ブロガーとして、そんなイヤな考え方してると思ってない人やから、あんま批判的なこと書くのはどうかなと思うんやけど、影響力はあるんじゃないかなと思うから、一応自分の思うことつっこんどきます。
岡村さんのことなー、批判されるの、しゃあないと思うねん。風俗の人への差別とかやなくてなー。
そもそも、お金に困った人が、生活できるようにするためにそういう職業を選ばないといけないというところに問題があって。
本来、もっと精神衛生的に(物理的な衛生においても)健全な職業で生活ができるようにするセーフティーネットを用意しないといけないというのが、こういうとき岡村さん批判してる人たちのなかで、マトモな人たちの取ってる立場やと思うのね。
生活維持のためとか、どうしてもお金にこまってとかじゃなくて、自分の好みでそういう仕事に就く人を差別するかどうかとかはまた別の問題として。
生活のために仕方がなくそういう仕事に就かざるを得ないという人を差別するかどうかはここでは問題が違うと思う。
生活に困ったカワイイ女の子が、そういう仕事につくからラッキー、みたいに言った岡村さんを批判するひとたちで、一応マトモなひとは、そこは、もっと別な生活費の援助を考えるべきで、カワイイ女の子とお金でいちゃつけることを喜ぶとは何事だ、という話だと思うのね。
まあ、そのへん、ちゃんと考えずに、叩けるから叩いて喜んでる人も混じってると思うし、そういう困った人を差別している人も混じってると思うんだけど。
お金に困ってる人がそういう仕事をするのは仕方がないと許容して、だから差別しないでおこう、というのは、チョイ問題があると思う。
インスタでフォローしてる人が、Netflixが2カ国語表示できる方法があると教えてくれて、

ぱっと見、「超字幕」思い出す。

辞書も使える。ただ、中国語の場合、ピンインが表記される辞書が使えない。

ピンインを表記したいのでLingQと併用。
兄妹が仲が良くないのをコメディにしたもので、アジアドラマによくある、金持ちのイケメンと恋愛してドキドキ、みたいなやつじゃないから、このドラマいけるかも、みたいな。
字幕のあるやつで、ドイツ語とかベトナム語とか、そのドラマの言語じゃないやつも同じようにできて、辞書も使える。LingQはベトナム語使えないからベトナム語はできないけど、ドイツ語は字幕あるから、ドラマの内容覚えたらドイツ語で2周めもアリかと思う。
同様に、日本語のアニメで、英語字幕あるけど、音声ないやつとかも、使えるかもしれない。
実際、ドラマに出ていて、顶多(せいぜい)とか、傻笑(げらげら笑う)とか、逗(からかう)とか、日常会話で使いそうだけど、中国語のテキストとかにはあまり出そうにない単語とかあってウレシイ。
実際、留学生教えてて、教科書に出た単語だけで語彙コントロールしてください、というのは、留学生にとっては留学のうまみみたいなのが味わえてない気がする。
そんなに難しくないけど、よく使う単語で、日本に来ないと自分の国の日本語テキストにはない言葉とかを手に入れたいのではないのか、と思ったりする。
あんまゲームとかしないけど、こういう勉強していて、自分がよく使うかも、みたいな単語に会えたとき、ガチャでいいキャラ当てたぐらいの感覚になってるんだと思う。
昨日、自分が昔たくさん漫画を買ったアプリを思い出して、自分がかけそうな漫画とか探してたら、なんで自分コレ今まで知らなかったんだろ、とうのがあって、
安いから買ったら、分冊で、1話だけ(しかも第一話ではなく、なんかめっちゃ中途半端なところの1話)しか買えてなかった。
1冊の値段がまともだったので、Kindleであれば、ポイントとかで割安かもしれないと思って調べたら。
で、全部Kindle Unlimitedになってたのでダウンロード。
これね、簡単に描けそうで描けない、いうやつやね。
1巻の表紙の、机とか文具とかとキャラのバランスがとれている絵とか、めっちゃ難しそう。(とくに、女の子の紙飛行機持ってるのとか、難しそうなんだけど)
し、顔の輪郭とか、髪型とか、全然手が震えてるとかなくてキレイに描いてるとか、完成度高いなとか思ってて。
外国人が多い小学校で先生やってたひとの漫画なんだけど。
ウィキによれば、関東でブラジル人の多い地域で、ほかの国の人もいる、みたいなところらしいんだけど。
オモロイし、この漫画好き。ノリが好き。
で、昨日は、この漫画を見ながら模写して、それに色縫ったりトーン貼ったりするアプリの機能探したり、あと、スクショしたやつをアップルペンシルでなぞって、純粋に運筆の練習とかしてたんだけど。
もちろんパクリみたいな絵柄にするつもりはないから、モノマネするつもりで模写したりなぞったりしているわけではないんだけど。
なんか、人生としてうらやましいよね。
外国人の多い小学校で先生して、そのあとプロの漫画家になっているって。
そのあと出している漫画のタイトルとか見たら、お子さんの教育にも成功してそう。
若干自分の人生がムナシクなるが、自分よりいい人生を送っているな、という人を僻んで欠点探したりするよりは、その人のいいとこ探して自分にも取り入れられるところがないか探したりするほうだ。
って、晩ご飯食べながらニュース見てたら、9月入学の話が出てて。
まあ、ちょっと前に尾木ママがテレビで言ってたのを聞いてたんだけど、政治家レベルの話になってるんだなと思って。
小池都知事と尾木ママがネット会議してるのも見た。
私的には、9月に変えちゃえよ派なんだけど。
って、もし来年から9月とかになったら、Noneは履歴書に最後に4月入学とか書かないといけなくなる人になるんだけど。
某高でも、1年後だったら、文理になれてたのに、がある年なんだが。
でも現実、今年の高3生とか、例年と同じように入試だったら、出遅れた派と、ガッツリやった派とで格差出る年になるから、9月入学にして、受験の時期も同様に延ばしたら助かる生徒もけっこう出るんじゃないかと思うけど。
っていいや。さっきのドラマの続き見ようと思います。
とりあえずこんな感じです。


