転機

昨日、寝る前にライン見たら、教会の例の奥さんからメッセージが来ていて、奥さんだけ他の教会で牧師をするから、私が通っていた教会には日曜にいなくなるという趣旨の連絡が来たんだけど、

受験の時や相談したいときに忘れられとったのに、なんでこの連絡の時には覚えられていたのかな、人の悩みの時には構わないけど、自分が役職に就いたおめでたい話は忘れずに言ってきてくれるんだなあ、とか思って。

いい記憶が少ないし、メッセージを見ても、悪意と社交辞令の塊のようにしか思えなかったんだけど。

「大学は決まりましたか?」とか書いてあるんだけど、「決まってるとこあるんでしょ。」って、いちいち構ってられないって口調で前期試験前に言われたの覚えてるから、「ホラ、どうせ決まってたでしょ。」っていう意味の嫌味にしか聞こえないんだけど。

祈ってました、とか書いてあって、センターの時にすっかり忘れられてるの(か、もしくは気づいてて敢えて話題を避けたかどちらか)わかってるから、社交辞令も甚だしいな、みたいには思いました。

たぶん、淀川区よりずっと高級住宅地の教会に行かはるから、奥さんはお金持ちへの気配りはすばらしいと思うから、向いていらっしゃると思うよ。

人生の勝ち組宣言をするためにラインでご連絡いただけたように思います。

牧師夫婦が来られたとき、高い教育を受けているということなので、話がしたくて祈祷会にも出たけれど、私がホームレスと同列に言われてるんじゃないか、みたいなときもあったし、このブログでも書いたけど、祈祷会に行き続けるより、ボランティアかなにかをしたほうがいいんじゃないかと思う状態になって、実際自分ができる、もしくはやりたいボランティアを探し、外国人に日本語を教えるボランティアを見つけて、そのなかの魅力的なものには資格が必要なところがあることがわかって、探したらとても安い養成学校があることを見つけて、自分が大学で学んだこととつながっていて、若いころを思い出して学ぶことができて、アカデミックにものを見ることを思い出したら、Noneとも受験勉強ではなしに、学問の話ができるようになって、前よりNoneとの会話も増えたし、無駄にとったと思ってた学士が、就職に使えるようにできて、今それを仕事にしてて、

祈祷会に行きたいと思わなければ、そこで歓迎されていないことに気づかなければ、この人生の転機は迎えられなかっただろうと思うので、ある意味神様に感謝したほうがいいのかもしれないと思っています。

同じ変化を、教会へ行かなくなったことで、また得られたらいいなと思います。

ってね、相手が人生の勝ち組だったとしても、自分が「負けた」と思う必要はないと思っていて、私がヘルシオ特価で買えたのを話したとき、ヘルシオが高価で一般人が買えなかったときに買って持っていらっしゃったようで、でも、結局レンジにしか使わないよね、みたいな話をされて、

お金持ちがお金を使って買ったものを有効利用しないで暮らしているのと、今の自分の、貧しいなりに工夫して暮らす暮らしと、自分は後者であることを気に入っているから、負けたと思う必要はないと思っています。所得がいくらかとかではなく、クオリティオブライフ(これも、どちらが上とか下とかじゃないと思うけど)がその生活者に合っているかどうかで考えればいいと思っているから。

もちろんね、お金持ちが、まだ開発途中の商品を高価で買って、一般的に利用できるまでを支えていることには感謝しているし、自分だってお金に余裕があるときは、みんなが使えるようになると世の中が便利になるものに投資して買うようにはしているんだけど。でも、高いうちに買ったら、できるだけそれが利用しやすいものになるように、できるだけ使いこなすようにしていきたいなと思っているほうで。

昨日ブログに書き忘れたけど、本屋行ったときに、NHK語学新テキスト見てて。

中国語とかは、自分が今持っている教材で十分だなと思って、テレビの講座は楽しそうだけど、月4回しか放送ないのに500円ぐらいするテキスト買うことないよな、声調確認くんで発音確かめたらいいかなあ、で。

ドイツ語の応用編が、ガイドのためのドイツ語やってたのの再放送で、べつにガイドになる気はないけど、やってみたいなと思って。

日曜日の夜、GOTTESDIENSTをバックグラウンドにしながら、ドイツ語講座応用編自習してようかなとか思ったり。実際今のところGOTTESDIENST、字幕と教会の人話してるのと、全然違うときあって、って、内容が違うんじゃないだろうけど、テレビの人めっちゃ喋ってるのに字幕が1行とか「少なっ。」みたいなことが多くて。

GOTTESDIENSTだけじゃなくて、ほかのドイツ語放送も見れたらいいかもしれないけど、とりあえずGOTTESDIENSTを字幕なしで理解できるドイツ語を目指そうかなあと。

これ、いつまでって締め切りないし、細々と何年かかっても、一生かかってもいいや、みたいな感じでやっていこうと思う。

Noneが某大行くかもって思ったときは、Noneをドイツに行かせられるかもとか思って、いろんなこと考えたけど、自分が身に着けたらそれでいいじゃない的な気持ちに今はなれて。DWの放送で、ヨーロッパの芸術や歴史の番組やってるときとか、自分の趣味としては、ひかりテレビのヒストリーチャンネルとかよりよっぽど自分が見たい分野の番組やってるし。(ZDFみたいに字幕がネットで出せるサイトでやってないのが残念)

GOTTESDIENSTで、ものすごい歴史を感じるパイプオルガンを、今も使っている教会とか、絵だって数百年前に描かれたものなんだろうな、とかいうのを今テレビで、ドイツ人が讃美歌歌うののバックにテレビ画面で見れるの嬉しいなと思います。

昔やったら、「フランダースの犬」のネロがアントワープ大聖堂のルーベンスの絵見て死んじゃうぐらいのことを、毎週お茶の間で見れたりしてるんだなあと思う。

カトリックなのかどうかわからないけど、教会で分けるパンが丸い、模様のない炭酸せんべいみたいなの割って配ってて、それ見ながら

J「炭酸せんべい食いたい。」

とか思ってて、そうだ、炭酸せんべい食べながら、ドイツ語講座しよう。とか思って。

ってソレ、ちょっと間違ってる、みたいな。

まあ、大阪に住んで大学の受験をする、という、私の親の代から、いろんな親戚の思いを抱えて受験をするのに、沖縄ルーツであることの悩みもほとんど聞いてもらえず、なぜか教会の人が韓国ルーツであるほうの悩みだけ聞いて、一番精神的に不安定になっているときにも親身になってもらえた感じがしなかった、

ドイツ語を専攻していてキリスト教いいなと思うようになった私にとって、ドイツの教会の礼拝の方が、より期待していたものが見れて、それは決して私に親身に声をかけてくることはないけど、なまじっかリアルでつきあっているのに声をかけてもらえないより、よほど心の安息があって。

ってか、実は、Noneからある希望を聞いて、

株買う予定だったけど、ちょっと習い事に行く予定。

今日、来週の授業の資料とか仕事の前の時間作ってたんだけど(って、その前の時間に、その習いに行きたいの話をNoneとガッツリ話していて、そのあと資料を調べていて)明日午前中再来週の準備をできるだけして、午後申し込んできます。

ちょっとNoneが英語も頑張りたいと言うことで、でも勉強イヤだって言うから、飽きたというポケモンを、英語でやりなおすのどう?みたいに言ったら喜んでいて。

5歳の子が英語力2歳だからと言って2歳児向け英語コンテンツをたくさん与えるのはどうかと思うけど、そこそこいい歳をした18ぐらいの状態で、子どもがする英語の遊びとか動画とかのコンテンツを、娯楽でたっぷりやるのは私としては問題ないと思っています。

もちろん、幼児期にしたら、ネイティブっぽくなるんだろうと思うけど、そこはうちは狙ってないから。

ちょっと、習い事の事がうまくいくかで、心の中浮足立っていて、とりあえず私はGOTTESDIENST見ながら、ドイツ語やっていこうと思って。

私の中の勘のようなものが、それは直接は役に立たないだろうけど、祈祷会行かないでボランティアを探したときとかと同じ、自分の人生の転機につながる何かが、そこにあるような気がするんです。

ってもう寝ます。

とりあえずこんな感じです。

にほんブログ村 外国語ブログ 中国語へ

にほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ

にほんブログ村

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 思想へ

にほんブログ村

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA