おとつい途中までブログ書いてて、途中でギブして寝ました。昨日も書き進めようと少ししたけど、結局進まなくて、
おとついの記事ここから。
まえもパソコンで絵描くと言ったことがあるんだけど、覚えている人いるだろうか。
養成講座行き初めて、比較的すぐの模擬で、パソコンができます、と、パソコンができません、を表すイラストがないかなと思って探したけど、なかったんで、無料のソフトと、持ってたSurfaceのペンで書いたんだけど。
キャラクターは自分が社会人大学生の時、自分の似顔絵にしていたもので描いたのだけど、面影がなさすぎて(っていうか、当時から、髪型がおなじだけやん、っていう、猫顔の、本人と似ても似つかない似顔絵だったんだけど)誰も私が描いたって気づいてくれないし、パソコンって、思ったより描くの苦労したし、時間かけて描いたわりには、授業でサラッと流れておしまいだったことがあって、それ以降、模擬授業でもパソコンで絵描いたりしなかったんだけど。
3DCGアニメの無料ソフトとかあって、簡単なキャラクター作ったら、好きなように動かせるのかしら、パペット代わりにできるのかしら、と思って本屋を見てたんだけど、簡単なキャラクターの作り方とかはあんまりなくて、オタが好きそうなアイドル風キャラクターを作る(めっちゃ手間かかるやつ)ばかりが売られていて、さらに、動かし方について書かれているものはほとんどなくて、アイドル風キャラクターに、横揺れするぐらいのダンスを踊らせる方法しか見つけられなくて、で、本棚を大雑把にみていると、そういう3DCGキャラをアニメにしようという人より、その3DCGを3Dプリンターでフィギュアにしよう、っていうオタがメインの書籍購入者なんだなと思って、諦めた。
Vtuber用の平面アニメのソフトも見つけたんだけど、こちらもオタが美少女キャラ動かす系のものばかりしかあたれなくて
で、パソコン関連書籍のところにうずくまっていたら、イラレの使い方の本が目の前にあって、落書きみたいなものでも、うまい人が描いたみたいに仕上げられそうに説明してある。キンドル版だと、めっちゃ安い本だった。
本屋(丸善ジュンク堂)から移動して、テーブルで座れるところで休憩しながら、教案の書き方のサイトをタブレットで見て、やっぱ、絵があったほうがいいよな、って思って、でもピッタリの絵とかネットに上がってないし、みたいな。
イラレ、月額、高いよな。イラレの製品版をまだ売っているサイトの紹介とか見てたら、偽物で使えないものつかまされた話とかものってて。
メディバンペイントの使い方の本もあるのを見て、で、メディバンペイント開いたら、iPadのほう、Noneと私のアカウントが一緒だから(中学の時に、私が購入したアプリをNoneに買いなおすのが嫌だから、私のアカウントでiPad使わせてて、そのまま高3まで来てしまった)
メディバンペイント、Noneの絵が出てきて、そこそこ使いこなしていて、自分も練習したらできるかなあ、とか思って。
その場所からは堂島ジュンク堂のほうが近いから、堂島ジュンク堂へもう一度本を見直しに行って
そうしたら、丸善ジュンク堂にはなかった、クリスタの使い方の本があって(イラレでいいなと思ったのと同じシリーズの本で)クリスタでもそこそこヘタさを隠す絵が描けるかもしれない、は思って。
クリスタ、Noneが中学の時、ペンタブレットと一緒に買って、でもペンタブレットって、画面見ながらタブレットに絵を描くの、めっちゃ難しくて、Noneも私もギブして、Noneが高校に行ったときに、家をリフォームして狭くなったから、置く場所ないし、要るっていうひとにあげてしまったのでした。
タブレットはタブレットでも、画面の上に描けるとなると、紙に描くより楽になるもんで、今ならできるかも、なんだけど。
クリスタ、中学の時いくらで買ったか覚えてないけど、パソコン用のダウンロード版はそんなに高くないし、iPadのほうが買い上げるやつじゃなくて、毎月課金されるやつだけど、最初の半年お試しできるみたいだからな、
iPadで半年お試しして、続けられそうならパソコン用を買い上げたらいいかなあ、みたいな感じで。
って、ここまで書いて、閉め方わからなくて寝て。
で、今日、iPadにクリスタをダウンロードして、使い方の本を見ながら絵を描いていて。
って、一行だけ昨日書き進めて、そのまま動けなくて
ブログ書きながら英語か中国語のアニメを見ようとしたんだけど、絵が自分の好みで、英語や中国語が理解範囲のものを探してたら時間かかって。
优酷っていう、中国の動画配信サイトをテレビに飛ばせるといいんだけど。
簡単な絵はいくつか描けて、レイヤーの使い方とか、色の塗り方とかはなんとなくわかって、まあたぶん、紙に絵を描くよりは早く描けるだろう、みたいな感じなんだけど。
絵を描くユーチューブとか見れば見るほど凝って描きそうで、いや、そこは時短で行かんとイカンやろ、みたいなところなんだけど。
って、クリスタでアニメも作れるようだから、できるように覚えられたらいいなー、は思うんだけど。
って、仕事で使うつもりのiPad、これを使って优酷をテレビにミラーリングするわけにはいかないんだけど、朝になって、前のiPad、母さんに貸してたの、全然使ってないみたいだから、テレビにミラーリングしたら、快適に見れる。
前使ってたiPhoneは重くて、もう使えない。
って、今、中国の童謡の動画アニメみてるけど、日本の凝ったアニメより、無理のないレベルの絵で描かれていて、このほうが参考になるかもしれないな。
って、ここで普通のアニメに変えようと思って幼児サイトから抜けようとしたら、日本語で言ったら壱みたいな、昔の中国の漢数字で計算する画面がポップアップで出て、それが解けないと幼児サイトから抜けられないようになってた。
まあ、今日、これから来年第一回目の授業の教案を、メンバーが変わったクラスで、学校からこういう風に、と言われたのを満たすつもりの教案を書いて(自信ないけど)必要なイラストを自分で用意するようにしようかなと思います。
まあ、ちょっと話変わるけど、幼児期から英語を始める子が、高いレベルで英語を話せるとか、別にいいんだけど、母語を優先したい人(平均点がとれるとかのレベルではなく)とか、英語はある程度仕事や授業で使える程度でいいよね、という人もいるのに、最高とか最強とか言う人がいるのはどうかなと言いたかったのに、なんかやっぱり批判者を悪者(べつに、最高とか最強とか言って、他の教育方法を馬鹿にしなければ、とくに反論もされなかっただろうのに)にして、なんか自分たちが特別な人間だと思いたいんだろうな、って思う。
私としては、獲得型とも達成型とも言い切れない、合わせ技みたいなのがあっていいと思ってる。
私自身は、外国語学習は、母語をよく知る方法だとも思うので、学習せずに身に着けた、というのは、すごく理想的なように言う人がいるけど、比較的早い段階で達成型に切り替えると、母語も目的言語も上達する気がしている。
まあ、Noneが成功しているってわけでもないし、国語が伸びたのはほかの要因もあるし、英語は、比較的マシぐらいだし、でも、我が家的には、自分たちの求めた形に近くて、よそが最強とか、他を馬鹿にしているのは認めたくなくて。
獲得型は、理解できる目的言語のコンテンツを、子どもの興味に本当に合わせていつも用意できるかという問題もあるし、その意味で、本来の子どもの興味を捻じ曲げていないかと思うところがあるから。
まあね、今は、日本で人気あるアニメも、英語吹き替えとその字幕(といってもネットフリックスでもセリフと字幕の英語が同じでないものが多いけど)があるものとかあるけどね。
親子して、英語圏コンテンツにかぶれたい人の集団、って感じはめっちゃしてるし、その、「かぶれて」いられることを「最高」とか言ってる気がする。自分の事「最高」とか言いたがること自体がアメリカかぶれと思うし。
なんか、そろいもそろって、DWEとかそれに似た教材とかその中古とか買わないといけないのかな、って感じがするし、本当に子どもが楽しいと思って見れるコンテンツを用意してあげられてるのかしら、それでよく、子どもを作品にしないとか、おこがましいとか言えるな、それで最強とかすごいな、は思う。
じゃあ、今から、できるだけ頑張って教案書くわ。
とりあえずこんな感じです。


