今日は、朝起きて、テストに出かけるNoneを見送ってから、緑内障の診察に行って、終わってから一度家に帰り、睡眠導入剤をもらいに病院に行っていました。
帰って、私はドンキで売ってる100円ぐらいのタイのグリーンカレーの缶詰を昨日の残りご飯にかけてチンして食べたんだけど(ドンキのグリーンカレーの缶詰、鶏肉の大きいのが入っていて、私的にはお気に入りなんだけど)テストから帰ったNoneに、缶詰のタイカレー食べてくれと言ったら、最近カレー続いてるからイヤっていわれて、近所のお店にチルドピザ買いに行かされました。
で、午後養成講座行って。
今年の残りは朝の仕事はほとんど入ってないし、日本語学校も来週のテスト監督やったら冬休みだし、教育機関の仕事も、あと何回かしかない。
来年の教案の準備とかしたくても、クリスマスまで自分の来年担当する課わからないし。
ちょい、電子書籍で売っている日本語教育能力検定試験の問題集でも買って明日から始めようかな、みたいな感じ。
Huluにしたら、リアルタイムのBBCワールド見れるから、つけたら昔から見ているレポーターの顔が見れて、久しぶりに親戚の家来たぐらいのなつかしさがある。
Noneが生まれてからすぐ、主人が阪神の試合の延長を最後までみたいから契約したケーブルテレビで見れるようになってからで、レポーターあんまり変わらないんだけど、私の英語の理解力は、徐々によくなっていると思う。
はじめのうちはマジで、「わけのわからないこと言ってる。」(ToT)状態で、月日がたつごとに、画面に出る文字の助けを借りてなら、とかになって、今も字は頼ってるけど、補助輪2個から1個になったぐらいには感じていて。
BBCは、環境問題なら、たいていこんなこと言いそう、みたいなのがあるから、TEDよりは何を言っているか推測がしやすくて。
そもそもが、英語を母語としない外国人を対象にしているところがBBCワールドはあるので、内容のわりに英語は難しくないんだけど。
今テンセントでスイッチ売るようになったニュースがシンガポールから中継されてる。
ゲオで週末、コミックとか半額で買えるクーポン出てて、青の祓魔師の新刊が、全部借りられているみたいだったけど、店員に確かめたら、今返ってきたばかりのがあります、ってことで借りて、まだ読んでないのがあります。
BBCワールドで、日本ではほぼ忘れられてる感のあるゴーンさんのニュースやってた。
なんかね、Noneが小学校の時に、私立の中高一貫校に興味を持たないかなと思って読み始めた青エクなんだけど、で、一応は影響受けて、Noneは主の祈りとか暗証したりしたみたいなんだけど、で、中学行って高校行って大学受験になって、今青エク読むのが、なにか今のNoneの将来を占うようなもののように思えたりして、ハマりすぎ、みたいな感じです。
とりあえずこんな感じです。


