先日からいろいろ動き回って決まったことを、どう纏めて書こうかとかわからなくなってて。
まずまあ、先日50歳になったんだけど。
ベトナム語やっぱり始めようと思って。
まあ、先週教案書くとき、「によって」が、いろんな意味があるのをどうわかりやすく説明したらいいのかがわからなくなって、グーグル翻訳とか使ってベトナム語でどうなっているか調べようとしたんだけど詰んで。で、文法辞典とかググってたらベトナム語で日本語文型辞典ってのあって
まあ、大阪市立図書館とか置いてるから借りてきてるんだけど。
ベトナム語の単語を漢字で書けるやつがどんな漢字かわかったらそれなりにできそうな気がして、調べていたんだけど。
今まで漢字(のようなもの)で書くベトナム語を区別できていなくて、漢越語とよばれる中国語由来の単語と、チュノム(𡨸喃)と呼ばれる、ベトナムで作った、ベトナム語の意味と読みを表す字があるらしい。
で、日本で普通に手に入るベトナム語の辞書で、漢越語が書かれているものって3万円以上する、紙のデカい辞書で。じょあんな的には、欲しいけど無理。みたいなところで。
で、先日やっと漢越語が調べられるベトナム語の辞書アプリ見つけて。
appleでもgoogle playでも「ベトナム語辞書」とかで調べても出てこないとかいうやつな。
韓国の会社が作ってて、監修がベトナムで日越辞典とか作った人とかなんだけど、レビュー見たら、書かれているベトナム語がネイティブから見たら変、らしいんだが。
で、まあ、その前にメルカリで紙のベトナム語辞典とか調べてて、そしたらベトナム語と中国語と英語が書かれているピクチャーディクショナリーを見つけて。
Visual English Vietnamese Chinese Trilingual Dictionary
DKで、よくバイリンガルのやつは日本でも洋書のある本屋では見かけるし、探せばこのトライリンガル版買えるんじゃないかと探したけど、ベトナムの本屋でしか売ってないらしくて、で、ベトナムのオンライン書店で、日本に発送しているところは見つからなかった。
メルカリでそのとき見つけたのは、SOLDで、めっちゃ悔しくて。
ベトナムの商品を、代行輸入とかする店は見つかって、そのときは、ちょっと商品欲しいの確定してから買おうかと思ったんだけど。
YouTubeで、ベトナム語の発音を教えるのとか聞いてたらk、中国語の四声がわかってたら、だいたい感覚つかめてくる。子音とか、技能実習生の会社の同僚にチェックされたときは、出せてない音あるみたいなんだけど、聞いてわかる側にはなれるんじゃないかと思って。
YouTubeにベトナム語の放送で字幕のあるものがないか調べた(あればLLYにかけようと思って)んだけど、字幕がなかったり、まれに合っても、クローズドキャプションじゃなくて、実際に話しているよりも短く省略された字幕だったりで聞き取りの練習には向いていない。
ベトナムで、中国語の音楽に中国のアニメの画像漬けて(これがけっこうウマい)ベトナム語の字幕つけてるのがはやっているらしいとか、ベトナムのドラマとかけっこう若い子向けのがあって、日本ではどっちかっていうとドラマって相棒とかシルバー向けになってるとかあるから、違い感じてたけど。
って、昨日、日本語の授業してたら、ベトナム人の生徒に、どうしてもイントネーションおかしい発音する生徒いたから、ローマ字にベトナム語の声調記号つけたら、けっこう近いイントネーションになって、こりゃ使えるな、的な。
音と単語覚えたら、あと文法だよな、とか思って。
ネットでめっちゃ推されてるテキスト、買うんならKindleのやつ買いたいけど、中身前見たとき、気に入らなかったんだよな、どうしてだっただろ、みたいに思って、今日中国語教室行ったときに、中身再確認しに行ってて。
実際見たら、ものすごく説明文長くて、直感的に捉えられるような、文法項目ひとつに、わかりやすい日本語の例文とそのベトナム語訳、みたいなのが並べられているやつのほうがありがたいんだが、と、思って、そういうのを探し、後日それチェックするべ、的な。
って、教室の近くに自転車でついたら、1時間前だったから、近くのマクドでHSK5級のテキストとその音声聞きながら時間つぶしている間に、市立図書館見たら、さっきいいなと思ったベトナム語の文法の本があったので、(中央ではたいていベトナム語の本は借りられていて、ちょっとマイナーな区の蔵書があったりする。予約すれば、たぶん、配送の時間だけ待てば、近所の図書館に取りに行けばいい状態になると思う。)予約した。
中国語の教室は、なんかすごく進んでいて、HSK6級とか目指すレベルのクラスに混じってしまったみたいだ。まあ、5級受かりそう、と、思っているので、ここで頑張った方がいいんだろうなと思う。ただ、先週、来週授業でここやりますって説明された中国語が聞き取れていなかったので、全然違うところを予習していて、しかもテキスト見ないでやりますとか言われて、単語とか調べてないやつあるし、ほぼ溺れている人だったんだけど。(って、今日のレッスンのテキスト全部ピンイン入れる作業しているから、全然見ていないページ、ってのはなかったんだけど)
三年前通っていたときに、同じクラスだった人が、私が戻ってきたときはいなかったんだけど、今日、また見学に来ていて、また同じクラスで勉強することになって。
まえにいたときに、一番中国語の勉強するスタンスが似ている人だなと思っていた人なので嬉しかった。
中国のお茶とか、旅行がすきだから中国語を習いにきていて、って人が前は多くて、それは動機としてはいいんだけど、授業の時、中国語より日本語でお茶や旅行の話をしてしまうことが多くて、閉口していたんだけど。
まえに居たとき、一番語学としての中国語を一生懸命やっていた人だと思うから、また一緒に勉強できて嬉しい。
ってまあ、今日も、朝起きてから、体だるくて起き上がれなくて、AppleTVのcourseraアプリで、北京大学のHSK5級講座見ながらヨガとかストレッチやってて、自分で自分のやってること、ツッコミどころ満載とか思って。
って、帰ってまた北京大学のHSK5級講座聞きながらブログ書いてるんだけど。
って、ブログ書き始めたらチュノムとか調べることになって、そしたら、チュノムに変換できるサイトとかあるのがわかって。
英語でベトナム語習えるアプリのベトナム語の例文をコレにかけたらこんな感じに。
Cảm ơn nhiều lắm,
感 恩 𡗊 𡗋,
Cảmが 感、 恩が ơn 、 nhiều が𡗊 lắm が𡗋なんだけど。( 𡗊と𡗋は多って入ってるし、英語でveryの意味で、もとのベトナム語は英語のThank you very much. にあたる。)
で、これをOneNoteに入れて、単語をベトナム語に設定すると、イマーシブリーダーでベトナム語読み上げができる。(イマーシブリーダーの画面ではチュノムは文字化けしますが)
なんか、かなり、学習できそうな言語に近づいたような気がします。
って、あのチュノムの変換ソフトみたいなのがハングルを漢字に変換するアプリとかがあったら、韓国語をすぐ勉強できる日本人とか中国人とか増えそうな気がします。(読みたいネット上の韓国語、ガンガン変換するだけで意味とれるようになりますからね。否定とか逆説とかの助詞とか接続詞に注意できるぐらいに勉強しさえすれば)
まあ、今週は次の週の授業の教案とか書かないといけないし、また時間ないんだけど。残った時間でHSK5級の点数上げる勉強したいし。
って、VPN使えるかどうかでHulu無料体験申し込んでいるの、解約しないといけないんだけど、『アキラ』見れるらしいので、リアルタイムで連載しているときは、途中で挫折した漫画なんだな。オリンピック中止を予言したとか話題になっているから、見れるならチェックしておきたいと思うので、今日これから見たいと思います。
って、今ブログ置くときに、ちらっとNetflix、VPNをベトナム語にして開いたら、前は見つからなかったジブリ作品が出てきて、今『ハウルの動く城』ベトナム語音声ベトナム語字幕で、LLN使って見れてる。
Netflixオリジナルの、たぶん人気のある韓国の歴史ドラマ、『キングダム』をベトナム語音声ベトナム語字幕で見たり、中国語音声中国語字幕で見たりできます。(無駄に国際的だよ)(Narutoあったから、ベトナム語で見れるかと思ったけど、なくて、中国語と繁体字中国語字幕でなら見れる。)
残念ながら、AppleTVはベトナムでは設定できないんだけど。
って、まあ、今日は本当に『アキラ』見て寝ます。
誕生日から、仕事とか天気とかの理由で、自分用にバースデーケーキ買えてないから、明日でも買って食べようと思います。
とりあえずこんな感じです。


