神に祈る

応援のポチをかなりいただいているみたいでうれしいです。

今日、ブログを書いた後、留学生を受け入れている大学や専門学校の説明会に行きました。

結果から言うとかなり、キビシイ。

専門学校とか、留学生のクラスとかなくて、日本人と同じ授業についていけるN2から、という募集が圧倒多数。

自分が今持っているクラスを、使っているテキストとかから考えて、進学するとき、N3とれてるかどうか的に思ってたからね。

まあ、日本語学校卒業してから、1年、進学予備校みたいな形でN2とか目指す学校とかもあるし、ホテルとか環境の学校で、N2までは言わないとか、あと、ぶっちゃけ介護とかだったら、学費も、指定の就職先に行くんだったらその就職先が学費を出すし、卒業後に介護士の国家資格に受からなくても、就職はできて、5年働けば、介護士の資格が手に入り、「介護」の在留資格も手に入ると言う。

まあ、でも、生徒とか見てると、コンピューターとかアニメとか、建築とか、そういうの期待してそうだなあ、とか思って。

大学の方が、逆にN2とか言わなかったんだけど、専門学校が就職ほぼ100%って言ってたのに対し、大学はそのへん濁すよな、ってとこが多くて、実学的な名前の大学だと、就職いいんだけど、(っていうか、日本人にとっても、けっこう憧れの職種の就職をしている生徒がいるんだけど)入学も厳しいし、入学後の授業も厳しいのをついていった生徒なんだろうな、って予測がつく。で、やっぱり学士もってるほうが、就職してからの給料が違いますよ、的な話も聞いた。

それ目指せる留学生見つけるまでの情報のストックだと思っておこう、と思った。(うちみたいな、ダレた生徒にはちょっとハードル高すぎ、と思った。って、今日の説明会に行って、頑張るとか、志変えてくれたらわかんないけど。必ずN2ってわけでもない学校もあって、非漢字語圏とかで、漢字わからないからN2は受からないけど、会話力N2並み、っていうのが面接でわかる生徒は合格もあるらしい。)

4月クラスに行った生徒たちだったら、っていうか、私が7月に授業もってすぐに2年生にクラス替えした生徒が一人いたんだけど、教師会の報告で、2年生のクラスでも、クラス上位に入っている生徒がいるんだけど、彼女なら、進学までにN2、ってあるんじゃないかしら。

あと、ホンマ自宅すぐ、っていう専門学校もあって、日本語で授業はあるんだけど、授業内容はスポーツの英語で、外国人選手とかの通訳を目指す授業をしていて、夜間あって、この夜間の生徒で留学生のビザが下りるんなら、働きながら日本語学んで、そういう、スポーツ界の英語プラス母国語と日本語の通訳とか目指せる生徒とかいるんじゃないかしら、は思った。英語の話せる留学生とか、コレ行けるんじゃないかしら、は思った。

あ、調べたら夜間通学は留学ビザアカンっぽいね。

昼間は、日本に来ている留学生なのに、アメリカとか英語圏に1年行かなアカンらしいから、勧めにくいよな。

高島屋でお菓子買ったけど、高級なお菓子はプレッシャーになりそうだし、高いチョコレートとかクッキーとか、Noneはあんまり値段に比例して喜んだりしないタイプなので、地域のお土産コーナーで、Noneの好物の外郎ういろうをさくらと抹茶で買って帰りました。

って、帰って、None見たら、朝の風邪気味は収まってて、防音の部屋で勉強していて、晩御飯まで口をきけなかったんだけど。

まあ、最近、センターで、よかった時と悪かった時の点数の話をしてくれる。9割近く取れるときと、6割?みたいなときまである。8割ぐらいにだいたいとれるようにはなっているらしい。

今朝、その話聞いて、

J「って、パスナビ見たら、某大、センター8.5割って書いてありますけども?」

N「それを、個別でフォローできんかなと思って。」

J「個別比率50%か、個別で挽回、ないことはないんだろうけど・・・」

N「センターの勉強、正直つまらんねん、個別の方がやる気出るから。」

みたいな話をしていて、まあ、学費が父親が出すんなら、それでうまく行かなくて私立でもいいし、Noneがやりたい受験の戦法に口出ししたくないし、もう、受かっても受からなくてもNone本人のことにしたくて。

J「オカンのできることは、祈ることしかできへんからねー。風邪ひかんようにとか、遅刻しないようにとか。」

N「倫政で、得意なとこ出るようにとか神様に祈られへん?で、倫理とか、キリスト教についてばっかり出るとかなって、めっちゃ有利になるとか。」

J「祈るけど、もしそんなんなったら、試験直後に洗礼受けさせるからな。」

N「あはは。」

みたいな話をしていて。

明日も早く起きて、お弁当作って見送らないといけないから、(もう、味付け豚肉の焼くだけのやつ、スーパーで値引き価格になっていたの、もう焼いてしまっていて、朝レンチンしたら、チルドで売ってたサラダといっしょに弁当箱に詰めるだけなんだが。)ペットボトルのお茶も買ってあるし。

本当はもっと早く帰れると思っていて、日本語教師の持って帰っている宿題とか採点する予定だったんだけど、ここから1年でN2?みたいな現実を直視したくなくて、センター前日に親とはいえ、その心理的プレッシャーはアカンやろ、Noneを明日笑顔で見送れなくなる。思て。

実際、前期に受ける大学と、後期に受ける大学と、押さえている私立の、どれに一番行きたいねん、って聞いたら、ちょっとごまかされます。

まあ、決まったところが、神様の御意思なのよ。と思って。どの大学に合格させてくれとかは祈らないけど、一番Noneによい人生を送れる大学に行かさせてくださいは祈ろうと思う。

正直、今日、留学生の専門学校の話を聞いて、就職考えるなら、専門学校とかでもいいんじゃない?は思う。前から就職を優先的に考えるなら、学問とかそんなに興味がないんだったら、勉強好きじゃないのに見栄で大学行く、とかより専門学校の方がいいと思っているんだけど。改めてそう思った。

実際、4大に行かせられないからって親から言われて短大行ったけど、就職した後、外語系の専門学校行ったひとのほうが、自由科目とかないぶん、英語できるようになって卒業してるんだな。

まあ、私の時代は専門学校は専門士とかの資格がない時代で、高い学費払って行くのに、なんの肩書もつかないというのと、当時の専門学校生への社会的評価の低さから、母子家庭で育ててもらっている親に、その学費をだしてくれとは言えなかったんだけど。

って、もう、今日は早く寝ます。

みなさんにも、ラッキーがありますように。

とりあえずこんな感じです。

にほんブログ村 外国語ブログ 中国語へ

にほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ

にほんブログ村

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 思想へ

にほんブログ村

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA