今日は、朝起きて、睡眠導入剤をもらいに病院へ。
移動しながらも、HSK Companion+とかしてて。
雨ごっつかったので、どっちにしろ今日は養成講座とか厳しかったなとか思って。頑張ってHSK Companion+の続き。
けっこう一個一個レッスンに時間がかかって、前に進めない。今日1日でUnitいくつかクリアしたかったのに。
5時ぐらいになって、Unit2のReviewを終えたらUnit3に進めると思って、各レッスンを振り返っていて、途中で赤いマークがなくなるから、成績が良かったから、やり直さなくてもいいとか言われるのかしら?とか思っていたら。
赤いマークがないやつは、英語で、「学習効率を上げるために、22時間後に勉強しましょう」とか出てきて、レビューできないし、クリアしなければ次のユニットにも行けず、詰んだ状態に。
こんな、時間開けましょうとか言われたら、あと17日で、今Unit2が終わったとこで、仕事の合間とかに勉強して全部クリアとか無理っぽいし、
とか思って。
課金見たら、1か月の課金でもけっこう高いし、ディスカウントされているライフタイムの方が安い的な。
いや、HSK1回受験できるぐらいの料金だし・・・
Unit1の最後のレッスンで听力(聴解)の、Unit2の最後のレッスンで阅读(読解)の過去問を使ったテストが出て、
一回、5級過去問受けてみようか。HSK Companion+は、HSK Onlineのオマケ的なサービスで、HSK Onlineはライフタイム会員になっているし、過去問10回分と、模擬試験15回分が受験できる。听力や阅读のレッスン機能もあるし、これ使い切ってまだ実力足りないときにお金払うでいいんじゃないか、とか思って。
夕食後、やってみた。

自由作文は採点していない(お金払ったら採点してもらえる機能はある)から、そのぶんの成績が出てないけど、正解率75%ということで。
HSK5級以上は、合否とかなくて、スコアしか出なくて、6割正解で合格の扱いらしいんだけど。
まあ、過去問の1回目のやつって、古い過去問で、今のに比べて易しいとかいう可能性があるから、手放しでよろこべないんだけど、
行ける気がする
みたいな
作文とか上の正解率60%とかなってるけど、並び替えの自動採点できる分がその60%で、全部正解できたみたい。残り4割が自由作文で、もちろん6割の並び替えと配点が違うのかもしれないけど、並び替えがちゃんとできたら、ある程度作文で点がとれるらしい、というのはわかった。
って、自由作文、パソコンの受験にするつもりだけど、タイピングなんだろうか、それともタブレットペンみたいなので書くんだろうか。タイピングだとして、ピンイン入力が自分に合っているやつなんだろうか。
リスニングとか、HSK4級受かったあと、どのぐらいしてからか忘れたけど、5級の听力聞いたら、さっぱりワカラン状態で、めっちゃ難しい話してるんやと思ったら、今日聞いた過去問は、けっこう普通の日常会話で、そんな難しい話をしてなかった、というのがわかった。
正直、このテストで、6割って、ホントに中国の大学の授業内容とかわかるのかしらとか思ったりする。
自分、なんか、どこ行っても認められない人だから、HSK5級、合格見えただけでもちょっと自信ついたりする。
HSK5級とれたら、6級に進むつもりだけど、前に買った各国語を英語で習うアプリ、もったいないし、ベトナム語始めようかな。
ほぼ40歳から始めて、ほぼ50で日常会話?程度、正直中国語は、たいていの単語が日本語の発音なおしたやつだから、ベトナム語はもっと時間がかかるだろうけど、やってみたい。
今日は本当は免許用の写真とか取りに行きたかったけど、あの雨でとても無理だった。明日朝早めに写真とったら、そのあと門真行って、帰ったら今週の授業の準備ちゃんとしようと思う。
1ヶ月ぐらい、持ってる時間、詰めて詰めて中国語しないといけないと思ったけど、思ったよりマイペースが許されそう。
7月2日の締め切りで次のネットHSK受けれるけど、まあ、その次のにして、合否じゃなくスコアで計られる試験だから、ちょい点数上げること考えようかなと思う。
とりあえずこんな感じです。


