無茶してるんで、応援してくれる方が少なくなっていますが、ありがとうございます。
私立が無理な事情の方、私立も予定していたけど、センター利用で予定を変えなくてはならなくなった方、私立を個別で用意していたけど、国公立組がなだれ込むんじゃないかと危惧されている方、いろいろいると思います。国公立を考えている方も、センターでの混乱で、困惑されている方もいると思います。
これに関しては、っていうか、こちらのほうこそ、予備校の模試などを外部試験利用にして、何回かの成績を考慮に入れた、その生徒の安定した状態の成績を考えて合格させたらいいのに、は思います。(まあ、予備校にたくさんお金を使える人が有利になってしまう可能性ができるのかもしれませんが)
昨日、判定ツールを見て、いろいろ策を練ったんだけど、それブログに書いたら、せっかく考えたセーフティーネット、暴露して自分でつぶすんちゃうん?みたいに思ったから、書きかけたけど消して。
途端に寡黙に。
前期結果出るぐらいまで、更新止めちゃおうかしらとかも思ったんだけど。
マジ自分たちが受験で取り組んでいることで、書けることがねぇぇ~!
で、自宅で明日の授業の準備してて
聴解の授業のスクリプトを見て、そこそこ複文出てて、授業での説明を単文で、って言われたんだけど、聴解問題よりは簡単にしたぐらいの複文は混ぜた方が本当はいいんじゃないだろうか、は、思いました。
専門学校の受験にN2とか言われてるんやし・・・
正直、介護の学校なら授業料が就職先の払いで学校に行けるとかいっても、それなら最初から介護で技能実習とか来るのと、どっちがリターン大きいんだろうと思った。国家資格を持っている方が給料よさそうだけど、技能実習生と比べてそんなにいいんだろうか。
って、5年働いたら国家資格もらえるて、特定技能なる、言うことか。
雇う側としたら、技能実習より、特定技能の方が、巡回・監査がいらないとか、コストが安いと書かれているけど、技能実習は、技能実習+特定技能で最長10年働けるとな。
なんか、介護の特定技能ばっかりネットの記事があるんだけど、14業種ある他の選択肢を知っているのかしら。マクドのバイトに頑張りすぎて、専門学校行くための出席日数たらなくなった留学生に、外食の特定技能の可能性を見つけられへんのかな思た。
って、調べたら大阪でも試験あるし、試験学習用テキストとかもネットに上がってるし、まあ、私が思うに、出席日数的に、進学無理やな、いう生徒で、バイトは頑張ってるねん、いう感じやったら、早い時点でテキスト渡して、特定技能目指させたらいいんちゃうかな、は思た。
東京の、ちょっと胡散臭い特定技能の職業紹介サービスのサイトあるな。
大阪やったら普通にハロワで探せるようになりそうなんだが。
留学生でも雇用保険の対象になるから、雇用保険を払っていた留学生が、特定技能で働けるためのハロワのサービスとかあってもよさそうなんだが。
昼間の学生ということで雇用保険に入れないところもあるみたいだけど。あと、人困ってる外食大手とか、留学生を特定にさせるためのサポートしてもよさそうなんだが。
って、そんなに手厚いことがやれるんなら、そもそも日本人が逃げ出す職場になってないかもなんだが。
まあ、午後の仕事までに自分も少し勉強したいので、このへんにします。
とりあえず、できるだけお金をかけずにNoneの希望の就職ができそうな、そしてNoneがしたいと思う学問ができそうな進路を考えていはいます。
とりあえずこんな感じです。


