中国語の勉強について

ネットのつながりが悪いんじゃなくて、忙しくてブログが更新できていませんでした。

って、けっこう詰まんないことに意地になって、中国語の四声をガレージバンドで弾けるようになったのはいいけど、って、もともとこんなのかな、って自分でやっていたことで正解だったってことが授業で先生に聞いてわかっただけだったんだけど、じょあんな的には違和感ある音になるので、実際自分がマーマーマーマー言うてるのを、楽譜に直せないか、方法探してて、一応そうしてくれるアプリとか見つけたんだけど、安いけど有料で、しかもレビューが落ちて使えない、とかばっかりのアプリで、他にないかとか調べてたりして時間を失ったのだが。

結局ないので、その安い金額を払って、自分の第一声から第四声までの音程を調べたら、一応楽譜になって、低い時は何で、高い時は何、とかを知ることができました。

それわかったら、めっちゃ中国語で、ピンイン書いてある動画とか見ても、めっちゃついて行けるようになって。

キクタンの例文上げてくれてる動画あるんだけど、中上級でもある程度文章の意味とターゲットになる単語に意識を向けながら、発音も正確にチェックできるぐらいになっています。

ピンイン見て想像した発音が、だいたい合ってそうだと思ったら、生素材っていうか、中国語のキンドル本をペーパーホワイトでピンイン出して読めないかと思って、持ってる本見てたら

英語の単語覚える本とかも楽しい、けど、なんか、物語になってたりして、会話表現があったり、親近感というか、登場人物に共感したりできるものないかな、と思って。

ずっと前に買った中国人の書いた小説あったな、と思って見てみたら。

イカン、これは、日常会話すぎてついていけん・・・

でまた、ちょっと、中国のアマゾン調べてたら

ハリーポッターの中国語のキンドル本が9.99元

ちょい為替確認せずに買っちゃったけど、だいたい150円ぐらい。

買ったら、ちゃんとピンインつけられて(前に買った、ディズニーの英中対訳本にはピンインが出せません。英語の方のワードワイズが、英語じゃなくて中国語で単語に意味が表示されます。日本語もそうなるのかな?私的には、それは英語のままのほうがいいんじゃないかと思うんですが)

ずいぶん前に英語のハリポタ買ってキンドル入ってるから、相互に読んだらいいかもと思っています。

株の方は、下がっているうちにとおもっていろいろ買ってて、そこからまた下がるとかなって、ちょっと早かったと思っているところがあるんだけど、(銘柄は三菱ケミカル買い足しと、武田製薬(これマジ急ぎすぎた)と、イオン)5年でも10年でも、上がるまで持ち続けるつもりだし、上がっても配当もらいつづけるつもりで売らないかも、なんだけど。正直、もう次に大きな景気の起爆剤とか、万博だってそう期待してないので、株の値上がりで儲けるつもりとか、あんまりないんだけど。

ただ、こないだ言ったWeekly Ochiaiの「この国はもう一度立ち上がれる」という『シン・二ホン』って本のキャッチコピーに動かされて株買いましたからね。

まあ、今回の景気の落ち込みの事とか、FXで14億儲けたとかでツイッターですごいフォローされてた人が、今回ドルが急落したことで、破産するしかないだろ的な損害くらって、ツイッターで「もういじめないでください」って言って消えていったという怖い話が、私がスマホ画面立ち上げたときの注目のニュースになってたりして。

今確認したら、細々とツイッターは続けてはるみたいで、FXでもロスは1億超えてるみたいですね。

って、何が言いたかったかというと、先日科学の英語の本、アメリカのアマゾンでドル102円台のときに、ソニー銀行の口座にドル用意して買ったっていいましたよね。

先日ドル見たら、107円になってて、

本買ったとき、500ドル分円をドルにしてて、本は14ドルで送料7ドルぐらいだったけど。

本の代金はすでに引き落とされていて、残高の為替の利益見たら、2400円ぐらい儲けていることになっていて。

あ、こんなにすぐドルが上がるんだったら、もっとドルにしておけばよかったと思うんだけど。

って言って、これからドルが上がるか下がるかわからないし、こういうときに設けているときは、確定することにしているから、

2400円ぐらい、いただいて、ちょうど科学の英語の本と同じぐらいの利益で。

為替の得で、本1冊買えちゃった。みたいな感じでご機嫌。

(今の株の負け具合、本何冊買えるねん、いう金額やけど)

って、主人から電話が来て、1年分の学費、月曜に振り込む話を日曜にされて。

まだ確認してないけど、たぶん入金されていると思います。まちがって生活費にしないように、学費等を振り込むための口座に移しておこうと思います。

太極拳習いに行くのはやめて、家でJUST DANCEしてるようにしようかなと思っています。アラフィフのおばちゃんが若い人のダンスのキメポーズやってるの笑える絵だけど。

めざせ、キレッキレのダンス。

って、ブログ書いてたら、充電ゼロだったファイヤタブレットが7割充電できたので、あと3割ぶん、中国語の例文動画見たら、ハリポタ英語と中国語で読みますわ。

って、午前、TOEICの文法の本、ジュンク堂に買いに行ってて。(その間に充電ちゃんとしてたら午後すぐハリポタ読めたんだけど)

本屋で、非ネイティブの英語学習とか、AI時代の英語学習とか見てて。

まあ、基本、英語を習うんじゃなっくて、英語でなにかを習いましょう、っていうのが多いんだけど。

Noneの場合は、英語の読解もいいし、リスニングもいいのに、文法問題ですごく落とすので今回文法に特化したTOEIC本なんだけど。

きほん、それ以外は、英語でひかりテレビ見るとか、化学の勉強とかしてもらいたいな、なんだけど。

ついでだから、ベトナム語の大修館書店から出てるでかい辞書みたんだけど、

漢字が語源の単語の語源とか書いてあって、めっちゃいいんだけど、でかいし、2万8千円と高いし、紙だから当然音声読み上げとかないし、

これ、5千円ぐらいで買えるスマホアプリ辞書にならないかなと本気で思う。

今海外から来てるベトナム人のために勉強したいひととかたくさんいるし、作ったら売れるような気がするんだけど。

Noneに買ったTOEICの文法の本は、キンドル本だと半額以下なので、先日Noneの使い終わった参考書とかリコマースに出してあるていどギフトの金額あるので、買って私も見ることにしました。

って、NHKのレベルアップ中国語、なくなるみたいやねんけどね。今日、4月からの案内を本屋で見て、予定が書いてないのを見てびっくりした。

個人的には、自分が日本人の先生に発音みてもらえて、そのときに四声に特化した講座の再放送していて、声調確認くんとか使いながら最後の放送聞けたって運がよかったな、なんだけど。

まあ、中国のアマゾン使ったり、あと、すでに購入している英語で中国語習うサイトとかあるから、私としては他に学習コンテンツあるけど、で、そもそもレベルアップ中国語、この数年、同じ放送をぐるぐる何回も再放送だったらしいんだけど。

まあ、今語学プレーヤーで買える放送分を買い置こうかと思ったけど、今持っている物とか、図書館にあるものとか利用すれば、そこまでする必要ないかな。

って、今も動画で、中国の慣用句とか見ながらブログ書いてたけど、(おだぶつになる、「见上帝」とか、日本語わかる人間が見たら、けっこうすぐ納得できるね)

とりあえずこんな感じです。

にほんブログ村 外国語ブログ 中国語へ

にほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ

にほんブログ村

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 思想へ

にほんブログ村

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA