今日は、普通に起きて、中国語教室に行って。
今日はいつもと違って、発音の練習もけっこうしっかりさせてもらって、こういう感じだったら、お金さえなんとかなれば、続けてもいいかなあと思った。
Noneの大学がどこにどう決まるかとか、あと自分の仕事がどうなるかとかで、続けられない可能性もあるけど。
今日はそのあと、英語で習えるベトナム語講座を少し見て、3分程度の日常会話フレーズを動画で習うものを見て、単語を習うやつで、ネイティブの発音と自分の発音が比べられるもの(ブラウザをアドビフラッシュ使えるものにしないといけないけど)で、すこしだけ練習して、その単語を、ウイクショナリーでもとの漢字をしらべてエクセルにコピペとかしてて、1課の少ししかやれなかったけど、疲れたから途中でやめて。
先日、Gottesdienstとドイツ語のドラマを、字幕あるからLingQに入れてたのを練習しようとしたら、
あれ、音声の再生が、ドラマやGottesdienstのオリジナルの音声が入ってる。
チョイ、その動画でのドイツ語の勉強あとまわしにして、ネットフリックスの動画も、音声オリジナルを使えるようになってないか確認。
残念ながら、できなかった。
TEDはどうだろうと、TED.comのサイトから読み込むとダメなんだけど、Youtubeに上がっているTEDトークは動画が入った。

英文の翻訳をGoogle翻訳でできるようにしようとしたら、表示できる英文を少しにしなければならなくて、そうすると、文が短すぎて、文脈とか考慮しない、変な翻訳が出てこなくて使い物にならないことが多い。
動画そのものに日本語の翻訳が入っているものを選ぶと、動画再生は日本語の翻訳で、LingQのほうで英文を確認して、ができる。
Yotubeに上がっている動画は全部こうできるのか確認していないけど、Youtubeに上がっている英字幕が出る動画って、英字幕は用意されてない自動作成の字幕のものが多いから、探すの面倒くさかった。
で、諦めきれなくてネットフリックスを再度確認。
“Heroes”入ってる。
って、本当にアマゾンの広告の画像が入れられなくなって、アフィリ期待してないんだけど、絵的に使えなくてしょんぼりなんだけど。
やっぱり機械読み上げしかできないから、ネットフリックスで再生しているのから、音声だけ録音して、自分用の教材に張り付けるの、法的にいけるんじゃないかなと思って、日本語字幕で第一話見ながら録音する。
めっちゃなつかしい。主人のところ追い出されて、なんか自分が陰謀にはまってるんじゃないかとかいう気持ちになっていたから、感情移入のしかたがハンパなかったんだけど。
スーパーマン見たあとで、スーパーマンになれる気がして、ビルから飛び降りちゃう人とかいた話を聞いたことがあるけど、ソレ並みに感情移入していて。
カンフーパンダと同じで、あのときは日本語字幕を見ながら英語に気をやるってのは、とても簡単なことを言っているときしかなかったんだけど、今だって口語やなー、いうところはわからないんだけど、コレ、普通に動画見ながら字幕交代交替(これ、「こうたいごうたい」で一発変換出ないね)で見るのでも大丈夫じゃないかと思った。
で、録音した音声を添付しようとしたけど、ファイルが大きすぎた。
ファイルサイズを小さくするアプリを使って再挑戦するも、やはりサイズが大きいということでできませんでした。
って、上の動画付きのLingQの状態見て思ったんだけど、パソコンやタブレットで2画面にして、LingQもネットフリックスも見れる状態にしたらいいだけじゃないかと気づいた。
LingQで、単語をすぐ調べたり、それを単語帳にしてほしいだけだから、音声はオリジナルのネットフリックスで再生して、単語帳はLingQで作る。
和風総本家に中国語字幕あるの、前勉強しかけてたのも、同じようにできるな。
やろうと思えばネットフリックスはめっちゃポルトガル語勉強できるんだが、身近にポルトガル語話者いないしな。
って、ここでなんとなく孫のときに役に立つ情報とか調べようと思って、絵本サイトとか調べたら、オックスフォードの絵本が読めますよ的なアプリが中国と韓国から出てる。
両方ダウンロードしたけど、本当かどうかわからないけど、中国政府の推薦アプリですとか書いてあって、生涯VIP会員の権利9000円が今だけキャッシュバックとか書いてあったので、登録しちゃったよ。
絵本とか幼児向け英語動画が見れるようになってて、a-zに分かれてるから、タイトルのアルファベティカルオーダーなのかと思ったら、レベル別で、途中ぐらいから、私の勉強にも使えるやん、みたいなコンテンツが。
これやったら、キャッシュバックがなくても、9000円アリかな、とか思った。
アプリがずっと使えたらいいのに、孫に使えたらいいのに、は思った。
って、弟夫婦の赤ちゃんのお守りに使わせてもらってもいいけど。
まあ、自分にこのぐらいのコンテンツ理解して読める力がついたら、市立の図書館の本で読み聞かせできるんやけど。
子どものあだ名と誕生日入力するとこ、自分のあだ名と生年月日入れて、他の子0~12最ぐらいやのに、アラフィフのおばちゃん混じってることになってるけど。
ホンマにタダやったら、ええもん見つけたな。あと本当は違法アプリで数か月後に消えるとかないといいけど。
ずっとディズニーチャンネルでアラジン見ながらブログ書いてて、こういうのがいっしょに孫と楽しめるおばあちゃんになりたいなと思った。
Noneに試験までに絵本とか英語の勉強に使わん?って聞いたら。
N「使わん。」
言われた。
今ヒストリーチャンネルを英語で見てるけど、国連にも出てた台湾製のロボットのソフィアすごいな。技術的に日本を越してそうな気がする。
番組見てるときに「市民権獲得した」って聞いたと思ったんだけど、聞き違いやろと思ったら、ホンマやったみたい。
世界初のロボット市民「ソフィア」 英語スピーチコンテストで審査官に
って、まとまらないので寝ます。
とりあえずこんな感じです。


