本読み上げさせようとか必死になってた

えと、先週の授業、数字について作文させる授業だったから、話のネタとか考えて、日本人は数字を覚えるのに語呂あわせとかするんだよー、みたいな話をしようと思って

ネットで歴史の語呂合わせを探すと、日本語として難しい例ばかりしか見つからなかったから、語呂の本見て簡単なの探したいなと思って、でも、そう思ったの、アマゾンで古本とか送ってもらうとか間に合わない時だったから、ちょっと遠いブックオフ行こうと

で、ブックオフ行ったついでだから、面白そうな本買って帰ったんだけど

(って、数字の話とか、めちゃくちゃ生徒にウケなくて。日本人みたいに数字こだわってなくて、で、教科書とか、ベトナム人9とか好きとかかいてあるんだけど、半分ぐらいのベトナム人生徒はそんなの気にしてなくて、好きなスポーツ選手の背番号とか、自分の国で良かったことがあった年とかないのとか聞くんだけど、なんか、どうでもいいらしくて。

『星の王子様』に、大人は子どもの成績とかお金を持っているかとか、数字ばかり気にするとか言う話から始まっていたと思うけど、ベトナム人とか数字気にしてない生徒多くて、どうして数字に興味がないのかとか聞いて、それ書かせてたんだけど)

で、翌日図書館行って、再来週の授業(来週行事で学校休み)の資料借りに図書館行くんだけど

ついでに何か借りれる本内かなと思ったら、中国の学者が書いた経済の本があって、読みたいなと思ったんだけど

ちょい、けっこう移動時に聞けるオーディブル便利だと思っているけど、自分が読みたい本でオーディブルないの、ちょっと気にしていて

先日古本屋で買ったのも、経済の本で、これも分厚いし、まずバラしてスキャナに撮って、電子書籍にしようとしたんだけど

古本屋で買った本は以下の2冊

資本主義の終焉、その先の世界 (詩想社新書)

クリエイティブ資本論―新たな経済階級の台頭

で、まあ、土曜に作業とかしながら、安くて薄い方の本をバラしてスキャナしてPDFにしたんだけど

まあ、字の読み込み間違いとか、そこそこある状態で、ちょっといろんなOCR試したり、いつもつかっているアプリじゃなくて、ずっと前に持っていたPDFアプリを追加料金払ってアップグレードしたりしたんだけど、

耳でだけ聞いてたら、ちょっと内容理解できないだろうな、みたいな状態で

文字みながら、読み上げ聞いて、自力で読むよりすこし楽、ぐらいの状態かな、みたいな。

歴史の話のところで、「エリザベス一世」とか、「エリザベスかずよ」とか読むし

どこの日系人やねん、みたいな読み上げされるし

昨夜とか、ちょっとOCRとか読み上げとか、改善できないか熱くなって、ほぼ徹夜だったんだけど

午前6時ぐらいに寝落ちして、8時ぐらい起きて、2時間睡眠だけど、意外に元気、状態で

起きて、中国語番組とか見てたら、ちょっと前に言ってた、中央図書館付近にある、ぶたまん屋のぶたまん食べたいとかNoneが言って

小龍ぶたまん屋

前に店内で食べたときの写真なんだけど

昨日の昼は冷凍のを持ち帰って家でレンジで食べたんだけど

前赤麻婆豚まん食べたと思ったのに、黒麻婆豚まんだったらしい

って、昨日チェックしたけど、借りずに帰った、気にしていた中国の学者の経済学の本借りて帰って、中身良さそうだったら、紙の本は上下とも1冊5000円弱、Kindleでも4000円弱するんだけど、古本だったら1000円しないので、買って解体ができたらいいなとか思って

って、家帰って、アンドロイドとかiOSの読み上げできるEPUB読めるアプリの音声比較してたんだけど、

棒読みすぎて、ちょっと気を抜いたら、何の話してるかわからなくなって

で、ずっと前にAI talk2とかパソコンソフト買ってたよな、って、思い出して

かんたん! AITalk 3|ダウンロード版

私の持ってるの、ソースネクストのHPで買った2000円ぐらいまでで買ったAI talk2なんだけど、それはアマゾンでひっかからなかった。

それに、上の本のテキスト化したのをコピペして読み上げさせたら、そこsこ人間が読んだような出来で、ところどころOCRの読み取り間違いあっても、何の話してるかはわかる状態になって

読み上げの音とか、MP3とかにできるはずなんだけど、本1冊とかになると、長すぎて、読み上げてる最中とかずっと、録音ボタンがグレーになってて押せない状態で

一太郎、プレミアム買ってたら詠太ついてたのにな、とか思ったんだけど、通常版とプレミアムの価格差考えたら、なんか別の解決策あるで、と思って

AI talk3とかも、。録音できないのは2と同じ状態だろうと思うし。

Noneに、ボカロとか、歌うしかできないんだよね?って聞いたら、読み上げるのはボイスロイドっていうんだよ、って教えてもらって

ボイスロイド、調べたら、オタクの男子が好きそうな萌えキャラっぽい女の子のものばかりで、「ちょっとイヤ」とか若干思ったんだけど

唯一キャラ的にいけそうなのが鷹の爪の吉田君かなあ、みたいな

VOICEROID+ 鷹の爪 吉田くん EX |ダウンロード版

吉田君に、経済関係の本かあ・・・

まあ、なんか、調べたらボイスロイドのスターターキットみたいなのがプロレジで賞をとって期間限定で安くなっているのを見つけました。

CeVioトークスターター

アマゾンに体験版ある

CeVIO Creative Studio 無料体験版 |ダウンロード版

って、昼まで、ボイスロイドで今年2月に発売された感情表現ができたり、歌えるやつ欲しいなと思ってたんだけど

VOICEROID2 伊織弓鶴|ダウンロード版

cevioの男性の声のやつも、あるていど感情表現とかできるし、歌えなくてもいいかなー、とか思った。

まあ、絵が萌えキャラっぽいけど、サンプルの声聞いたら、まあ、内容が普通の本を読ませるんだったら、ちょっと若いアナウンサーに読んでもらってるぐらいの感覚で聞けそうに思った。

まあ、アプリとか、それなりにお金かかるけど、うまく行けば、月額1500円払ってるオーディブルを解約して好きな本が読み上げできると思うし、なんとかうまくこれができるようになりたい。

英語とか、Kindleので私は十分なのだけど、中国語は、もうちょっと棒読みじゃないやつが欲しいなあとは思っています。

って、家帰ってマクド行ってパソコンで英検のアプリやろうと思ったら、ネットつながらないの。無料wifiあったのに。

家のwifiとか繋がるんだけど、外の無料wifiつなげられなくなって、たぶん、先日windowsのアップグレードとか関係してそうなんだけど、ネットで調べたら工場出荷状態にクリアしないと解決しないみたいなことも書かれてて。

まあ、昨日はiPad充電するために家に置いていたから、ネット使えなくなったんだけど、動画とか見ないから、iPadからのテザリングになってもいいんだけど、せっかくVPNあるから無料wifi安全になったと思ったのに

って、そのあと晩食べて、ちょっと英検アプリやったら、昨日の徹夜もあったので、リクライニングチェアの上で小一時間寝てからブログ書き始めたんだけど、遅くなったので寝ます。



とりあえずこんな感じです。

にほんブログ村 外国語ブログ 中国語へ

にほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ

にほんブログ村

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 思想へ

にほんブログ村



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA