えと、北京大学の出版社から出てるベトナム語の教科書と、他の会社からの教科書を中国の本屋から代行会社を通して送ってもらう手配はできました。
1冊はバラしてスキャナにかける予定で、予備でもう1冊買ってて、それは、無事解体したほうをスキャナで取れたら、メルカリにでも出してみようかしら、と思っています。
今日は、土曜だけど中国語教室はお休みの日で、朝起きて、少し中国語勉強してたんだけど、昨日海外ルーツの子どもとかの求人見てたら、やっぱもっと通訳並のスキル求められるのかしら、とか思って。
前に、YouTubeでHSKに効率的に受かったって言う人が、効果的な中国語学習法とか上げてて、そのなかで、通訳メソッドの本で、いいなと思う物を紹介していたので、頑張ればボランティア通訳レベルならなれるかもしれないと思ってたのを、図書館でないか調べて、
前、動画見た直後は借りられてたのだ、今図書館にあるということで、借りに行って
その図書館の帰りに、中元のための塩麹と甘酒を買いに行って。
去年もここで買ったんだけど。(大丸の中だけどね)なんか、たぶん店員さん、去年と同じ人で、ちょっと覚えていてくれてる感じがしたんだけど。
って、まあ、去年、甘酒だけの中元セットをバラして、甘酒1本抜いて塩麹入れたの、こっちのほうがいいですねって、すごく褒めてくれたし、今回の組み合わせも同じにしたから。
って、そのまえに西区でおいしい豚まん屋みつけて

平日のお昼はオトクなランチもあるみたいです。私は黒麻辣豚まんと能勢ジンジャーエールをいただきました。おいしかったです。ひとくち豚まんなので、おやつ感覚でいただきましたが。
店、めっちゃ狭いと思ったから、どうやって昼ランチさばいてるんだろうと思ったけど、12席あって、予約して貸し切りとかもできるみたいですね。
冷凍でひとくち豚まん10個1000円とかで売ってたし、まあ、私車とかないから、一袋買って、家帰ったら全部家族で食べきるつもりなら、午前中図書館行って、帰りに買って帰って家族でソレお昼ご飯とかアリだなあと思いました。
って、HSK受かったユーチューバーさんなんだけど、私的にはすごいひとだと思ったけど、HSKとか、ターゲットになる人の数が少ないから、かわいそうなほど再生回数ないな、みたいなことに気づく。
オープニングにタイトル出るやつとか、どこかで作ってもらっているだろうに、そのモトもとれてないんじゃないか、みたいな。
まあ、HSK4級に4ヶ月、7ヶ月で5級、1年で6級とかいう東京外大生で受かったとかいうひとなんだけど。
まあ、普通の人、4ヶ月で4級とか、聞いただけで諦めそうだし、実際普通の人が簡単にできるようなラクチン勉強法じゃなくて、本気でやってるっぽい勉強方法だったんだけど。
まあ、今マレーシアで留学してて、勉強してるの、正確に覚えてないけど、プログラミングか何か、そっち方面のことだったと思う。で、今インドネシア語やってて、面白そうな人だなあと思った。
まあ、オーストラリアで公認会計士になったAtsuさんみたいに、アジアのどっかでカッコイイ仕事についたら、それなりにブレークする可能性はありそうだなと思った。
YouTubeでちびまる子ちゃん中国語で見れるらしいので、いいこと聞いたと思った。(上のとは別の動画ね)
って、私、1時間後中国語のオンライン授業で、それまで、筆記のための漢字の練習を兼ねた単語の勉強します。
とりあえずこんな感じです。


