まあ、先日FreeTime Unlimitedの日本のアマゾンデバイスについては、クリックしてくれた人も少ないし、誰も買ってないから私が責任もって商品説明する必要とかないと思うんだけど、
米アマゾンが、アメリカ住民しか使えないサービスだったことは、期待させてごめんなさいなんだけど、
一応、日本のFreeTime Unlimitedの端末使用状況とかわかったぶんだけ書きます。
プライム会員が月480円、プライムじゃない人が980円。
実際、480円出すとしても、12か月の金額考えたら、ちょっと足して先日のタイムセールの端末一つもらっちゃえ、みたいな考え方もできて、あと、プライム会員じゃないひととかね。
ただ、プライム会員じゃないとしたら、月額の差額を利用して、プライム会員になって、2年目以降も安くサービスを受けたり、プライムビデオ見たり、お急ぎ便使えたりするようになるほうがいいんじゃないかなと思う。
で、内容だけど、
本は、ちゃんと確かめてないけど、ぱっと見、本については米アマゾンと同じぐらいの本が借りられるんじゃないかと思う。
動画とか、アプリとかが、米アマゾンと差がついてるんだろうなと思う。
ただ、本の見方がちょっとややこしくて、

まず、書籍は普通にキンドルアプリで読むのと同じように読めるみたいです。(これは最初の設定にしていますが、ご覧のようにwordwiseも出るし、フォントも変えられるし、辞書もあるし、読み上げもできます。)
最初びっくりしたのがこの絵本の状態。

絵本が見開きで横置きにしか表示できなくて、縦置きにしても1ページ表示とかできない。
字もちっさいし、これじゃ読めんと思ってカスタマーに相談したんだけど、若干、最初の数名、ちゃんと答えられないから途中で電話切って逃げたんじゃないか、みたいな対応を受けて、
パソコンとか、こういう機器とか、まだみんな使ってないときに持ったり使っててその話をしたりすると、威張ってるみたいにとられたり、なんか得してるみたいに思われたりするんだけど、わからないときは私もわからないので、自分で調べたり、問い合わせたりしてて、それもまだ普及してない商品のときは、問い合わせたりしてて、またその商品の販売元のサービスも、まだちゃんと答えられる人とか十分いなくて、めっちゃ時間とか手間とかとられてて、でもそうやって、その商品がもっと使いやすくなるように貢献しているつもりなのに、
って、問い合わせはじめて5時間後ぐらいの人でやっとちゃんと対応してくれて、この状況を改善するように報告してくれると言ってもらえたんだけど、
って、日本のアマゾンの英語で出している本は、日本の本と同じように縦置きもできるし、ピンチアウトもできる。

ピンチアウトしてる絵とってないけどできます。
で、ちゃんと対応してくれる人が、米アマゾンの絵本は、読みたいところを2回タップすると、文字が大きく表示されることを教えてくれました。
最初の写真の絵本を横置きにして、文字を2回タップ


上がタップ前、下がタップ後(文字をもう一度タップすると、もとにもどります)
縦置きのコミックもあって(これは逆に横置きにしても見開きにならない)

で、これも、大きく読みたい1コマを2回タップすると、

このように。(これも、大きくしたコマをもう一度2回タップすると戻ります)
まあ、問い合わせたときは、日本のコンテンツと同じようにピンチアウトできるように話し合うことを言ってくれたけど、これはこういうコンテンツかもしれない、と思います。(OverDriveのように、絵本の読み上げはできません。って、図書館でやっているOverDriveも今年の5月までのサービスの予定なんだけど、延長してくれないかな)
ただ、目の悪い人とかいるし、もっと大きくしたい人とかもいるだろうから、変えてくれる方がうれしいです。
FreeTime Unlimitedのアプリで、ORTが一部無料で見れるアプリとかもありますが、そのアプリは、FreeTime Unlimitedに入っていなくても無料で使えるみたいでした。
Read with Biff, Chip & Kipper Level 6 – FreeTime Unlimited Edition
FreeTime Unlimitedは最初1か月無料でお試しができますが、日本のはiOSとかAndroidとかでは対応してなくて(アメリカのは対応しているみたいなんだけど)アマゾンから出ている、ファイヤタブレットとかキンドルとか、エコーがないとサービスを受けられないみたいです。
Fireキッズモデル購入で、FreeTime Unlimited1年間無料らしいので、端末から持ってなければそこから、みたいになるのかな。
まあ、慌ててなければ次のタイムセール祭りまで待ってもいいし、コロナで今家にあると便利、だと今買ってもいいし、
Fire HD 8 タブレット キッズモデル ブルー (8 インチ HD ディスプレイ) 32GB
って、先日のキンドルより高くなるけど、同じ買うならタブレットって人のために、私の持っているタブレットが同じ8インチで写真の状態なんだけど、絵本をこれより小さいタブレットで見るのはきついんじゃないだろうかと思います。10インチのキッズモデルもあるので、目のことを考えたら、10インチのほうがいいんじゃないかと。
今日一日問い合わせのためにめっちゃ時間かけたので、上のリンクから買っていただけるととてもありがたいです。
まあ、私は、これだったら、今契約している普通のUnlimitedを解約して、半額ぐらいになるFreeTime Unlimitedに変えようかな、という感じです。
明日、Noneの学校のオリエンテーションとか英語のプレイスメントテストとかも中止になったし、日本語学校の授業も延期になったし、中国語教室も、5月からに変えてもらおうかなと思ってるから、まあ、一日ロスしたことは、大きな損失ではないんだけど、やっぱ疲れました。
まあでも、我が家の家計で手に入りにくかった英語の絵本がこんなに手軽に手に入る、というのはうれしいです。もうNoneは大学生になるし、もっと早くこのサービスが欲しかったんだけど。
英語のコンテンツが手に入りにくかったとき、それ用意したひとが、教祖ぶって、仲間にはいるひと選別してるみたいなところが大手をふっていて、ちょっと受験勉強に熱心だったりすると悪く言われるみたいなところしかなかったときがあったけど
本当に、ふつうに、どっかに所属しなくても、ふつうに幼稚園や小学校で、好きで英語やってる同士つながれるようになってきたんじゃないかなと思う。
今日あげた落合陽一さんとホリエモンの会話とか、普通の小学校と中学校と、あと受験勉強ボロクソ言ってたけど、それぞれちゃんとした教育ができる場所に、大学の研究に使える能力を測れる受験に、はやくなればいいなと思います。(まあ、落合陽一さんも、その方向でやっているとおっしゃっていましたが)
そういう意味でも、5年後10年後に受験制度がもっと変わるかもしれない、というか、変えないといけない、という現状で、旧来の受験で高得点取るための勉強をさせつづけていいのか、は今も思っているんですけどね。
まあ、むずかしいです。
って、寝ます。
とりあえずこんな感じです。


