コメントで、味方してくれる方から応援のことばがいただけたので、少し心がやわらいでいます。
本当に、リアルの世界の方では、ここまで言われる?的な、本当にあたたかい言葉がもらえることなんてないですから。
今日、教案、できるだけ2コマあるぶん両方とも仕上げたかったから、その前の日が寝不足で早く眠くなったので、本当に早く布団についたら、午前3時とか眼が覚めて、寝直せないものだから、スマホいじってたら、思いがけないアプリを見つけたので、(これ、後日ご紹介します)ちょっと、いろいろ調べたり、作れる資料とか作り始めて。
6時半ぐらい寝直して、8時半ぐらい起きて、朝ご飯食べて、カバーに入れたタブレット持って、中国語の本読み上げられる形にしたのを、(それでも寝足りなく感じたので)ほぼ呆然としながら聞き流していて、
途中意識あって、イギリスの経済誌を中国語したやつだったのだけど、もう、工業用ロボットとか、中国は日本やアメリカやイギリスより2、3割安く造れてるとか、怖いなと思いながら聞いてて。
いろんな経済情報とか見たから、スマートシティーの話とか、濃いやつ「つつある」とかで書きそうに思ってたんだけど。
風呂上がってから、いろんな資料見ながら、自分風に書き直したりして、
比較的、よくある話題でする、ポストコロナの話題におさまったかな、と、思っていますう。
若干、「ICT教育に対応しない日本語学校は、消えつつあります。」的な、ソレ、グーのパンチだから、みたいな例文も思い浮かんだんだけど、抜きかけた刀、鞘におさめて。
昼までに「つつある」が書けて、昼食べた後、少し頼まれた買い物行って、帰ってから「~を中心に」を書いて
生徒たちの国の観光事業とかで、話題にできそうなものを探したから、それなりに時間はかかったけど、思ったよりは早くできて。
まあ、穏便な教案にしたなと、思うけど、前のオノマトペだって、実際文型がおかしいとか言われたのは、そんなに数はなくて、(ないわけではないけど)でも、私が選んだ例文の、このオノマトペは、この教室では今回こういう用法を中心に教えたいので別の語を使ってください、とか言われてて、だけど、他の例文も、ちょっとこの学校の生徒には、文法的に難しい文型をつかって会話をしているな、というようなものだったので、結局どれを選んでもOKなんか出なかっただろう、って思います。
褒めて育てるとか、そういうのとは別な話で、人間関係の上下を決めるのに、2つのタイプが居るなと思います。
相手の弱点を叩いて、自分が強いことを位置づけようとするタイプと
相手の長所を認めて、それが理解できる格上の存在であることを示すタイプと。
なんか、他の先生に対しても、その先生が、認めてもらおうと思って何か質問したり、確認したのを、否定して私が正解ですよとかいう話をしている場面をよく見る気がします。
あと、ドヤ話するのにも2種類あるなということに気付きました。
なにかが得意だという話をして、その得意なことが、お互いのため、もしくはなにかの目的のために役立つ物で、そちらに話が膨らむ物と、
それ、つまるところ、わたしがエライので、あがめなさい、ひざまずきなさい、という結論にしか結びつかないものと。
まあ、そんな話はもうどうだっていいかもしれないんですが。
で、晩ご飯食べて、あとは、語彙と漢字の授業の配布物を用意するのだけど、だいたい1回目に用意したので形いけそうだったから、先日用意した漢字のなりたちを説明したものを、本の形のまま該当の漢字の部分をスマホで撮るのではなく、本をバラしてしまって、自炊してスクショにしたほうが、見せたかった昔の象形文字みたいなのの絵が見やすくなるし、その他いろいろ、用意している作業の、とる手順の数が少なくなります。
とかいって、また眠くなったからあ、ぼんやりしながら、日本語が話せるベトナム人がやってるベトナム語レッスン動画を見ながら、半分目、寝てるけど、一応リピートとかして、スキャナに読み込める枚数をかけては追加スキャナを繰り返す作業をしていて。
今PDFにする作業を裏でしているパソコンでブログ書いてて。
今また眠いからと言って寝てしまったら、また午前3時とか目がさめるから、みたいに思うので、今日はもう、ボーッとしててもできる作業とか、テレビ見るとかして、睡眠サイクルを整えようと思います。
12時前になって、ボーッとした後にまた眼が覚めるかもしれないから、睡眠導入剤とは別に、冷たい甘酒でも買って、用意してようかしら。
若干、バックグラウンドの作業が終わったら、少しほったらかしていた英検用のスタディギアやろうかしらと思ったり。
とか言って、英検手ェだす余裕とかない感じなんだけど。
ちょい、海外ルーツの子どもの仕事に応募するつもりだったのも、中国語だって、その仕事やるには今ひとつ能力足りてない系だし、ベトナム語少し時間掛けてやりたいし、1年ボランティアとか挟んで、そのあとがいいかしらとかも思う。
って、スキャナ撮りながら見てたベトナム語レッスン動画、ライブだったものが収録された物で、ライブでコメント送っていた人への講師の返事とか聞いてたら、今ベトナム語やってるの、自分と同じ流れの、ある程度中国語やってる人だっていうのが多い。(この単語は、中国語から来た単語ですよね、の質問がやたらある。講師の先生は、けっこう日本語堪能なんだけど、中国語は手をだしたことがないらしく、返事に困ってたけど)
まあ、ベトナム語の本が読めるアプリとか、画面にmiễn phíとか書いてあるの見たら、免费(miǎnfèi)を知ってたら、すぐ意味推測できる、みたいなのがあって、(音の上がり下がりとか全然違いますけどね)
聞いた話では、広東語と、広東語圏に近い位置のベトナム語って、ほぼお互いにそのまま話し合って通じるぐらい似ているらしいんだけど。
まあ、書き終わったすぐの教案って、少し時間空けて見たら、書くとき時間かかったから、教えるのに時間持つだろうとか思ってたりするけど、翌日見たら、こんなの一瞬だよ、みたいだったりするので、明日朝もういちど確認してから出すけど、なんかもう、凹みながら出して、返ってきて凹んでが確定しているんだけど。
その次の週が、試験らしくて、今年入学生来れてなくて、生徒数少なくて、常勤スタッフで対応できると言うことで、お休みなので、できるだけ有益に時間を使おうと思います。
まあ、ベトナム語とか、英語とか、中国語とか、教材になるものは揃っているし、読み上げソフトとか、OCRとか、ほぼほぼ満足できている場外なので。
って、バックグラウンドの作業終わったので、できることをします。
とりあえずこんな感じです。


