あんま結果よくない

応援クリックいただいてありがとうございます。

結果から言うと、2日目もよくないです。

しかも、化学が、Noneが予測した問題が出て、十分解ける問題を、計算ミスで落としました。

家に帰って自己採して、号泣です。

正直、親から言えば、受験ナメてるなー、みたいな態度が見られていたので、仕方ない結果だと思うところと、それをうまく注意できなかった自分を反省します。

数ⅠAは、そこそことれていて、ⅡBはやはり点数が低いです。

河合塾駿台が予想平均点を出しています。22日には本当の平均点が発表されます。

Noneとは、このまま第一志望を受験するのは、全く可能性のない受験をしにいくことになるので、若干落とします。それでもこの点数では厳しいです。

受験で、ある程度の雪崩がおきるのではないかと思っています。うちみたいに、第一志望を諦めて受ける人続出的な。

昨夜のNoneは、浪人してでも再挑戦したい気持ちでいたようですけど、どうしましょうかね。

再挑戦させてあげたいけど、リスクを考えると・・・

Noneには、試験の時、いつもの点数を出そうと思ったら、もっと堅実に準備しないといけないことがわかったかい?って言って、(言ってたんだけど、若いから、自分はなんとかなると思っていて、で、結果が悪かった時に、こんなにショック受けるとも思ってなかったようで)

正味、今オカンが、自分が大学受験現役の時にできなかったことを、アラフィフの今でもコンプレックス持ってるように、今日結果出せなかったことを、ずっと引きずる可能性はあるよ、とか言って。

って、オカンが模範とした、北野から阪大の友達も、よう考えたら1浪で行ってるし、よう考えたら現役じゃ無理なプランだったかなー。

数ⅡBとか、最後の方時間なくて、ロト6状態だったらしいけど。

まあ、ちょい、今からでもできそうなリカバリ考えますわ。

とりあえずこんな感じです。

にほんブログ村 外国語ブログ 中国語へ

にほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ

にほんブログ村

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 思想へ

にほんブログ村

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA