まあ、昨日(だったっけ?)
見て、
この国をもっと良くしようという仕事に就こうとしている高学歴の人もきっと居て、その人たちはきっと静かに努力していて、この、困った人がたくさんいる時期に、「オレの娘の将来の初任給の可能性は○○万円」なんて下品な話はしていないんだろうけど。で、また、そういう話題をする人に味方がいっぱい付いているらしいのは、残念な話だよね。
まあ、田中耕一さんノーベル賞取ったときに、日本ではいい研究をしていても、その研究をした社員に正当な報酬がくることが少ない話は聞いていて、そういうのが改善されて、世の中をよくしたら、その報酬がくるようになればいいのに。
もちろんね、報酬がすべてではなくて、自分がやりたいことで生活ができて、それが社会に役立っているか、そのことを大切に思いたいんだけど。
数学ができたほうがいい、記憶力も良い方がいい、でも、それを結局自分がハイソサエティに所属するためだけに使うのって悲しいよな。
知識とか技術とか、その時代に要求されている物で、自分がやりたいことをやるためにあると思ってるから、他人に勝つためとか、そんな基準でばかり話している人を見ると、まあ、確かに、昭和とかそうだったよな、は、思う。
コロナで、確かにNoneが卒業するときの就職状況を心配しているところもあるけど、この時点ではNoneだけでなくて、今明らかに困っていると報道されたりしりている人たち、困るかもしれない人たち、に、関心がある。
私の若いときの、就職氷河時代とまた違って、あきらかに社会構造を変えないといけないときに来ていると思うんだが。
スティグリッツによると、冷戦の時って、資本主義が共産主義とどちらがいい制度が比べられていたから、持たざる人たちにも、それなりに収入があるように資本主義社会が保たれたけど、共産主義が倒れたら、資本主義は容赦なく富裕層が貧困層からお金を吸い取る社会になってしまったそうで、確かにそんな感じはしている。
スティグリッツが書く現在のアメリカの貧困層の話を聞いて、もう、富裕層はこれ以上庶民からお金を掬いあげることができないほど、庶民が困窮している話を聞いて、
まあ、アメリカの低賃金労働社の話とか、本以外でもいたるところで聞くけど、
中産階級を増やすように、庶民の教育レベルを上げて、つける職業のレベルを上げる方が、社会全体の経済がよくなるのに。
塾に行くお金を出さずに、オレは自分で教えて子どもの成績上げたからとか、ソレ、ただのオレ自慢。
ほぼほとんどの人を助ける気も無く、ただオレの自慢をしたいだけ。
まあ、普通の、自分で教えられない親にとっては、こちらのほうが希望を持てるかな。
まあ、自分が読みたいラノベを禁止されてまで「役に立つ」勉強をさせられている子と、自分から数学が好き、ってなる子どもとだったら、まあ、普通このほうが羨ましいと思うと思う。
葉一さんの動画とかもあるし、まあ、パソコンとかタブレットとか通信回線とか、あんまり貧乏だとうちはできないとかいう人もいるかもしれないけど、まあ、最近は安いタブレットとか安い通信サービスとか増えてきたし、大阪の子はタブレットと通信回線用意してもらえるみたいだし。
なんか、大事なのは、こういうユーチューバーさんの生き方だろうな、とか思って。
オレの子が医者確実で、その収入がいくらで、そのための数学、とかいうより、
算数が、数学が楽しくて、ユーチューバーという職業がまだ所得とか期待ができない時代から、貧乏だったり地方だったりで、いい塾にいけない人にも勉強ができるように、ということで、こういう活動をする人たち。
私は、教育について語れるのは、後者だと思う。
うちは、まあ、あんま高い偏差値の大学じゃなかったりとか、Noneの第一志望ではなかったりするから、味方は少ないかもしれないけど、教育系ユーチューバーは、時代を築いたなと思う。
わたしなんか高校で数学とかめっちゃ落ちこぼれやったし、なんのために数学あるのかわからなかったけど、たくみさんの動画とか見てたら、めっちゃ数学は役に立つっていうことを人に広めたいのわかるし、こういうの、自分自身とかNoneとかがもっと早い時点で知ることができたら、勉強態度が違っただろうな、は、思う。
まあ、自分の給料よくするために就職のいい大学とかめざすの、ふつうにアリなんだけど、それってふつう身内だけの間とか、同じような立場の人の間だけとかで話せえへん?みたいな、自分が負け犬やと思う人の前でわざと言って優越感ひたってるんやろうな、みたいなとこあるよね。
私自身、世の中を知らなかったところがあって、Noneに受験させるとき、困ってるのはうちみたいな父親が偏った意見持ってたり、シングルマザーだったりする人だけが学費に困っていて、ある程度普通に働いているご主人がいる家庭は、子だくさんとかでもなければ、大学が私学でも学費が出せるぐらいだと認識していたところがあって、
Noneを実際に受験させるにあたって、他の家庭も奨学金のお世話にならないといけない家庭は、けっこうな割合でいるんだ、ということを知る。そして、破綻者がかなりの数いて、
これは、自分ちが払えるからとか、国立だからとか、関係ないとかいう話ではないと思う。
まるで、自分ちがお金をかけずに自分で教えたから、国立だから、そうしなかった家の勝手だとか思ってそうだけど、
でも、この日本という国に住んでて、その土台が明らかに腐りかけているのに、実力があるやつは将来就職してお金が手に入れられるとか言って見捨てるのどうやねん、と思う。
まあ、実際、貧困層見捨てるつもりの金持ち層なんか、少なくないんだけど、上品な層は、まあ、確かに沈黙はしてて、そこ敢えて言うところ、あんまハイソサエティっぽくない。
まあ、この国の勝ち組だけで閉じられた社会でもつくって、貧困層はゲットーにでもいれるつもりかもしれないけど。
けっこうホリエモンとか前も言ったけどHIUとかで、大学に行かなくても素質のあるひとは成功できる道を開拓したり、いろいろ話を展開していて、
こういう話が大きくなって、世の中をよくして、それが教科書に載るようになったら、あの人たちもその価値がわかるのかしら。
うちだけのことを考えれば、うちは持ち家があるし、できるだけNoneにはいい就職をしてほしいし、必ずしも希望通りではなくても、あるていどの生活はできるだろうと踏んでいる。
その際も、給料の高さよりも、その仕事が好きであるか、社会に役立つか、を優先して選んでもらいたいと思っている。
けど、実際今もう私のアタマはNoneの専攻にアドバイスできる知識は無いし、自分が今目に見えている困った状況について、よりよい社会がどのように可能か、を考えたい。
実際、今のところ見ていて、一握りのアタマのいい人が世の中を支配していてはダメで、私のような庶民が、ひろくたくさん世界状況や政治や経済を把握することが大切なんだと思う。
実際、このブログでは応援者は少ないけど、他のSNSで、似たような人たちは見つけているし、(って、なかには、私以外の人全部インテリそう、みたいなのもあるけど)
って、明日、明後日の授業に必要な書類とか再確認したり、できたら再来週の授業の漢字プリント作ったりしたりしようと思う。
今日は朝から中国語の単語の勉強してて、ブログでは昨日の日本語教師の養成講座の授業のこと書こうかなとか思ってたけど、それは後日にします。
とりあえずこんな感じです。


