えー、人の宣伝してる商品にツッコミいれるの、基本邪魔してるみたいで気が引けるんだけど、コレ知ってて言わないのも良心の呵責あるんで書いておきます。
「あつまれどうぶつの森」ねー、日本のソフト普通に買うても、本体の言語の設定英語にしたら英語で遊べるはずやねん。None普通のポケモン英語で遊んでるし。別に、「英語しかなかったわ~」言うて、英語の買うのもアリやと思うから、ええねんけど、そんときはまた、本体の言語設定日本語のままやったら英語にならへんと思うねん。アメリカ版のソフトの設定知らんけど。
任天堂の公式サイトからコピペした、日本版の「どうぶつの森」の対応言語下ね。
日本語, 英語, スペイン語, フランス語, ドイツ語, イタリア語, オランダ語, ロシア語, 韓国語, 中国語 (簡体字), 中国語 (繁体字)
朝起きて、昨日途中で寝てしまった『サピエンス全史』(下)の12章を聞いていて、まあ、宗教について考えさせられてたわけだけども。
信心深い人から言えば、私の信仰は間違ってるんだろうけど、実際、祈ったから願いが叶う、というようには私も思ってなくて、祈っているとかいう状態で、メンタル落ち着かせたら、自分に最善の状況に持って行ける、と、思っているぐらいなんだけど。
で、12章聞き終えた時点でメール来てるのわかって、連休明けから再開する予定の時間割届いてて。
しょっぱな謙譲語やったり、文法説明続いたりして、これ3月末の教師会で4月からこの時間割とか言って始まってたら死んでたな、という時間割。
一応、文法授業の作り方とかチェックしてるし、1ヶ月余裕あるなら十分準備できると思うけど。
って、先日ランチした先輩からライン来てて、うちがいいと思うって言った文法辞典買ったよ、とか書かれてて、実は自分まだ買ってなかったから、しまったと思って買って、電子書籍なんだけど、紙のやつそのままスキャナしただけの辞書だから、検索とかできないからどうしようと思って買うの伸ばし伸ばしにしてたやつで、それ今日OCRかけて検索できるようにして。
oが○や0になる間違いとかあるけど、普通に使える状態に。
日本語学習用のPDFだけ入れてるPDFアプリほしいなと思っていろいろ探すけど、けっこう月額きつい課金のアプリしかなくて、それ探す時間で時間無駄にしてて。
結局、中国語の本読めるようにしてるアプリで、日本語文法の本入れて、
日本語文法を英語で説明してるやつだけど、英語の例文とか英語読み上げできると、無駄にウレシイ。
自分の持ってるPDFをOCRで読めるソフトが、複数言語対応なのがかくにんできて、コレできるんなら、今月買ってるドイツ語のNHKテキストもできるはずだろうと思ってやってみたら、できた。
正直、ラジオのストリーミング聞くとか、音声ダウンロードしてるの買うとかしなくても、本文読み上げできるようにして、それが自分が目で追って読むより若干早い目ぐらいにできたら、1課にかける時間、本当に数分になるから負担にならないなと思って。
正直、ストリーミングとか、音声ダウンロードのとかを全部聞くのが苦痛だったりしたので、こりゃいいや、みたいな。
中国語はピンイン入ってるから文字化けするかなあ、と、思ったけど、ピンインはおかしなローマ字になるんだけど、中国語の部分はちゃんと読み込むし、ただ、PDFアプリの読み上げでは、日本語で読める漢字だけ日本語エンジンが読んじゃうんだけど、コピペして、ピンイン読み上げアプリに読ませることができる。
で、今調子乗って、テキスト買ったけど、音声持ってるやつもあるけどやってないやつ、ちょっと一気にOCRかけるかな、とか思って。
Noneが中学の時、スペイン語とドイツ語がやりたいと言って買ってたやつとか、教会に韓国人の牧師さんきたときに買った韓国語講座とか、まあ、韓国語もう使うところなさそうだけど、辞書も買ってるし、テキストあるし、で、ピンイン読み上げアプリ出してるところから、英語の読み上げも出てるとか言ったけど、韓国語のもあって一応ダウンロードしたしな。(あと、ロシア語とか、アラビア語とか、読みにくい字用のアプリがほかにもあった。あと、タイ語と広東語とギリシア語が同じ会社のアプリであるね。)
ラジオ講座とか、途中でやめても、最初から最後までそろえて、あとでやり直したくなったときに見られるようにはしてて。(ATOKすげえ、「見れる」って入力したら、《ら抜き》ってツッコミ入った)
あと、ちょっとブログ長く書いてると、「休みましょう」とかもツッコミ入るな。誤変換の数まで教えてくれるな。(これは、ATOKじゃなくて、一太郎と一緒にダウンロードされたアプリ)
って、今2018年の4月のハングル講座ダウンロードしたら、韓国語が文章じゃなくて、一文字一文字発音教えるやつだから、韓国語と認識しなくて、애とかoHとかに変換されてるとか、文字の一部が□や○になってて、こりゃ使えん、状態で。
まあ、でも、図書館再開したら、絵本とか借りてきて、コピーしてOCRかけたら素材いくらでもあるんだな。で、漢字になおさなければ、たぶん、ほぼほぼ読み上げちゃんと読むんだろうし、書き込みできるOCRにしたら、小学館の辞書で漢字が調べられて、PDFにペンで書き込みできるしな。
それは、ほかの外国語も同じ状態だけど、韓国語と中国語は大阪市図書館めっちゃあるからな。
読み上げ、たぶん、完全に正確じゃないだろうけど、中国語は話せるようにまでなりたいけど、韓国語は、読めて聞けてができるぐらいでいいや。
今、100均で買ってた、クッキーの粉で、あと、今日、知らないメーカーのバターが安くてそれ買ったので、ヘルシオでクッキー焼いてます。ヘルシオだけど、普通にオーブン機能で焼いているんだけど。
じゃあ、今から、スペイン語講座とドイツ語講座できるだけOCRかけながら、中国語の本とかできるだけ読んで、そのあと日本語の授業の準備します。
ってね、Noneが、第二外国語中国語とるっていうんで、チョイ今から少し、親子中国語がやれたらいいなとか思うの。
とりあえずこんな感じです。


