払おうと最初していたのが、教科書の例文の引用が直されてるとか、生徒に理解される冗談を書いていたのに消されていた、とかで、疑問を持ち始めて、正直あんまり敬意持ってますみたいな態度に出られなくなって、自分がどんな教案書いても真っ赤なのが、敬意を示せよ、と、言われているような気分になってきて。っていうか、基本、自分を認めている、という人以外、欠点しかカウントしてない気がして、それなのに、他人には、その人を尊重していない言動がけっこうあるのに、その人からの敬意を求めているような。

ライブ的に授業やったら、生徒喜んでたし、本当に、みんないろいろ、私が聞いたことではなく、自分たちが話したい、私が質問してないことを話してもらえて、それを文型を使って言い直して、授業成立できて、このやりかたでやりたかったのに。

生徒の一人から、休憩時間詰め寄られた。僕は、自分で勉強して英語を身につけたのだ、文法をこんな風に習ったりしなかった、自分でいろいろ読んで、身につけたんだ、日本語もそうしたい、と。

それ、先生が変えることができないから、と、謝って。

何カ国語か話している生徒がそれなりに居る教室で、彼らの習得方法とかを参考にしたり、融通をきかせたりした授業ができないことに、とてもいらだちを覚えている。

自分だって、漢字の読みを覚えるのに、ドリルなどをせず、振り仮名の振ってある漫画をたくさん読んだほうが、読める漢字が増えたし、大阪弁の発音も、英語も、耳で覚えた。 中国語の発音を覚えるのに、 ピンインの振ってある中国語を、読み上げアプリで読み上げるのをたくさん聞いたのが、一番良かったと思っている。

グループレッスンだから、全員が自分の好きなやり方で、みたいにしたら、ここで座ってて2年過ごして、そのあと日本で働けたらいいや、的な、ちゃんと日本語学ぶ気ない生徒も混じる可能性があるから、卒業資格をはっきりとさせる基準が保てる授業にはする必要があると思うけど。

ってね、先日、経済のことを扱うブログを、ブログ村のカテゴリに出ているから見たら、

日本って、そんな格差があるのではなく、金持ちなんかほとんどいなくて、みんなが結構貧乏らしいんだけど。

なんか、所得の国際ランキングの推移のYouTubeとか見たら、私が子どもの頃とか日本人たくさん入ってたんだけど、今ほとんど居なくて、でも、私ぐらいの年齢の人間は、あのときの金持ちが今も金持ちなんだと思っているんだと思う。(って、私はそうだった)

朝、中国のニュース番組を見て、インドの武器が高速になったニュースで、見てると、日本とインドが軍事的な協定(中国語で書かれていたのが協定という語だったと思うけど、日本の新聞でどう報道されているのか確認していない)を結んだ、とかいうのを見て

なんでソレを、日本のワイドショーで見られへんねん。

は、すごく思った。

安倍さんがやめるとか言って次の総裁選の話とかいていて、イヤ、自分、立候補してる人とか決まってるの知ってたけど、Noneに、

J「オカン、次総理大臣なって欲しい人、ヨシムラさん。」(ウキウキした顔でバンザイ)

N「・・・・・・。」

J「え~?ハシモトさんやったら、あるかなあ。」

N「・・・・そもそもウチ、オカンの意見とか聞いてないからな。」

とかいうアホすぎるボケと突っ込みしてて。

まあ、大阪のおばちゃん独特のボケはおいとくとして。

今日付変わったので寝ます。

とりあえずこんな感じです。

にほんブログ村 外国語ブログ 中国語へ

にほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ

にほんブログ村

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 思想へ

にほんブログ村

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA