任天堂株価連動債早期償還

実は、(っていっても興味のない人の方が多いだろうけど)任天堂の株価連動債が早期償還になって

速いもので、買って1年たってた

早期償還で、おめでとう、みたいに利息がいっぺんにもらえるのかと思ったらそうではなくて、ただ単にそこで「しゅーりょー」になるだけでした。

配当5%につられて買った連動債。ノックインのリスクも知らずに。

一度買ったら、満期まで解約できない決まりでゾッとしてたんだけど。

早期償還になって、まだあと1年ちょっともらえる権利があった利息がもらえずに終わるとなると、損した感じもあるし、オリンピック終わったら、株価暴落するリスクとか考えてたから、少しの利息をもらえて、(定期預金にするよりはお金になって)無事終了してくれるのは、これでいいのかな、とか思ったりする。

グーグル株、売ったらそのあと量子コンピューターのニュースとかからかもしれないけど、株価が上がって、売るとこ間違えたーとか思ったけど、今、買った当時の株価ぐらいに戻って、たぶん、売ってなかったら、まだ上がると思って、今まで持っていただろうから、結果そんなに変わらなかったかなあ、とか思って。

で、任天堂株価連動債、早期償還したし、なんか今ベトナム株下がってるみたいだから、ベトナム株あたろうかと思ったんだけど。

けっこう調べたけど、私が貿易会社にいたときにベトナム株に興味を持った時は、利率10%の配当とか当たり前だったベトナム株、(しかも、当時の私の知る限りのベトナム株が買える証券会社とか、最低手数料とか考えたら、相当額投資しないとわりにあわなくなっていたと思うんだけど)今は日本株をすこし買うのと同じぐらいの出費で買えるようになっているんだけど、配当の方が、そんなんやったら、日本株でも、米国株でも、それぐらいの配当のところあるねん、みたいになっていて、俄然魅力がなくなっている。

昨夜ちょっとググって、ハノイ教育開発機構とか、配当よかったら買いたいなとか思ってたんだけど(これは、貿易会社やっていたときから思っていた)去年は配当出たけど、安定して配当今出してないと今朝確認して。

去年末に買っていた、暴落していた時の配当のいい日本株、まだ持っていたらよかったと、今更ながら後悔なんだけど、それでもやはり、オリンピック後のことを考えると、日本株は避けたい。

アメリカの株で、配当のいいのないかなーって見たら、あ、ここでアメリカ株の配当いい順のサイトあるんだと発見。

今目をつけているのが、アメリカの食料品会社の有名なところ。

グーグルとか、7万円を12万にするとか、けっこうよかったんだけど、一度そこまで上がってから、ぜんぜん動きなくて、つまんなかったから、安定した企業で、配当あって、持ってるだけでお金が増えるほうが、いいなと思って、配当ある会社に乗り換えるつもり

グーグルとか、NISAにするの忘れてたから、課税されてるしな。配当のある株にNISAで買い換えたらいいなと思って

グーグル買ったドルは107円ぐらいのときに買ったドルだから、売った時に円転してももとはとれたんだけど、まだ円あがりそうだから、ドルのまま保持してて、それで、食料品会社の株を買うつもり。

って、Noneが進んだ進路に合わせて、Noneのやってることについて調べた情報をもとに、なにか投資をしていこうかなとか思っています。

ハノイ教育開発機構とか、これはもう儲かりそうにない気がするので手をださないけど、株にこだわらなくても、いい企画をだしてなにか活動しようとしている人へのクラウドファンディングでもいいし。

まあ、気が付けば、NoneのSWITCHを買うお金だって、Noneのクリスマスプレゼントの予算、誕生日の予算、プラス任天堂株価連動債でもらった利息を合わせれば、買えるんだけど、お金ないフリして、センターの点数よかったら頑張って出してあげる、みたいなのは維持しようかなと思う。

って、Noneに、前期2次英作文対策で、けっこう値段のする有料サービス利用できるように頼まれているから、お金に困っているといえば困ってるし。

今日は、そういうの調べながら、授業の新出単語で使う例文考えてて、昼食べたら、できるところまで宿題採点する。

午後の日本語教師の養成講座の授業は出ようと思って。

ただ、アマゾンで日本語教育能力検定試験の問題集、電子書籍で出てるから、それ自習する時間に変えた方がいいんじゃないかという気もする。

正直、日本語教えるってどういうことなんだろう、は心の中で渦巻いてる。

って、そろそろ昼のカップ麺できるので終わります。

とりあえずこんな感じです。

にほんブログ村 外国語ブログ 中国語へ

にほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ

にほんブログ村

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 思想へ

にほんブログ村

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA