書類が大変

先週日本語学校の仕事に行ったとき、私の提出していた、大学の卒業証明書が旧姓なので、それが私のだと証明する公的書類が必要になっていたことを思い出して。

先々週仕事に行ったときに聞いていた話で、後日メールで詳細聞けると聞いていたから、待っていて、それが来なかったのと、その次の週が授業がなかったり、Noneの受験のことで忙しかったりして、私も忘れていて

養成所で先に日本語学校に就職した人から、住民票で簡単に証明書もらった話で聞いていたから、自分もそうできると思って月曜を待って区役所行ったら、

結婚した後、区外に引っ越した人とか、証明できないらしくて、

本籍主人のめっちゃ田舎やから、すぐ戸籍謄本とか手に入らなくて

去年の11月5日から、住民票に旧姓が併記できるようになっているんだけど、戸籍謄本とかを登録した人だけらしい。

とりあえず、戸籍謄本の住所忘れたからそれを書いてある住民票はもらえるということで、ずいぶん並んだけど、出してもらって

マイナンバーカードとかイヤだけど、コンビニで出せるようにしたいなあとか思った。

年金手帳でもいいと、日本語学校からもらった書類に書いてあったから、年金課で聞いたら、今の氏名を自分で書いたらいいと言われて

見たら、現在の姓と、その変更日を書くようになっていて、

入籍日は、自分の誕生日をアナグラムした日だったと思うし、年も、Noneが生まれた月から10か月さかのぼった年だったと思うんだけど、

一応、間違いないか、確認したいよね、とか思って、明日、睡眠導入剤もらいに行くのに、主人と一緒に暮らしていた時期から通っていた病院行くし、戸籍謄本はそこでもないので取れないけど、入籍した日の証明書はとれるらしいから、知りたい日付は確認できるだろう、と思って

住民票とか、年金とかの課で相談するだけで午後仕事行く前の時間ほとんど潰れちゃったんだけど

で、今日、婚姻届けを出した日を確認する書類をもらいに、病院のある駅のそばにある、市役所の出張所に行くんだけど

電話で問い合わせたときは、婚姻届の確認取る書類は、身分証明書と、印鑑でいいって聞いていたのに

本籍地がわからないと、書類出せませんよ、とか言われて

えー、昨日本籍地確認していて、言ってくれたら持ってきてたのにー!みたいに思ったけど、昨日電話で聞いた人とは別人だろうから、言うこともできなくて

母が私の本籍地、記録しとくわって、母の手帳に書いてたから、電話したら、在宅で、聞くことができて助かったんだけど

書類請求後、えらく待たされる

私が婚姻届けを出した翌年からの記録しか出張所では残ってなくて、それ以前は本庁に行ってくださいとか言われて

なんで結婚する前の苗字の卒業証明書が自分のだって証明するだけのことで、こんなにあちこち振り回されなならんのだ

まあ、本籍地確認したから、書類そろえて、住民票に併記してもらえるようにしようと思うんだけど、それだって、自分3歳まで父親の沖縄の苗字だったらしいから、それが何かひっかかるかもしれないらしくて、本当に面倒くさいなあ、みたいな。

今、夫婦別姓でヤジ飛ばした人がいろいろ言われてるけど、結婚して苗字変える人が社会的にダメージ受けることが実際あるんだからと思う。

なんか、お嫁さんの方が苗字変えたくないからって、大金持ちの夫の方が名前変えたら、土地とか資産の名義変更だけで、数千万円かかったらしくて、女性の方が苗字を変えるのがあたりまえだったのは、今までの女性のほとんどが「持たざる者」だったからだと思ったし、女性の社会進出を妨げていると思う。

ってまあ、Noneの話なんだけど

大学の受験、前期後期決定して、まだ調査書もらってないけど、親子でゆっくりWEB出願の方終わらせておこう、って話をして、

後期、センターリサーチで可能性のある大学にして、それは以前私はチェックして、とれる資格とか知っていたんだけど、Noneには言ってなかったから、最初Noneはぐずってたんだけど、

Noneが友達に相談したらしく、そしたら、中学の時の友達が、前期でそこ受ける、っていう話で、中学のときに仲良かった友達と、同じキャンパスに行けるかもしれないということで、機嫌をよくしていて

親からしたら、オカンの調査の方をもっと評価してほしいんだが。

まあ、AOのときギリギリ書類が届いて、焦って郵送してミスをしたから、で、今度もギリギリ調査書とか届きそうで、怖かったから、とりあえず調査書もらったら、なにをどうすればちゃんと出願できるか把握した状態にしておこうと思って。

めちゃくちゃ枚数ある募集要項、今回全部印刷したし。

そしたら、募集要項の大切そうなところだけ読んでいたら気が付かない注意書きとかやっぱりあって

オンラインのそういう書類、他に機械のマニュアルとか、保険の契約書なんかでも、聞きたいことAlexaとかSiriに聞いたら答えてくれる的なものを目指してほしいなとか思う。

マイノリティ・リポートみたいなのは怖いと思ったけど、いつ結婚したとか、学校卒業したとか、いろんな書類の煩雑さを減らすだけで、もっと人間は時間を有効に使えるんじゃないかと思いました。

書類のミスとかしている人は、大学としてはいらないのかもしれないけど、でも、うちみたいにギリギリに書類出す高校とかで、焦ってミスした生徒とかが受験する資格を失うとか、やっぱりないほうがいいと思うんだな。

調査書を一枚一枚生徒が受ける大学ごとに紙で書類作ってる時点で、教師の方も、教える仕事以外の負担になっているだろうし、無駄に紙使うし、センターの成績だって番号渡すだけで成績がわかるようになってるんだから、生徒用に成績の番号とか提出すればいいようにすればいいのにと思う。

前に書いたかもしれないけど、じょあんな、高校の英語の授業、こんなのやって英語がうまくなるわけないと思ったから、バイトで疲れているときとかの睡眠時間になってたんだけど、3年のとき、英語の教師担任になったら、調査書ボロクソかかれていたのを、大人になって社会人入試するとき、1枚余分に当時の成績書類もらったら、書かれていた。(授業そのものが英語ができそうかという問題以前に、バブル期だし、お金持ちのお嬢と、貧乏人で生徒の扱いが違うので、その教師いいとこのボンで神戸大とかも行ってたのに、学生の時にできちゃった婚になって、就職が教師しかなかったらしい人なんだが、ボンだから金持ちのノリが好きで、もともと貧乏人のうちとか、1年の最初に質問に行ってもとりあってもらえなかったりして、聞かなくなっていったとかも授業参加しなくなった理由にあるんだけど)うちの高校から、関西外国語短大、26人受けて、6人しか受からなかった中に私が入っていたので、英語教師複雑そうだったんだけど。

チョイ風邪ひいてしんどいので、今日は早めに寝ます。

とりあえずこんな感じです。

にほんブログ村 外国語ブログ 中国語へ

にほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ

にほんブログ村

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 思想へ

にほんブログ村

信仰とか

今日、朝、Noneと一緒に出掛けるところがあって。

わかるひとにはわかると思うけど、後でバラしますので、今はなぜどこに行ったのか聞かないでください。

目的地には、Noneはゆっくり行って間に合うところだったんだけど、私が送った後、教会に行きたかったので、早めに出ることにしていて。

チョイ、もう、今週教会いいかなあと思って、Noneに合わせることも考えたんだけど。

30分ほど早く家を出て、現地に着く。

場所、間違えてた。

どうしよう、

本来行くところをスマホで確かめる。

間に合う!

自転車、めっちゃ漕いで漕いで現地。

ちょい余裕あるぐらいに間に合った

Noneに、間違えてごめんなー、言うたら、ええよー、言うてもらえて。

そっからの教会やったから、教会はちょっと遅刻やったけど。

教会は教会で、教会員さん同士、少し会話して。

教会行くつもりやなかったら、間に合わへんかった。もし、今日が、天気予報通りに雨で、電車で行ってたら、移動間に合わへんかった。自分がヌシみたいによく知っている土地だったから、時間に余裕があるぐらいについた。

なんか、コレ全部、神様に感謝したい。

もちろんね、今日そこに行った目的がそれではたせるかどうかわからないんだけど。

昨日買った英語の絵本アプリは、オックスフォードの絵本とか、コリンズのとか、あとアメリカと中国と韓国の出版社の絵本が全部で1200ぐらい読めて、あと、絵本の読み上げのあとに、真似して発音したのに点数つけてくれる機能とかある。たぶん子ども用だから、採点甘めなんじゃないかと思う、あるていど私は発音自信あるけど、高得点連発なので気持ちがいい。

一応、今から300日ぐらい、アプリ代返金のサービスを紹介できる権利を持っているらしいんだけど、中国のアプリだし、個人情報とか、怖いからイヤとか言う人もいるだろうなと思って、せっかくだけどな、とか思う。

昨日アプリ閉じるときに、オンライン教室のクーポン券とか出たから、絵本が釣りで、クーポンもらった人に、オンライン授業受けてもらうので採算とってるんじゃないかと、むしろ、それで採算とってると思いたい。(あと、英語学習っぽい玩具とかのクーポンも出る。そっちを売りたいのだと思いたい)

絵本は、単語をタップすると、イギリスの発音とアメリカの発音を聞けるスピーカーのマークと、中国語での意味が出る。

これに近いサービスを、日本人向けに日本語でやれたらいいんだろうけど、できたとしても、月額が万単位とかいうやつになりそうだな。

まあ、とりあえず今から、公園で少し太極拳をしたら、少し私が勉強して、Noneを迎えに行って、一緒に買い物しておいしい晩御飯(おばあちゃん今日コンサート)でも買って帰ります。

とりあえずこんな感じです。

にほんブログ村 外国語ブログ 中国語へ

にほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ

にほんブログ村

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 思想へ

にほんブログ村

ひさしぶりに英語

今日は、普通に起きて、中国語教室に行って。

今日はいつもと違って、発音の練習もけっこうしっかりさせてもらって、こういう感じだったら、お金さえなんとかなれば、続けてもいいかなあと思った。

Noneの大学がどこにどう決まるかとか、あと自分の仕事がどうなるかとかで、続けられない可能性もあるけど。

今日はそのあと、英語で習えるベトナム語講座を少し見て、3分程度の日常会話フレーズを動画で習うものを見て、単語を習うやつで、ネイティブの発音と自分の発音が比べられるもの(ブラウザをアドビフラッシュ使えるものにしないといけないけど)で、すこしだけ練習して、その単語を、ウイクショナリーでもとの漢字をしらべてエクセルにコピペとかしてて、1課の少ししかやれなかったけど、疲れたから途中でやめて。

先日、Gottesdienstとドイツ語のドラマを、字幕あるからLingQに入れてたのを練習しようとしたら、

あれ、音声の再生が、ドラマやGottesdienstのオリジナルの音声が入ってる。

チョイ、その動画でのドイツ語の勉強あとまわしにして、ネットフリックスの動画も、音声オリジナルを使えるようになってないか確認。

残念ながら、できなかった。

TEDはどうだろうと、TED.comのサイトから読み込むとダメなんだけど、Youtubeに上がっているTEDトークは動画が入った。

英文の翻訳をGoogle翻訳でできるようにしようとしたら、表示できる英文を少しにしなければならなくて、そうすると、文が短すぎて、文脈とか考慮しない、変な翻訳が出てこなくて使い物にならないことが多い。

動画そのものに日本語の翻訳が入っているものを選ぶと、動画再生は日本語の翻訳で、LingQのほうで英文を確認して、ができる。

Yotubeに上がっている動画は全部こうできるのか確認していないけど、Youtubeに上がっている英字幕が出る動画って、英字幕は用意されてない自動作成の字幕のものが多いから、探すの面倒くさかった。

で、諦めきれなくてネットフリックスを再度確認。

“Heroes”入ってる。

って、本当にアマゾンの広告の画像が入れられなくなって、アフィリ期待してないんだけど、絵的に使えなくてしょんぼりなんだけど。

やっぱり機械読み上げしかできないから、ネットフリックスで再生しているのから、音声だけ録音して、自分用の教材に張り付けるの、法的にいけるんじゃないかなと思って、日本語字幕で第一話見ながら録音する。

めっちゃなつかしい。主人のところ追い出されて、なんか自分が陰謀にはまってるんじゃないかとかいう気持ちになっていたから、感情移入のしかたがハンパなかったんだけど。

スーパーマン見たあとで、スーパーマンになれる気がして、ビルから飛び降りちゃう人とかいた話を聞いたことがあるけど、ソレ並みに感情移入していて。

カンフーパンダと同じで、あのときは日本語字幕を見ながら英語に気をやるってのは、とても簡単なことを言っているときしかなかったんだけど、今だって口語やなー、いうところはわからないんだけど、コレ、普通に動画見ながら字幕交代交替(これ、「こうたいごうたい」で一発変換出ないね)で見るのでも大丈夫じゃないかと思った。

で、録音した音声を添付しようとしたけど、ファイルが大きすぎた。

ファイルサイズを小さくするアプリを使って再挑戦するも、やはりサイズが大きいということでできませんでした。

って、上の動画付きのLingQの状態見て思ったんだけど、パソコンやタブレットで2画面にして、LingQもネットフリックスも見れる状態にしたらいいだけじゃないかと気づいた。

LingQで、単語をすぐ調べたり、それを単語帳にしてほしいだけだから、音声はオリジナルのネットフリックスで再生して、単語帳はLingQで作る。

和風総本家に中国語字幕あるの、前勉強しかけてたのも、同じようにできるな。

やろうと思えばネットフリックスはめっちゃポルトガル語勉強できるんだが、身近にポルトガル語話者いないしな。

って、ここでなんとなく孫のときに役に立つ情報とか調べようと思って、絵本サイトとか調べたら、オックスフォードの絵本が読めますよ的なアプリが中国と韓国から出てる。

両方ダウンロードしたけど、本当かどうかわからないけど、中国政府の推薦アプリですとか書いてあって、生涯VIP会員の権利9000円が今だけキャッシュバックとか書いてあったので、登録しちゃったよ。

絵本とか幼児向け英語動画が見れるようになってて、a-zに分かれてるから、タイトルのアルファベティカルオーダーなのかと思ったら、レベル別で、途中ぐらいから、私の勉強にも使えるやん、みたいなコンテンツが。

これやったら、キャッシュバックがなくても、9000円アリかな、とか思った。

アプリがずっと使えたらいいのに、孫に使えたらいいのに、は思った。

って、弟夫婦の赤ちゃんのお守りに使わせてもらってもいいけど。

まあ、自分にこのぐらいのコンテンツ理解して読める力がついたら、市立の図書館の本で読み聞かせできるんやけど。

子どものあだ名と誕生日入力するとこ、自分のあだ名と生年月日入れて、他の子0~12最ぐらいやのに、アラフィフのおばちゃん混じってることになってるけど。

ホンマにタダやったら、ええもん見つけたな。あと本当は違法アプリで数か月後に消えるとかないといいけど。

ずっとディズニーチャンネルでアラジン見ながらブログ書いてて、こういうのがいっしょに孫と楽しめるおばあちゃんになりたいなと思った。

Noneに試験までに絵本とか英語の勉強に使わん?って聞いたら。

N「使わん。」

言われた。

今ヒストリーチャンネルを英語で見てるけど、国連にも出てた台湾製のロボットのソフィアすごいな。技術的に日本を越してそうな気がする。

番組見てるときに「市民権獲得した」って聞いたと思ったんだけど、聞き違いやろと思ったら、ホンマやったみたい。

世界初のロボット市民「ソフィア」 英語スピーチコンテストで審査官に

って、まとまらないので寝ます。

とりあえずこんな感じです。

にほんブログ村 外国語ブログ 中国語へ

にほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ

にほんブログ村

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 思想へ

にほんブログ村

春節はテレビで見るに限るな

今日は、日本語教師の授業で、準備することはそんなにない週で、用意されているテストや聴解問題を出す日だから、生徒から質問がきたときとか、知らなさそうな単語とか、必要な語彙説明のための写真とか用意するだけだったんだけど。

詳細書くのは避けようと思うんだけど、聴解問題終わって、筆記の問題で、最初に当てた生徒から、どうしよう、っていうぐらいディープな悩みを言われる。

まあ、じょあんな、小さい時からディープな生い立ちとかの人の知り合い多いから、うまいこと答えられたと思うんだけど。相談した生徒、最後には手で「いいね」ポーズしてくれたし。

生徒の中には、授業放棄している生徒もちらほらするようになって、2日前に受けてた授業、全然聞いてなかったやろ級の間違いをする生徒が続出。

改めて説明しながら答え合わせしてたんだけど。

ちょっと、授業を聞かないようにすれば、わかるレベルの授業に変わるように思っているきらいがあったので、とりあえずわかるレベルに下げて授業をしたんだけど、努力しないで、わかる範囲の話だけしてください的な生徒が目立って。

授業放棄しても、いいこと何にもないよ~、やらないと、何もよくならないからね~的に喝を入れてきて、気持ち金八的になって今日の授業を終えたのだけど。

実は昨日、個別前でピリピリしているNoneと険悪な状態になっていたので、仕事では、ちょっと生徒の心つかんだか?みたいな状態になったのに満足して帰ったんだけど。

家に帰ったら、昨日プレッシャーから私にほぼ八つ当たり的になっていた状態から素直になっていて。

今過去問解いてます。

私は今、ひかりTVのCCTV大富で中国の春節番組見ていて、とくに今年は春節はテレビで見るにこしたことはない、と思います。

今日は学校行くのに、新大阪駅に行くから、マスクして行っていて。

って、今日はちょいベトナム人生徒となじめたと思えたから(わかりやすい授業をしたとかは今まで思うことはあったけど、彼らと心理的に近づいた気がしたので、ベトナム語もうちょっと頑張ろうとか、ネパール語も英語で習うソフトにあったから、少しは見てみようかと思った。もちろんそんなにうまくならないと思うけど、養成講座の対照言語学で習ったぐらいの知識は得られるかなとか思う。

ここでNoneが話しかけてきて、日付変わったし眠いので寝ます。

とりあえずこんな感じです。

にほんブログ村 外国語ブログ 中国語へ

にほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ

にほんブログ村

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 思想へ

にほんブログ村

言えることが少ない

無茶してるんで、応援してくれる方が少なくなっていますが、ありがとうございます。

私立が無理な事情の方、私立も予定していたけど、センター利用で予定を変えなくてはならなくなった方、私立を個別で用意していたけど、国公立組がなだれ込むんじゃないかと危惧されている方、いろいろいると思います。国公立を考えている方も、センターでの混乱で、困惑されている方もいると思います。

これに関しては、っていうか、こちらのほうこそ、予備校の模試などを外部試験利用にして、何回かの成績を考慮に入れた、その生徒の安定した状態の成績を考えて合格させたらいいのに、は思います。(まあ、予備校にたくさんお金を使える人が有利になってしまう可能性ができるのかもしれませんが)

昨日、判定ツールを見て、いろいろ策を練ったんだけど、それブログに書いたら、せっかく考えたセーフティーネット、暴露して自分でつぶすんちゃうん?みたいに思ったから、書きかけたけど消して。

途端に寡黙に。

前期結果出るぐらいまで、更新止めちゃおうかしらとかも思ったんだけど。

マジ自分たちが受験で取り組んでいることで、書けることがねぇぇ~!

で、自宅で明日の授業の準備してて

聴解の授業のスクリプトを見て、そこそこ複文出てて、授業での説明を単文で、って言われたんだけど、聴解問題よりは簡単にしたぐらいの複文は混ぜた方が本当はいいんじゃないだろうか、は、思いました。

専門学校の受験にN2とか言われてるんやし・・・

正直、介護の学校なら授業料が就職先の払いで学校に行けるとかいっても、それなら最初から介護で技能実習とか来るのと、どっちがリターン大きいんだろうと思った。国家資格を持っている方が給料よさそうだけど、技能実習生と比べてそんなにいいんだろうか。

って、5年働いたら国家資格もらえるて、特定技能なる、言うことか。

雇う側としたら、技能実習より、特定技能の方が、巡回・監査がいらないとか、コストが安いと書かれているけど、技能実習は、技能実習+特定技能で最長10年働けるとな。

なんか、介護の特定技能ばっかりネットの記事があるんだけど、14業種ある他の選択肢を知っているのかしら。マクドのバイトに頑張りすぎて、専門学校行くための出席日数たらなくなった留学生に、外食の特定技能の可能性を見つけられへんのかな思た。

って、調べたら大阪でも試験あるし、試験学習用テキストとかもネットに上がってるし、まあ、私が思うに、出席日数的に、進学無理やな、いう生徒で、バイトは頑張ってるねん、いう感じやったら、早い時点でテキスト渡して、特定技能目指させたらいいんちゃうかな、は思た。

東京の、ちょっと胡散臭い特定技能の職業紹介サービスのサイトあるな。

大阪やったら普通にハロワで探せるようになりそうなんだが。

留学生でも雇用保険の対象になるから、雇用保険を払っていた留学生が、特定技能で働けるためのハロワのサービスとかあってもよさそうなんだが。

外国人留学生は、雇用保険に加入するか

昼間の学生ということで雇用保険に入れないところもあるみたいだけど。あと、人困ってる外食大手とか、留学生を特定にさせるためのサポートしてもよさそうなんだが。

って、そんなに手厚いことがやれるんなら、そもそも日本人が逃げ出す職場になってないかもなんだが。

まあ、午後の仕事までに自分も少し勉強したいので、このへんにします。

とりあえず、できるだけお金をかけずにNoneの希望の就職ができそうな、そしてNoneがしたいと思う学問ができそうな進路を考えていはいます。

とりあえずこんな感じです。

にほんブログ村 外国語ブログ 中国語へ

にほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ

にほんブログ村

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 思想へ

にほんブログ村

特攻

今日も応援クリックありがとうございます。励まされます。

今日、午前中、教案書いてて、お昼ぐらい、なんとか教案間に合いそうだと思って、午後の日本語教師養成講座に行きました。

次年度の時間割を配る日で、休まなくてよかった的な。

あと、外国語獲得に成功した理由、もしくは失敗した理由を隣の人と話しましょう、ということになって、たまたまいつもの席じゃなくて、空いてる席に座ってたら、隣がN1受かってる中国の人で、学習型の外国語習得で、上級まで行ってるひとの話がガチできけて。

自分の孫のためのヒミツにしたかったけど、自分でソレ実現するのお金とか手間とかかかるから、拡散して、公共教育とかに活かされるようにならないかと思ってここに書くけど。

まず、初級は、中国人教師に日本語文法を習うんだけど、教師がN1持ってるとか、上級者。ここが日本の英語学習とまず違うね。文法はけっこう正確さを要求されたらしい。

中級は前半は中国人、後半が日本人。(3か月づつぐらいらしい)ここではくわしい内容を聞き忘れたけど、一般的な中級って、日本語独特の言い回しとかを習う。

上級が日本人教師で、コミュニケーション中心で、人生についてとか、実際的な話を話し合ったりして、文法的正確さは初級より落ちたけど、細かくは直されなかったらしい。

中国でN1とって、日本の大学で経営学をやったそうなんだけど、ゼミの先生は日本人じゃなかったので(韓国の人だったらしい)お互い完璧じゃない日本語で授業していたらしいけど。

って、それはいいとして。まあ、成功する学習型外国語習得の一例として。

で、まっすぐ帰って教案とか書こうと思ったら

帰ってすぐまず夕食食べてる私に、Noneが話しかける。

N「某高の先生がね、模試とかで判定悪かった人が、それでも第一志望を受験して合格した話とかを熱くするんだ。」

J「特攻隊やな、終戦間近の日本軍みたいや。」(間近って、「まじか」じゃなくて「まぢか」やねんね。「ぢ」ってあんまり使わないんだけど)

N「第二志望の過去問、よく見てん。おもろないねん。第一志望の過去問、解いてみてよくできたら、第一志望をやっぱり受けてもいい?」

そのあと、自分が第二志望になるなら、マグロ大のほうがいい話とかを始めて。第一志望の個別の過去問がよくできたら、第一志望をやっぱり受験できないかと懇願される。

J「わかったよ。もう記念受験やな。一回過去問といてみてアカンかっても、第一志望で出願して、個別の日ィまでできるところまでやったらええよ。期待もしてへんから、アカンかっても責めへんし。」

N「ありがとう。過去問解いてくるわー。」

ホンマ、こうなるのがある程度わかっていたのに、詰めの甘かったNoneに、なんでもっと早く喝入れられへんかったかなあ。

まあ、自分も、4大行ってたら卒業時バブル崩壊後で就職が悪くなっていたとしても、行きたかった、せめて受験ぐらいしたかった、はあるし。

まあ、受けてアカンは私は今からどうにもできへんけど、出願できるかできないかはなんとかできるし、アカンかっても受け皿ないわけじゃないしな。

まあ、第一志望の過去問対策のサービス、予備校で申し込んでるの、使ったらええし。

J「ある程度教育にお金を使えるオトンがおることに感謝せえよ。私立でも大丈夫なこととかな。」

N「うん。」

まあ、受からへんやろうし、お金をかけたのに、高偏差値の高校行ったのに、中堅高校からでも行ける私立、とか言って、笑うひとは笑うんだろうけど。

まあ、今までの受験勉強も、誰がなんと言おうとも、ソレそのものが人生やったと思ってるしね。

ホンマのホンマの記念受験。

募集要項、ページあるけど、今度はちゃんと印刷しよう。ネットで見てたから、AOのとき、募集要項ちゃんと読み込めてなかったから。

あと、学校からもらう必要書類が締め切りギリギリで渡されたから、よけい焦って、ちゃんと確認せずに郵送してしまったし。

Noneは今予備校にいます。

私はなんとか教案はかけたんだけど、予定の時間でちょどいいか、もう一度明日確認しようと思います。教案書いてるときは、ひねり出しているときが多いから、少しの例文でも、時間をとれること書いたつもりになるんだけど、改めて見たらあっという間にできることのときもあるし、生徒が即答できるだろうと思ったことが、簡単に答えられないことのときもあるから。

まあ、ホンマ、今日は、自分の子どもは自分の思うようにならへんな、と思った。

まあ、経済的に追い詰められた状態が続いていたら、イヤでも受かりそうな国公立受けてもらったんだけど。

って、そんなんしたら、余裕のない人生送っている人、とか言われるんかな。

とりあえずこんな感じです。

にほんブログ村 外国語ブログ 中国語へ

にほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ

にほんブログ村

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 思想へ

にほんブログ村

1日すぎて

応援のクリックありがとうございます。励まされます。

昨日は、Noneも混乱していましたが(第二志望のいいところを言って気を取り直してもらおうと思っても、すぐには認められないNoneがいて)今日はNoneも落ち着いて、第二志望の過去問、ネットで印刷したのを見て、「自分に向いてるかも。」的に前向きになって。

親から見たら、某大、「箸の端のほうにひっかかる可能性が若干あるかもしれない」ぐらいに思ってたのから、「箸にも棒にも掛からねえ」状態になっただけなので、第二志望になって「センターコケてるからキツいけど、まわりもそうだと思えば若干あるかも」状態に変わったと思っています。

一応オープンキャンパスで、専攻でとるならどこ、とか言っています。

第二志望の大学で、若干聞きたいことあったから、朝電話したら、めっちゃ待たされて、センター翌日問い合わせ殺到状態が推測できました。

ツイッターとか、センター得点率の低い地大とか、めっちゃ推してるやつありますが。

あと、「令和史上最難問」っていうツイート笑った。

ちなみに平成になるときに共通一次なくなってたらしくて(受けてないから覚えてないんだけど)年号変えるとき試験変える決まりなの?

あと、マグロ大のほうでできることとかも考えています。

学費の事とか、やっぱり心配はしてるんですね。

まあ、今日、私が仕事をしてる間、Noneは昨日泣いたり試験そのもので疲れていたので、お腹をわるくしてご飯も食べられなかったのですが、できる範囲で英語の勉強をしていたらしいです。

私が帰ったら、中学から仲の良かった人の話を、嬉しそうに話していて、ずっと仲良くできるといいねと言っていました。

少しね、自分が短大卒でマイナー電気メーカーに就職したとき、自分の持っていたハンデとか考えたら、もっと褒めてもらえてよかったんじゃないかと今でも思っていて、

25歳の時点で、伯父から、

「じょあんなはもっといい人生を送れると思っていたんだけどね。」

と、人生を過去で語られる、とか。

あの頃は、みんな、なんかハンデを持っている人は、あしたのジョーみたいに、世界チャンピオンかなんかにならなアカン的な精神的プレッシャーあったと思ってて、

ハンデを持っていた人が、人並みとか、それより少し貧乏さんとかでも、生活をよくすることができたのなら、それを喜んであげるべきだと思っているんだけど。

やから、うちも、自分が勉強してみて、現役の時にこのぐらいのところ行きたかった、がモノサシでNoneを育てたけど、(まあそれはもうダメなんだけど)なんか、高学歴の大学とか行って就職することで、置かれた逆境とかにリベンジするとかいうつもりはなかったりする。(たしかにね、生きてて、くやしいことあるときに、見てろよ、は思わなくはないけど、世界チャンピオン級までいかないと世間が認めてくれないと思うほど社会を信じてないわけでなくて)

って、今日、朝教案書いてたら、来週の自分の授業がすごく変なところで終わることに気づいて、練習1個、印刷ミスで増えているのかしら、と思って昼頃メールして、返事が来たのを確認できたのが午後の仕事終わって帰ってからで、おかしなところだけど、それでやってください、ということでした。ミスだと思って教案書き続けなくてよかったなあ、って感じで、逆に、すごい歯切れの悪いところで終わるこの授業どうしよう、みたいな感じで明日1日教案書こうと思っています。

Noneがいてくれるからだと思うけど、生きてて、そんなすごいサクセスストーリーを歩んだわけではないけど、他の誰とも違うこの人生を、それなりによかったなと思っていますよ。

そりゃ人生これからも何があるかわからないし、70過ぎまで音大卒で、社長の奥さんでお金持ちで、お上品で、みたいな人が、旦那さんがなくなったら、会社が他の人に乗っ取られて、全財産なくなって、シルバーで働ける、そんなに高い時給がもらえるわけでも、衛生的ともいえない仕事で、やっと生活ができる状態になってしまったって聞いたりするし、(って、その奥様、80歳になれば、受け取りを延期していた年金がもらえるらしいので、頑張って長生きしてほしいんだけど、って、なんで80なんだろう、個人で入ってる年金なんだろうか)

って、ここで、自分のもらえる遺族年金気になってググってたら遅くなった。

たぶん、自分が元気で長く働けるように頑張ったら、元気な間は自分の給料プラス就職したNoneからのお小遣いと、で、待てば、自分の今の年収ぐらいの遺族年金がもらえそうに思った。

旦那が生きてる間、Noneが就職しても、あるていど生活にたしになるお金を送ってくれるなら、Noneが結婚して子どもが生まれたりなんかしたら、孫と遊んだりしながら暮らせるのにな、とか思う。

勝手な希望で、ばあば英語、ばあば中国語、もしくはばあばドイツ語するの希望。

母親になるNoneには日本語で話してもらって、英語話せるばあばになるべく今から特訓か?そして中国語もか?

まあ、Noneがこれで子育て終了じゃないけど、あとはほぼ自分で人生きめるじゃん。孫と遊ぶ楽しみが待ってたらいいなと思って、自分の思う理想ばあばになるべく磨きをかけるか、的な。

って、今0時ジャストだよ。

とりあえずこんな感じです。

にほんブログ村 外国語ブログ 中国語へ

にほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ

にほんブログ村

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 思想へ

にほんブログ村

あんま結果よくない

応援クリックいただいてありがとうございます。

結果から言うと、2日目もよくないです。

しかも、化学が、Noneが予測した問題が出て、十分解ける問題を、計算ミスで落としました。

家に帰って自己採して、号泣です。

正直、親から言えば、受験ナメてるなー、みたいな態度が見られていたので、仕方ない結果だと思うところと、それをうまく注意できなかった自分を反省します。

数ⅠAは、そこそことれていて、ⅡBはやはり点数が低いです。

河合塾駿台が予想平均点を出しています。22日には本当の平均点が発表されます。

Noneとは、このまま第一志望を受験するのは、全く可能性のない受験をしにいくことになるので、若干落とします。それでもこの点数では厳しいです。

受験で、ある程度の雪崩がおきるのではないかと思っています。うちみたいに、第一志望を諦めて受ける人続出的な。

昨夜のNoneは、浪人してでも再挑戦したい気持ちでいたようですけど、どうしましょうかね。

再挑戦させてあげたいけど、リスクを考えると・・・

Noneには、試験の時、いつもの点数を出そうと思ったら、もっと堅実に準備しないといけないことがわかったかい?って言って、(言ってたんだけど、若いから、自分はなんとかなると思っていて、で、結果が悪かった時に、こんなにショック受けるとも思ってなかったようで)

正味、今オカンが、自分が大学受験現役の時にできなかったことを、アラフィフの今でもコンプレックス持ってるように、今日結果出せなかったことを、ずっと引きずる可能性はあるよ、とか言って。

って、オカンが模範とした、北野から阪大の友達も、よう考えたら1浪で行ってるし、よう考えたら現役じゃ無理なプランだったかなー。

数ⅡBとか、最後の方時間なくて、ロト6状態だったらしいけど。

まあ、ちょい、今からでもできそうなリカバリ考えますわ。

とりあえずこんな感じです。

にほんブログ村 外国語ブログ 中国語へ

にほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ

にほんブログ村

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 思想へ

にほんブログ村

センターⅡB

ガーミン持っててえよかったなと思うのは、寝てて小一時間して意識がある状態になった時、時計がバイブして、見たらNoneからLINE。

数ⅡBの量がハンパなかったらしい。

自信がないらしい。試験場でもどよめいていたらしいから、とりあえずみんな喰らってると思って、あとの理科頑張れって応援して。

起きて、ツイッターとか確認したら、難易度はそうでもないらしいんだけど、量がすごかったらしい。

ツイッターで、「中途半端に数学できるやつが一番打撃喰らう」って言ってるのがあるんだけど、今のNoneがそれな。

ツイッターでは、ⅠAも傾向変わったらしい話が載っているんだけど、NoneはⅠAについては、普通にできたと思う、と言っていた。

ツイッター見てると、ラストのセンターの受験生は、共通テストの実験台じゃないって怒っている生徒もいて、それ激しく同意。

まあ、私立いっこ決めてて少しはよかったかなと思う。この調子じゃ来年も予想外の受験問題出される可能性高いなと思うから、筆記問題ないなら、ほぼ例年のセンターと変わらないかと思って、入学金フイにしても、今年がダメなら再挑戦アリかとも話していたんだけど。

今から、ちょっと特別なケーキでも買いに行きます。

とりあえずこんな感じです。

にほんブログ村 外国語ブログ 中国語へ

にほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ

にほんブログ村

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 思想へ

にほんブログ村

国語でコケとるよ

今日も多くの応援ありがとう。

昨日、ブログ書き終わった後、河合塾で自己採点できることに気づいて、昨日の採点していて、

社会は、前から悪いって聞いてたから、良くないの仕方がないと思ってたけど、

国語、現代文をいい調子で採点していて、古文・漢文で間違う間違う。

英語は、まあいけるかな、ぐらい取れていて、今日ネット見たら、英語は難化していたらしいから、この点数でだいたいいけるやろ、みたいな感じで。

昨日の晩は、もう後期考えよう、って話し合って寝て。

朝起きて、新聞見て、もう一遍採点して。

昨日途中からNoneが自分でしたのが実際より5点低く点数を計算しているのがわかり、ちょっと気を取り直して、今日の理数がマジ良かったら、全体でほぼ8割がなくはないな、と思って。

7時過ぎて、None起こして、理数頑張れ、そしたら前期の希望がまだある、と、で、理数ももしアカンかったら、後期も同じように希望がなくなるから、その状態で、前期の某大とか、後期の某公立大とか、願書出しにくいから、もしそんなセンターアカンかったら、前期後期志望校下げてもキツいかもしれんけど、チョイ考えてくれへんか?みたいな話をしていて。

それにはNoneもある程度納得していて、(っていくか、Noneも今日のセンター正解率で某大個別試験行く気になるの難しいと思うし)あそこのどこね、みていな話はしていました。

None見送ってから、Noneの幸運を祈ろうと思って教会行くんだけど、

教会で、みんなのお世話をしているような信者さんは、Noneのこと心配して、試験どうでした?みたいな話をしてくれたんだけど、

ちょっと、他の人、うちの子がセンターだとか、覚えていてくれてない感じで

自分から言い出すのも、しかも試験調子悪かったところだから、言い出しにくくて、

他の人、遠慮して触れない、とかじゃなくて、忘れられている感じで。

礼拝の時に、世間全体の受験生のことを祈るとかはあったんだけど、

礼拝の話を聞いていると、悩みとか、教会で打ち明けて話しをしたらよい結果が来るとか話をしていたんだけど、

実際、相談することはなくて、ただ幸運を祈って欲しかったのと、覚えていて欲しかっただけだから、

今日、今の教会学校の生徒さんのイベントで、みんなそっちに気をとられている感じだったし、私、今日、朝新聞で採点してるとき、薄着で暖房なしで採点してたから、風邪ひいたらしくて、めっちゃくしゃみとか出る状態になってて、今日の教会学校のイベント、食品扱うものだったから、参加せずに帰った方がいいと思って。

神さま的には祈らないほうがいいのかなー、とか思って、倫政も、キリスト教の問題でなかったし、仏教と新党の問題でて、None両方間違えてるし。

Noneには、これぐらいの点数理数で狙ってな、とか言ってて、できてもできんくても、今日はケーキ買って待ってるから、なんでできへんねん、言わへんから、言うて。

まあ、チョイ寝たら風邪治りそうに思うから、どうせ気が気じゃないんだから一度寝て、起きたら自分の授業の教案考え始めよう、思った。

まあ、私立を決めてるだけでも、精神的ショック小さいんかな、は思う。

なんか、教会いたとき、「もうダメやー。」的なしょんぼり感あったんやけど、できたらGottesdienstとか見て気ィ紛らわそうかな、とかは思う。

まあ、何があっても、私はNoneの味方せんとアカンからね。

確かに、もうちょっと勉強してたらよかったんちゃうん、とか、思うところはあるけど。

それ、注意したかったけど、それしたら、「我が子を作品にしている。」とか、「おこがましい。」とか言われるだろう、とか、そんな思いがあったのは確か。

私自身が、Noneが志望の大学を目指すについて、ベストな対応ができていた自身もないこともあるし。

むずかしいですね。

とりあえず一度寝て、そのあと、うちの団欒のためのケーキを買ってきます。

とりあえずこんな感じです。

にほんブログ村 外国語ブログ 中国語へ

にほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ

にほんブログ村

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 思想へ

にほんブログ村