読み上げアプリとか

まあ、今日は、再来週の授業の教案書こうかなと思って、朝起きて、ファミレスのモーニングで、午前中いっぱい、家のエアコン使わずに、ドリンクとか飲み放題で、ファミレスで作業しようと思ったんだけど。

最近そのファミレスにコンセント用意されて、私としてはゴキゲンで

って、前に、ナイナイ岡村が、コロナ後風俗のおねえちゃんがかわいくなるとか発言して、めっちゃ叩かれてたけど(しょうがないけど)

前はファミレスのモーニング時間のスタッフ、おばあちゃんばっかりやったのに、若い人になってて、(本人の希望なのかどうかわからなくて、働きたくても辞めさせられたのなら可哀想だなあと思っているけど)

で、そのスタッフ、若いだけじゃなくて、けっこうカワイイ女の子子で揃っていて

若干、岡村的予測が、まあ、ウエイトレスとか、健康的な職業だけど、当たったのかな、とか思った。

で、最初、「~の途中」教案書きかけていて、まあ、導入部分だけ、(それでもけっこう時間かかって)書いたんだけど

テキストで扱われている本文の日本語見たら、今までやってた文法の授業のレベルでは、本文の日本語と温度差すごいだろうと思って

初級文法教えるやりかたで、ここやるのは、限界きてるよな、とか思って。

でも、昼迄ぐらい、ドリンク飲んでねばりたかったので、英検のスタディギアやって

前に、外のWifi使えないって書いたけど、後日家でネットで調べたら、なんかコントロールパネルを調べろとか書かれていて、そこでwifi使えるように書かれているのに繋がらなかったら、工場出荷状態にして再インストールとか進められていたんだけど、イヤだな、とか思って。

で、よく似たら「更新を確かめる」とかいう記述があったので、更新されるものがあったのかどうかわからないけど、一応更新のボタン押してはいて。

で、今日はファミレスではwifiつながりました。マクドで今度大丈夫か再チェックするつもりですが。

で、今までグーグルクロムの拡張のグーグル翻訳の読み上げ使った読み上げ聞いて、そのシャドーイングしてたんだけど

いくつかいいTTS使ったサービスとかないかと調べたら、

Text to speech for Google Chrome

とか、かなりマイナー言語の読み上げも聞けるサービスがありました。

ASWとか、なんか、すごいいいTTSとか持ってるみたいに広告出るんだけど、サーバーとかいらん場合の料金とかわからんくって、(なんか、3Dアニメとか簡単に作れるとか聞いてるから、授業動画とか、作れる人には便利なサービスなんだろうけど)

って、で、12時前になって、昼ご飯の人で混み出したから店出て

家に帰って、朝風呂した風呂の水がまだ温かったので、iPadを防水のケースに入れて、図書館で借りてコピーしてPDFにしていた「中・上級を教える」をお湯つかりながら読んでて。

体硬いののリハビリ兼ねて勉強するようにしようと思って。

ノートアプリのApple Pencilの設定外したら、ビニールの上から指でなぞっても蛍光ラインとか入れることができて

って、昨日iPadで、上のノートアプリにテキスト入力できる機能使って、チュノム変換したものをそのままコピペしてたりしたんだけど(途中まで手書きでやってて、コピペできるやんって気づいて)

さすがにこの作業は風呂でビニール越しにはできないんだけど。

でも、意味と読みがわかりやすいチュノムが書かれている状態を見ながら、このテキストの付属MP3を聞くことはできます。

ただ、例文なんだけど、グーグル翻訳にかけても意味不明な文章が多く、インスタで「ベトナム語学習でわからないことがあったら言ってくださいね」ってDM送ってくれた女の子がいたので、今度聞いてみようと思ってます。

って、まあ、今日読んだ「中・上級を教える」を読んで、若干こんな形かな、みたいなものが思い浮かんでいます。

まあ、お風呂上がったら体ちょっとずつ柔らかくなるので、できる勉強は風呂つかりながらしたほうがいいのかな、は、思っています。

風呂上がりに、先日のCeVio届いて

割引のダウンロード版を買おうと思ったら、ネット繋がらなくて、店で売ってるのいくらだろう、店舗でも同様の値引きしてないかな、とか思って見たら、

先日お試し版載せたやつの製品版が、声が3種類あって、歌うやつもあって、1万円ちょいで、割引で男性の声ひとつ6000円ぐらいで買うより、お得なんじゃないかと思って、それヨドバシで頼んでいて。

まあ、ちゃんとやれば、アクセント辞典通りの日本語話す読み上げができるはずだし、オリジナル聴解問題とか作れないかな、的なことを考えていて。

なんか、地図配って、聴解で「どこに行く途中になにをしてください。」みたいな言葉どおりに、地図に線がひけるかどうか、みたいなのを作りたいな、みたいには思っていて。

って、あと、ほかの中級の教科書で気になるのあるから、実は風呂上がりに見に行って、よかったら後日凡人社で買うつもりだったんだけど

風呂上がり豪雨だったから先にブログ書いて、晩ご飯まで食べちゃったんだけど。

まあ、ブログ書きながらTTSのサイト、もっといいのないかと調べたら、単語レベルでベトナム語や中国語などの読み上げMP3作れるサイト見つけて

先日のコレ

聞きたい単語をすぐ聞ける状態にしたいな、と、思って

PDFに音声貼り付けるヤツ、また探したんだけど、特定のアプリで貼り付けられるんだけど、そのアプリを使用しているときしか音声聞けなくて、iPadとかandoroidとか、スマホやタブレットで聞ける状態にできなくて

で、ふと気がついて

自分の持ってるPDF編集アプリ、パワポに変換できるやん。

パワポに音声貼り付けるのとか、それを動画にするのとか、もうずっと前からやってるし

PDFからパワポ変換、今まで自分が気づかなかったアホ状態にちょっと打ちひしがれてて

って、200ページか300ページかあった本をパワポにするとか、けっこうメチャクチャやなとかは思うけど。

今確かめたら364ページある。

まあ、気になったページの単語をMP3にできる読み上げサイトで確認したら、ついでにペタッと貼ったら、次からすぐ確認できるようになると思うの。

って、まあ、また雨降るかもしれないけど、ちょい参考にしようと思ってる中級の参考書、中身チラ見してきます。

まあ、物価安いのに、梅田のサービスすぐに受けにいけるところが、淀川区のいいところな、とは思います。

正直、日本にいて使えるサービスフル活用していてなんとか日本語教師やってて、外国にいて、資料とか限られるのにちゃんと授業されている先生とか、本当にすごいなとか思うんだけど。

帰ったら、先日テキストにした古本屋の本、Cevioにかけたらどうなるか試したいけど。

では行ってきます。

とりあえずこんな感じです。

にほんブログ村 外国語ブログ 中国語へ

にほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ

にほんブログ村

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 思想へ

にほんブログ村

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA