まあ、あんまり期待はしてなかったんだけど、某大アカンかったですわ。
結果をダイレクトでweb出願のところから見る方法と、番号並べてある大学サイトから受験番号探す方法があって、掲示板見ると、受験番号探す方にしたい受験生が多かったみたいだから、Noneにもどうするか聞いたら、探す方で言われて。
AOのとき、ダイレクトで結果書かれたのより、番号をさがしてない方がメンタル的にマイルドですね。
まあ、じゃあ、マグロ大でやること見ていこうか、みたいに動いて。
って、親の私の方は、某大の結果がアカンかったときより、マグロ大の特待アカンかったときのほうが、メンタルダメージ大きかったんですが。
で、チョイまたブログじゃ相談しにくいこととか見つけて、それについて午前中かけていろいろ調べてて。(仮面浪人やないよー。Noneが一時、某高やのに、私立行くことにコンプレックスあるみたいな話したとき、チョイ仮面浪人の話も出てたんやけど、[SNSでマ大仮面部とか見つけて]、で、いろんなリアルな知り合いに相談はしてたんやけど、それではなくて)
で、次に、Noneが考えている方法で、院に行く場合のことを考えて、いろいろ調べていて。
英語、いるらしいで、TOEFLとか言う大学院、多いで、みたいな。
Noneには、SWITCHのソフト、ポケモンのソード・シールドを誕生日プレゼントにする話だったのを、Noneが友達と一緒に買いに行くことになったので、他のものをプレゼントにする約束だったんだけど、
Help Your Kids with Science: A Unique Step-by-Step Visual Guide
J「理系に行くNoneの入学プレゼントはコレやー。」
N「ポケモン、ソード・シールドの代わり・・・・(ToT)」
J「院試に使える英語資格のテキストもつけたるでー。」
N「・・・そりゃいるけどさ・・・」
みたいな話をしていました。
で、お昼焼き飯食べた後で、上の科学の英語の本、中身見てから買いたいよね、があって。(キンドル版もあるけど、Noneは電子書籍が好きではなくて)
中身見て、子どもっぽすぎたらイヤだし、本屋で中身見てから欲しかった。
アマゾンではポイントつかないみたいだったし、リアル書店でポイントで買った方が割安だなあ、と思って。
って、行くが、ジュンク堂、在庫なし。ジュンク堂で紀伊国屋のサイトの在庫見るも、ないようだった。
取り寄せの日付聞くと、けっこう時間かかる的な。
で、家帰って、アマゾンから頼もう、と思って。
新品も中古も、日本のアマゾンからでも、海外から送られる商品しかなくて、時間がかかりそうだった。
アメリカのアマゾンどうよ、っていうか、今日の為替怖っ。前にあと1日円転待ってたらもう少しとか言ってたのが贅沢で、あのときにあるていど変えててよかったみたいな。今ドルで持ってるの、めっちゃ損してるやん。上がるまで持ち続けるけど。
米アマゾンで、安売りになってて、この為替だったら、日本のアマゾンで買うより安くなるはず、と思ってカートに入れ、清算作業に、
え?アマゾンの手数料込みで、1$=107円ちょいて?今ソニー銀行102円台やで、ぼりすぎやろ!
ソニー銀行の、今為替負けしているドルの普通預金を、金利の良い定期にして、別でちょっとした小金を、ドル普通預金にしました。(為替、まだ下がるかもしれないし、Noneに株買ってやる予定だから、ここであんまりたくさんドルを買いたくはなかった)
ドルで決済するようにして購入。ソニーバンクのコールセンターに確認したら、ほかの手数料とかなしで、今日102円12銭で買ったドルで引き落とされるはずです。14ドルちょいでした、送料が7-8ドル。発想にはチョイ時間がかかるみたいだったけど、日本のアマゾンより安く買えました。
って、普通に紀伊国屋のオンラインショップの方が安かったんだけど、ソニーバンクのドル決済を試してみたかったのね。
ドルの安い時に普通預金で持ってて、上がったらすぐ替える、じゃなくて、上がった相場でしか買えなくなった米国製品を個人輸入するとかもできるんだなと思った。(って、別に円転して値段の上がった外国製品買うのと同じかもしれないけど)
まあいいや、Noneに、某大受かってたら、なんか特別なごちそう、マグロ大やったら、晩御飯マグロなー、言うてて
N「オカン、それ、いややないけど、なんかイヤミ。」
言われてて。
お金いっぱいこれからいるので、高いマグロは買いません。少し遠いスーパーで、もともと商店街がスーパーになったところなんだけど、豆腐とか、もとはその商店街でお店してました、っていう豆腐屋さんの豆腐が置かれていたり、総菜とかも、小さなお店が工夫して安く質のいいもの手をかけてます、みたいな感じだし、魚屋も、大手卸屋フランチャイズよりもよくて、今日はそこでそろえるか、と、思っています。
って、絵本ひとつ安く買うのにどんだけ時間かけてるねん、みたいな。
値段の数百円より、納期の早いところを探したつもりだったけど、もう、日本のアマゾン通してアメリカから送付か、アメリカのアマゾンで買うかとか、どっちが早いか比べられないから、(日本のアマゾンも、3,4日以内に発送します、ってあるだけだから、そこから何日かかるねん、やし)安い方で。
で、ジュンク堂では、
TOEIC Test(トーイック・テスト)プラス・マガジン 2020年3月号【電子版付き】
購入。
まあ、結果、同じなんだけど、教会で、
教「決まってるところあるんでしょ?」
みたいに言われて、イヤ、私、あなたの生い立ちとかききましたよね?私たちの大阪に来てからの暮らしが背負っていたこの受験の意味を、なにひとつ理解しようともしてもらえませんでしたよね、があって。
まあ、私が大阪で覚えた生きる術みたいなものを、これからも全力出してNoneを支えてはいくつもりだけど、たぶんそれも、さして関心は持ってもらえなかっただろうと思います。
一応、昨日、Gottesdienstは見て、って、でも、昨日23時過ぎた時点で字幕ついていなかったから(今もついてるかどうかチェックしてないけど)、数週間前の、字幕ある礼拝見ていたんだけど、字幕とセリフがブレすぎてて、不安について何か言ってる、っていうぐらいしかわからなかった。こないだのペシミズムなしの断食の話とかもあったけど、さすがフロイトとかユングとかアドラーの出た国だなと思います。
じゃあ、少し遅めだけど、晩御飯の用意買ってきます。チョイ、値段さがったのとかないかなとか期待。
とりあえずこんな感じです。


