これ昨日書きかけて、まとまらないのでUPしないで寝たものです。
昨日の記事ここから
今日は起きて、ちゃんと教会行って、あった人とかで会話とかする人には、Noneの受験を心配してもらえて、基本大事なのは、お金持ちであることより、偏差値や成績が高いことより、こういう社会の一員であることが人間を幸せにする、ということはわかっているんだけど、倫理観が高かったり、教育が高い人だったりの間にいるほうが、私としては快適な人間関係が結びやすい場所に行きやすいと思ってしまう。
まあ、キリストとか、本当に人を選ばずに対応するから、また、自分が不利な条件にいるときは、そういう神様みたいな相手を求めるから、わがままっちゃわがままなんだけど。
昨日の試験が、そんなに偏差値の高い大学じゃないんだけど、倍率がものすごくて、(って今までの内容とか、日程とかで、どこかわかってる人の方が多いと思うけど、とりあえずシラをきる形で大学名は言わないけど、解答速報で、自信のない受験者が、受験料がマグロの餌になる、とかいう大学で)
英語が検定を利用してるから、満点確実で、で、さらに併願して受験料をプラスすれば、高い方のテストの点数が2倍、とかいうオプションも選んでいるんだけど、化学が、Noneの得意な分野が、試験で化学選ぶような人はほぼほぼ正解するだろう、という難易度であったのに対し、Noneが化学で苦手とする分野は、学校の授業の内容を超えたものだったらしく、自信がなくて、で、あの倍率だから、もしかのことがあるかもしれない、みたいにガクブル状態なんですが。
まあ、ホンマに、ここアカンかったときに他受ける私学とか、国公立受ける前期と後期とか、全然やることが違う学部学科で、一人の学生の1年の受験とは思えなくて、例えば全部法学部とかやったら、偏差値とか就職先でいいほうに受かってほしい、やけど、これだけ行くところでやることが違うかったら、もう親としたら、本人とか、神様が決めたところに行ってくれたら、授業料さえ主人が払う、やったら、行った先でNoneが満足してくれたらええねん、みたいな感じで。
って、個人的に受験の相談メールでしてた人から、後期の話してもらえて、ちょっとやる気になって受験科目確認してたら、
後期の受験の申し込みって、前期と同じ時期なんだね。
知らんかった、前期終わってから申し込めるんやと思ってた。やばかった。
Noneは、今回受験した私立アカンかっても、私立は理系でしか行く気がないらしい。
掲示板で、私立受けたところは、大企業の就職が少ないって書いてあったから、ちょっぴり(´・ω・`)ショボーンだったんだけど、もともとNoneは大企業を志向してないし、行ってもたぶんうまく人間関係築けるタイプじゃないと思う。
ただ、私立は、国公立に安心してかかれるためのバックネットであってほしくて、今書類だしてるところか、前期か後期かで国公立行ってほしい。
正直、Noneは、後期で国公立理系に行ける可能性があることをすごい嬉しそうだったので、その逆転ホームランみたいなのを期待しているところもある。
ただ、まあ、例の授業料無料になる大学だから、いつもの年だったら、京大阪大の前期アカンかったひとが神大の後期行くひとが、こっち来るんじゃないかと、なんか、京大阪大落ちのバルサンとか炊かれへんかなって、都合のいいことマジ思ってる。(って、自分たちも前期某大アカンかったらそうするんやから、人の事言えんのだが)
前も書いたけど、富裕層とか、授業料無料とかの大学嫌がるとか書いてる掲示板あったから、府大市大は大阪の庶民にゆずってください、みたいにお願いしておくとして。
ちょっとね、今日、中国語の動画いっぱい見てて、中国語勉強するのとか、中国語に限らず、外国語って、教室行くより自習したほうがいいんじゃないかと思ったりとか、リアルの先生とか、自分のアウトプットのチェックするぐらいでいいんじゃないかと思ったりしたんだけど、今初級の発音のクラス終わったらどうしようとか、どう日本語教師続けていこうかとか考えたりしていた。
何語でも、初級はやっぱり自分の母国語で習った方がいいんじゃないか的な疑問が・・・
って、ここまで書いて、どうまとめていいかわからずに、置いて寝ました。
たぶん、外国語学習初級者の理想的な学習法なんて、考えても答え出ないと思うので、まとめずに上げます。
とりあえずこんな感じです。


