ちょっと精神的に崩壊してます。

まあ、バレる人にはバレているだろうけど、気にしていたことは、アカンかったです。

誰にも祈ってもらってなかったことだし。

まあ、本当は今週の仕事の新出単語のことをしたほうがいいんだろうけど、精神的にサッパリしたくて、ためにためていた教会の写真を印刷して。

これも、悪いなと思っていたけど、もともと前の牧師さんから頼まれた後、私に頼むのを嫌そうにされてて、自分たちで撮っていたよな、があって、そのあと、スマホで撮るのがスタンダードになったら、みんな思い思いに撮っていて、めったに人が見ないアルバムに保存する用を私が印刷する係になっていて、

まあ、前の牧師さんの時に、撮った写真、データで渡してネットで使うとかのつながりができていたら話は別だったのかもしれないけど。

まあ、個別の挑戦するのに、誰かに祈ってもらいたいという思いそのものを終わらせたいと思った。

教会の人にとっては、受験失敗して消える人のように思われるだろうけど、受かった私立が恥ずかしいのではなく、Noneが一番行きたいところのために祈ってもらえなかったことで行くのをやめようと思ったのは、何の間違いもない。

もっと言えば、10年前に教会に行くとき、子どもの時から人の集まるところで歓迎されたことがない自分でも、迎え入れてもらえるかもしれないと思って、自分の生い立ちとか、普通に話しながら生きていける場所にできたらと思った。

前の牧師さんとか、礼拝の後でうどんとか出るときに、どんぶりを洗うのを手伝おうと台所に入ろうとした私を止めたり、この教会の人間関係(当時はもっと人がいて、たぶん女同士の上下関係とか、もっと複雑だったのかもしれないが)の中に入れないでおこうとしているように見えた。

そのあと、自分も、仕事を見つけたり、主人に追い出されて仕事も人付き合いもなかった頃とは事情が変わって、最初に入るタイミングを失った教会の人たちのあつまりに、入ることもしなくなったのだけど。

まあ、ホンマ、子どもの時から、あのお宅の子やから、あんまり関わり合いもたないほうがいいですよとかなんとか言われてたんやと思う、自分が初めて行くところに、悪い前評判があって、自分ができるだけ行儀よくして認めてもらおうと思っても、もとからそんなにいい躾されてなくて、できるだけが大したことないんやけど、何やっても輪の中に入れてもらえなかった経験があって、今でもね、人がぎょうさんおるところに、上手に入るのが得意やないの。

で、他の人から聞いた前評判で、自分の事こんな人だと決めつけて対応された相手とか、やっぱりいつまでも心の中にしこり残るし。

自分が高校の時の先輩で、当時中島みゆきのファンだなんて言ったら、それだけでいじめの対象になったりしたのに、先輩は中島みゆきファンを公言してて、それでも他の人とうまく付き合っていて、すごい尊敬してて

自分も、このひとこんな人やで、って聞いていても、先入観なしでその人見ることを徹底してるし、その上でいいかどうか判断して、いい人やと思ったら、その人の味方することで敵をつくる可能性あっても、評判落とすことになっても、自分は譲らないようにしている。

今日、仕事に行ったら、仕事先のベトナム人社員の人に、ベトナム語を教えている市の施設の話をきいて、帰ってから問い合わせたんだけど、施設名しか聞けなかったから、ベトナム語講座している団体は電話の人は知らなかったし、調べられないと言われました。

ただ、電話の人が、ベトナム人に日本語教える講座はあるの知ってるけど、ベトナム語を教えるのは聞いたことがないと言われ、私も彼女が、日本語教える話を、ベトナム語教える話と勘違いしてるんじゃないかしらと思う。

彼女は、保育園に通う我が子が、ベトナム語より日本語を覚えてしまうのに危機を感じていて、なんとかベトナム語の文字を読めるようにして、ベトナム語の語学力を上げたいらしい。彼女は、その施設で、ベトナム人にベトナム語の読み書きを教えてもらえると言っていたのだけど、施設とかいろいろ調べる限りでは、日本に住む外国につながる子どもたちの日本語教育の場なのではと思う。

で、施設名とベトナム語とかで検索したら、別のベトナム人住人が多い地域で昔やっていたベトナム語講座のチラシが出てきて、

これも、日曜だったから、受けなかったやつだけど、今もやっているかしらと思ってその施設に問い合わせたんだけど、今はやってなくて、施設の人が、地域に他に教室ないか調べて折り返し電話します、って、言われて待ってて

その間、フェイスブックに今やっている他の施設のベトナム語講座も見つけたんだけど、これは別の仕事とかぶる時間なのが残念。

普通の、よくあるカルチャーセンターとかであるベトナム語講座は、半年ぐらい習った人とか、まるで初心者が対象なのはなくて。

で、写真送るための封筒と便箋を買いにいったときに携帯電話きて、施設の職員さんにベトナム語教師がいて、自宅で教えていて、明日出社するから、聞いてみてください、ということで

個人で教えてはるんやったら、チラシで見た、公共サービス的なお値段じゃないと思うなー、ということで、チョイ気が引けてます。

って、中国語今ならってるコミュニティ、つながっているベトナム人ソサエティがあって、そこでベトナム語教えているんだけど、ベトナム語講座のお金とは別に、ベトナム人ソサエティの会員費も払わないといけなくて、ちょっとそれは気が引けてる。

って、でも、今日問い合わせた地域までの電車賃を考えたら、ベトナム人ソサエティの会費でるかもぐらいの交通費なんだが。って、ソサエティのほうも、そこそこ交通費がいる立地ですけどね。

って、今、各国公立大学の最終だろうと思う出願状況見たけど、大阪大学のアジア言語の学科の倍率すごいね。

Noneの受けたい学科は、去年より倍率は下がってるけど、センターで自信のある猛者だけが残っている気がするし、なんなら京大総人受けるつもりだったカシコが降ってきている可能性もあるので、一概によかったとは言えない。

って、まだ今日の時点で手続きされなかった願書が、翌日増えて倍率まだ上がるかもしれないけど。

後期とかそりゃもうすごい倍率で、Noneに見せたら

N「宝塚音楽学校みたいになってる。」

言うから、ツボはまって笑ってしまったけど、笑ってる場合やなくて。

って、きのう養成学校に行ったら、去年の試験で検定試験受かってる人多くて、マジ焦ってて。

聞いたら、みんな音声で点稼いだって。

やっぱ音声か~。みたいな。

あ、あと、中国で売られているオックスフォードとかの絵本読めるアプリのキャッシュバック、やっと意味わかって、306日だったっけな(ちょっと、元の日数わからなくなっているんだけど)をだいたい1年間の間に、シャドーイングするモードを使ったら、キャッシュバックの画像が出て、それを14日以内にカスタマーに送信したら、返金されるそうなんだが、今の時点で私が、連絡先のカスタマーがどこに書いてあるのかわからない。

305日ぐらいを、締め切りがたぶん360日より少ない気がする。10日ぐらい。もしかしたら、私がアプリ買ってから、10日放置してしまっただけなのか、もう記憶が定かじゃありません。

まあ、305日をクリアするぐらいで使った方がいいのかなは思うけど、日本で使えるほかの絵本読めるサービスの値段を考えたら、これで9000円ライフタイムはアリだと思っているので、そんな必死で返金とかしなくていいかなは思ってしまう。

推測だけど、中国だったら、自国の子どもの英語力上げるためだったら、1年ぐらいで305日ぐらいのペースで英語学習する児童のいる家庭に、アプリ代キャッシュバックするぐらいの国家的支援はあってもおかしくないと思う。アプリは世界のどこでも買えるようになっているけど、返金サービスの問い合わせとかは、中国語わからないとキツい感じだし。

って、9000円が中国人にどのぐらいの金額に感じるのかわからないけど、教育熱心な富裕層とかだったら、そのへんの日本人より安く思ってそうだしな。

ベトナム語の話あたってみるけど、やっぱ英語頑張って、英語の教会ですこしはコミュニケーションとれるように努力するべきかな。

基本、じょあんな、リアルの社会じゃ、話聞いてるほうなんだけどね。自分のフツーが、他の人が受け入れられるレベルの話じゃないことが多いので。

って、次の日曜の英語サークルで使うテキスト読まなアカンのやった。

とりあえずこんな感じです。

にほんブログ村 外国語ブログ 中国語へ

にほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ

にほんブログ村

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 思想へ

にほんブログ村