朝から検定のテキスト読んでて。
静かだと雑念わくから、なにか無視できる動画とか見ながら本読みたいと思ったんだけど。
Noneの小さい時、BBCかけ流しで自分が勉強するとか、英語わかんないから平気だったんだけど、
NHKワールドとか、微妙に内容がわかって、本に集中できない。ほかの動画を試しても同様。
で、あ、今持ってるファイヤタブレット、日本語の本、日本語で読み上げてくれるやつだったと思い出して、
見ていたテキスト、日本語教育検定試験はどんなものかを説明したもので、キンドルで読み上げられる形式の本で
自分が素でよむより、若干早めに読み上げるスピードにして読み進める。
最近出た本なので、日本語学習者の母語とか、ベトナムとかインドネシアとかネパールとかポルトガル語とかもある。パソコンを利用した日本語学習についても、新しい話題が載っている。
朝から、ときどき休憩しながら読んで、3章に分かれている本の2章分を読んだ状態。
一応、養成講座で習った話だから、あの速度で聞き流して、ほぼ内容わかる状態なんだけど。
日本語の読み上げ機能はわるくなくて、メカメカしさは残るし、漢字の読み間違いも若干あるけど、気になって聞いていられなくはない状態。
語彙のイントネーションが少しおかしいとか、ある程度の漢字の読み間違いとかあるから、オーディオブックの代わりに、テキスト見ないで本を読むのはキツイかもしれないけど。
目が老眼始まって読書がきつくなってきたから、読み上げで読書をするのはいいかもしれない。
LingQの読み上げ機能が、Chrome上でバグってるのでiPadで勉強します。
朝日新聞の中国語版で、5月から新幹線に3辺の合計が160センチを超える大型荷物を持って乗る人は事前に大型荷物用の座席を予約せんとならんようになるらしくて。
その記事LingQで読もうとしたら、途中でどうしても音声が出なくなる。
って、思ったけど、Noneが今日は早く寝てくれって言うし、私自身鼻かぜっぽいから、速く布団敷いて、中国語動画でも見ながら寝ようかと思います。
とりあえずこんな感じです。


