年末に呆然としています

今日は、昨日に続いて中上級の教え方の本を読もうとしていたんだけど、

午前、電話がかかる。

実は、Noneのおばあちゃん(私の母)のピアノの部屋のエアコンの調子がよくないと、一昨日聞いていて、その日なら年内もしかして間に合わないかと問い合わせしてたのの返事で、今日来る、という。

びっくりしたけど、年内に直って、正月エアコン使えた方がいいから、もちのろんで承諾して、

で、昼過ぎ来るっていうから、それまではNHKワールド見ながら、中上級のテキスト読んでいて。

内容は、勤めている日本語学校とも違うし(勤めているところは、基本初級からそんなに変わらないので、こんな難しいことを生徒に期待しないだろうということで)養成講座とも違うんだけど(って、養成講座、あんまり中級は読解について習わなかったから)

まだ途中なんだけど、予定の時間に修理の人が来る。

あ、延長修理だから、メーカー保証切れてるのに、メーカーの人来た、ラッキー、とか思ってたら

問題のエアコン、室外機が、家電量販店の工事の人によって、上下さかさまに取り付けられているらしい。

メーカーの人はひとりだし、勝手に動かして配管とか折れたらだめだからと言って、量販店に連絡して(室外機の写メとか送って)しばらく量販店と話をして、できることないからって帰りました。

このエアコンは、以前も調子が悪くなって修理に来てもらったので、取り付けの時にさかさまになったのか、修理の時にさかさまにされたのかわからないんだけど、

Noneが本当は一週間前にエアコンおかしいのに気が付いてたんだけど、おとついになって私に言って、もっと早く言ってくれてたら、って思ったんだけど、ギリギリだったから逆にメーカーの人が来てくれたのかもしれないと思った。

修理のことで電話した時も、店舗の方に電話したときは、接客に慣れた対応を受けたのだけど、修理受付のカスタマーの人に変わったら、最初の一言が、

「お電話番号はじょあんな様でよかったでしょうか?」

ワシ、電話番号ちゃうけど、と思ったけど、(一応電話日本語ネイティブそうな、普通の日本人女性と思われる人ね)年末問い合わせ多いからごっちゃになってるんやろうと思って、優しく「そうですよ」とか言って話続けてたら、

修理受付の人は毎日同じような話してるからあたりまえのことかもしれないけど、修理なんかそんなにしょっちゅうないから知らんし、みたいなことを、「知らんのかい」並みに上からの態度で、話してくる。

ご住所を郵便番号から、っていうから、郵便番号言った後、自動で向こうが住所とか出すのかと思って、郵便番号言った後、間を開けたら、空気的に、「何だまっとんねん早よ言えや」的な怪訝な声で続きを聞かれたりしたし。

チョイ、その量販店にキレ気味だった後に、室外機さかさま付けってので、かなりキテいるんだけど。

はたして、Noneは年末年始、エアコンが効いた状態で受験勉強できるのか?

まあ、今年そんな寒くないし、小型の電気ストーブあるし、貼るカイロあるしk、どうしても必要なら、私の部屋かNoneの部屋にある、小さめの折り畳みコタツ年末年始だけおばあちゃんの部屋持っていってもいいし。

でも、メーカーの人来なかったら、ずっと量販店に騙されて、あのエアコン壊れやすいねーって、そのままになっていたと思うの。

ある意味、ここでその「異常な取り付け」に気づけるチャンスを得たことが、今年の最後のラッキーだったと思おうかな、というわけで。

気持ち的には量販店に、新品のエアコンに取り付け変えさせたいぐらいなんだけど、実質それはイチャモンだろうと思うから、さかさまに数年置かれてた室外機だけでも、新品と取り換えてもらえないかな、とか、前に修理来たときに使われた修理代の保証分とか、なかったことにしてもらえないかなと思っています。(してもらえないかな、じゃなくて、してもらわないと、なんだけど)

いま、量販店からの折り返しの電話を待っていて、イライラして勉強にならないから、ブログ書いてるんだけど。

午前、またNHKワールド見ていて、面白そうなドラマあったから見てたんだけど、

私が見たのはシーズン3のドーモドーモサラリーマンっていうやつだったんだけど、面白かった。木村佳乃さん、英語うまいなー、学習して身に着けた英語じゃない感じだなーって、思ったら、ロンドン生まれなんですね。3歳までらしいけど、住んでたのは。

ドヤー、英語できるでー、みたいなキャラじゃないところに好感を覚えましたね。ずっと知らなかったもん。

英語ができたほうがいろいろチャンスあるんだろうけど、英語ができるかどうかで、また、どんなふうに身に着けたかで、人間の優劣とか言う種類のひとにはうんざりしているから。

今年は、Noneは受験生だし、私は日本語教師の知識とかつけたいから、たぶん年末年始、親娘ともに、テキスト読んだり、とくに外出とか特別なこととかしないと思われます。

今年は、弟夫婦も去年子どもが生まれたばかりで、外食とか連れて行っても食べれないし、一緒にいるのが大変だから、みんなで外食、とかしないと思うのね。

私的には、ちょっといい蟹でも買ってきて、家で鍋とかしたいなとか思ってて。

年末にお歳暮、送るようにサンクゼールのお出汁とか、調味料とかの少しいいやつを買ったときに、自分ち用にもお出汁買っているので、それ使いたいんだよね。

サンクゼールいいなと思ったのは、店頭で歳暮用に値引きされたセットとかあるのが、ネットで調べてわからないようになってるのね。ネット用のセットは、違う組み合わせで、店頭の安いのが載ってなくて。

って、今リンク貼ろうと思ったら、ルクア店1月で閉店なんかい!あの特価のセットって、在庫処分やったんか?

寄る年波に恥じらいさえも忘れそうなほど、凍てついた夜に間違いさえも起こしそうな恋

なんの脈絡もなくサザンの、『今宵あなたに』が流れるわ。

って、いつか忘れたけど、何年か前の、前のブログの年末もこの歌詞書いたんだけど。(サビ(?)の、『素肌負けないでBaby~』の部分が私の小学校の時のヘアスプレーのCMだった記憶がある。って、リズム的には上に書いたほうがサビっぴんだけど)

ちなみに、今年久しぶりにM-1見てたんだけど、ミルクボーイはイマイチ受け入れられない。コーンフレークにしても、もなかにしても、商品イメージを悪くするネタだから、今回ケロッグが、関係ないのにコーンフレーク一年分送ったらしいけど(日清が優勝賞品「考え中」にしたのも、ネタ見てる時から日清文句言うで、とかNoneに言ってたし、わかる)けっこう好き嫌い別れるコンビやなあと思った。

お笑いの面白い面白くない、に、その芸人の好き嫌いを入れないで見るタイプなので、和牛とか、トーク番組見る限りでは、そんなに好きな芸人ではないのだけど、あのマンションネタはうまくできていたと思う。まあ、それが逆に、M-1でそんな余裕のあるネタをするなと上沼さんがキレたんだと言うひとは言うけど。

なんか、すゑひろがりず(「ゑ」今キーボードで出されへんねんけど、うち)が、海老一染之助・染太郎(有名人やのに、一発で変換出えへんね)ぐらいの正月芸人になりそうな気がしている(カントリーマアムを「ふるさとの母君」は受けた)

って、折り返し電話くれるっていうから、描きながら待ってたのに、電話来ないからこっちからかけたら、なんかエライ人が出てきて、すぐに電話するように言ったのに、まだかかってないんですか、すぐ折り返すように電話させます、ってことで、また電話置いたんだけど。

って、量販店から電話来て、1月の3日に様子を見ますから、と言われました。

Noneはエアコンのない部屋で受験勉強して年をすごします。

みなさんよいお年を。

とりあえずこんな感じです。

にほんブログ村 外国語ブログ 中国語へ

にほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ

にほんブログ村

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 思想へ

にほんブログ村

NHKワールド久しぶりに見てた

昨日、自分の部屋に布団敷いて、英語と中国語の会話の対訳聞き流し動画を見ながら寝てたらけっこう遅くなって、で、朝は、日の当たらない部屋なので、目覚ましかけてなかったら暗くて目が覚めなくて、起きたときには9時過ぎていました。

昨日の晩、中級と上級の教え方の本を、書き込みできるようにコピーしてきたのを、スキャナで読み取っていて、その作業を、中国語の動画見ながらだったら、けっこう時間無駄にしないな、とか思ってて、でも遅くなったから途中で寝て、

で、朝起きて、朝食食べたら、残っているコピーをまたスキャナで取っていて、

そのあと、PDFをノートにするのに便利なアプリで使えるようにして、テキストを読んでいました。

大事だと思うところに蛍光ペン入れたりできるほうが、私は読書がはかどるほうで、

前も描いたかもしれないけど、Daigoとか蛍光ペン引くの、効率悪いってボロクソ言うんだけど、人間1回で全部は覚えられないんだから、数回見るのなら、一度見て大事だと思うところを、2度目以降すぐに目につくようにしたほうが私はいいと思うほうで。

で、実はひかりテレビをまた申し込んでいて、チューナーをテレビにつなげて、設定しようと思ったら、料金が申し込んだときより高く記入されていたから、カスタマーに問い合わせて、

そうしたら、割引前の価格で、裏面に割引のことが書いてあるから大丈夫です、ということだったんだけど、それ、確かめるために保留で待たされているうちに、今日つなぐより、年開けて一日から接続した方が、無料期間長いことに気が付いて、中級の教え方の本見ながら、ダラダラ見れるもの(って、私の予定ではBBCワールド)を見るつもりだったけど、別のものにして。

教科書の方で、日本料理の作り方の教材を中級向けに作るのが載っていて、で、それに合わせたくなって、NHKワールドの、お弁当の作り方の番組とか見てて、流しっぱなしにしていたら、働く外国人に働く日本語を教える番組が流れて、調べたら、定期的に放送されるもので、アプリから選んで見れることも分かった。日本の「カワイイ」を扱う番組とかも好きで、いろいろ見てた。

大阪を特集したものも多くて

コナモンの歴史について話してくれているのもうれしくて、日本語教師としては、頭の片隅に置きたいものだと思った。私の聞き取りが問題なければ、戦後コメがない日本に大量の小麦がはいってきて、コナモンが作られることになってみたいなんだけど。(NHKワールドの英語って、中学英語なみの英語なんだけど、それでもイマイチついていけるかどうか、みたいな私の英語力なんだが)

で、コレ前半大阪の地下街の話。全部は聞き取れてない(っていうか、ブログ書きながら聞いてるから、聞こうとしてたとも言えないんだけど)大阪の地下街って、駅前の交通事故がひどいから、地下から通勤できるようにしたらしいね。

って、中級教える本は、4章まであるうちの、2章の最後まで読んだ時点で、iPadのバッテリが30%切ったから、そこで勉強をしまいにして、充電してる。続きは明日かな。

キンドルを代わりに充電してるので、検定の本とか、ちょっと休憩したら読むかもしれないけど。

って、このあとちょっと休憩して、lingQで中国語とかドイツ語勉強したいけど。

クリスマスだからかしらないけど、クリスマスの礼拝のときのGottesdienstがlingQのほうで教材用意してくれてた。毎週やってくれたらいいのに。って、Gottesdienstじゃないけど、クリスチャン関係の番組を定期的に教材にしてくれているみたいだ。

NHKワールドは、今までニュース番組だけライブで見てたけど、収録済みであげられているやつから、話題になりそうなものを見るのもいいなと思った。

Noneが小学校の時とかに、ひかりテレビでやっていたNHKワールドって、英語と日本語のちゃんぽんで、英語の勉強しようと思って見るには、日本語多すぎだったんだけど、(日本人が話しているのがそのまま流れて英語字幕、だったんだけど)今は日本人が話しているのの多くが英語に吹き替えられているので、英語の教材にできます。(って、偉い人とか話す人のキャラクターを活かしたい場面とか、日本人の話すのがそのまま流れるときもあるんだけど)

って、では中国語とかドイツ語します。

今はね、たぶん、ドイツ語より英語や中国語のほうが上手になっているかもしれないんだけど、それでもドイツ語は、Meine zweite Muttersprace(私の第二の母国語)もう、何十年前に覚えた単語なのに、意味がすっと頭に浮かぶ、もちろん、中国語だって、ほぼ日本語と同じ熟語の発音買えただけのものが多いから、数十年後生きていたとしても、覚えている可能性あるけど、そういうのとは違う、そこに行けば、迎え入れてもらえる人々が住んでいるかもしれない、という幻想を持って学んでいた言語だから。

とりあえずこんな感じです。

にほんブログ村 外国語ブログ 中国語へ

にほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ

にほんブログ村

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 思想へ

にほんブログ村

うまく言えないけど

今日、受付の仕事あって、教会早く行ったら、乳香を炊いた状態の教会に行くことができて、運がいいな、とか思った。

でも、うまく言えないけど、やはり教会は、親に祝福して生まれてきた人の行くところのような気がして、自分は場違いなんじゃないかと思った。うまく言えないけど。

自分は、Gottesdienstでも家で翻訳しているほうがいいんじゃないかと若干思った。

Noneに、昼作ったるわー、言うて家を出たから、教会で本当は年越しそばを食べる日だったんだけど、食べずに帰って、家で善哉ぜんざいNoneと食べてて。

そのあと、ちょっと部屋のスペース作って、リクライニングチェアをテレビに向けて座れるようにして、ぼーっとしながらユーチューブの中国語動画見てて、あ、コレ楽でいいなー、とか思って、

目ぇつぶって聞き取れるか試して、聞き取れなかったときだけ目を開けて、文字確認することができる。

2階で親子二人で12畳で生活していた感覚で1人で4畳半に住んでいると、本棚に入らない本とか、電子機器とかがあって、実は寝るときに自分の部屋に布団が敷けなくて、廊下で布団敷いて寝ていたりしていたんですが。(始めたのは、地震のあとで、地震のときに再度揺れるのが怖くて廊下で寝たら、寝るギリギリまで折りたたみ机に書類とか広げられて、片づけずに寝ることができていたから、そのまま癖になっていて。

動画をしばらく見た後、動画流しながら、部屋を片付けていて、できたら、毎日寝るときに、動画を流しながら、寝たいなとか思って。

ユーチューブ、プレミアムにしていると、テレビのスイッチを消しても、AirPodにユーチューブの音声流れ続けるし、AppleTVには、スリープタイマーのようなものはないんだけど。(テレビ本体の電源はタイマーあるんだけど)

AirPodをケースに入れたら、ユーチューブ切れるから、イヤホン外せる余裕があればいいんだけど。

って、今までiPhoneとAirPodでユーチューブ聞きながら寝て、つけたまま寝落ちとかけっこうあるんだけど。

今日は、Noneがお父さんと晩御飯を食べる日。一応、もう納付しているマグロ大の入学金の銀行振り込みの票をコピーしたものを持たせて、後日こちらに払ってもらうようにNoneからお願いする話だけど。

まあ、一応、大学を国公立も受けるけど、私立は理系だってことでも父親はキレてないので、正直父親は、本人新興宗教なのにD志社行ってて、父親としては受けてほしかったみたいだけど、D志社だと、入れそうなのは文系の学部だけで、それだったらNoneはマグロ大のほうがいいらしい。

まあ、クリスマスの時に、関学の小学校に受かったって子が教会学校に来ていたみたいで、それは、とてもいいことだけど、

自分ら、Noneと一緒に教会来て、自分たちの事情を話そうとしたけど、ほとんどちゃんと聞いてもらえなくて、なんか、関学にコネで入ろうとしに来た人扱い受けたような感じだったのを思い出して、

その小学生が、親がクリスチャンなのか、なんなのか、全然知らないし、いいひとそうだからいいんだけど、歓迎される人と、されなかった人の差を見るなあ、と、それは正直思って、

まあ、冒頭でうまくいえないと言ったし、言えてないんだけど、まあ、ここには、彼らのような人たちがくるべきなんじゃないかと、今更になって思ったりする。

なんかな、自分なんか、母親に、「おまえが生まれたらお父さんまともになると思ったのにね。」って、何度も小学校の時に言われたのを思い出して、ずっと、私は父親を更生させるために作られた子で、しかもそれを失敗してるんだ、と思ってた。その発言を、大人になってから母親に訂正を求めたら、「正直に言うてるののどこが悪いのん?」ってキレられるしな。(あったりまえや~ん。みたいな顔されるし)

って、図書館で借りた、授業づくりの本、読もうと思ったんだけど、大事なところに線とか引きながら考えまとめるほうだから、いっぺんコピーしてきます。

とりあえずこんな感じです。

にほんブログ村 外国語ブログ 中国語へ

にほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ

にほんブログ村

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 思想へ

にほんブログ村

って、教案書いたら、ほぼ絵いらんかったわー

今日は午後ずっと教案書いてて。

受身の教案だから、ケーキをとられて困っている人とかの絵かいたんだけど

(って、この文書いて、そういえば、図書館の教材で、イラストで教えるやつ、受身もあったの思い出した。時間あまったときのために、画像一応持っていこうかと思う。成績のあまりよくない生徒が増えたから、用意してるだけで時間足りないんじゃないかと思うけど、上のクラスから降りてきた生徒とか、以外にできるのかもしれないし)

いや、授業に最初にやる受身は、ケーキとか目的後になるものがない文やんかー、こりゃ用意してたのと違う文で教案始めなー、みたいな。

って、主語、「わたし」しかアカンやつやん。「弟はお母さんに呼ばれました。」とか、日本語としてアカンわけではないけど、授業では扱わないみたいな。

って、受身って、困ったことされるやつやろ、あんまり教師の立場のまま受身の主語になりたくないなー、とか思って。

お面でもかぶって、自分じゃない設定で授業したいな、とか思って。

お面探してたら、100均とかハロウィンとか、不気味なお面とかしかなくて、キャラクターのお面とか、正月に売ってるみたいだけど、どこで売ってるかわからないし、ネットで見る卸しの値段からみたら、たぶん高そうだし、それ探すのに歩き回るのも嫌だな、とか思って、メルカリを見る。

っていうか、キャラクターのお面って、アラフィフのおばちゃんがプリキュアとかかぶってたら生徒ひくやろうし、自分ではマリオが無難だと思ってマリオお面探す。(安倍さんがコスプレしたぐらいだからいけるだろう、みたいな感じで)

で、クリスマスのスタンプ交換でいろんな人からメッセもらってたんだけど、その中で一人、よかったら、って、メルペイの友達紹介でポイントもらえるやつ紹介されてたの思い出して。

ほぼ紹介のポイントだけでマリオお面買えたよ。本当は、クリスマスの初回登録の特別ポイントももらえるやつだったんだけど、それは、私が最初に誕生日入力するの、グルグル回しすぎて失敗してて、うまく初回登録のコード入れて入会するところから入会できなくしたから、全部で本来1500ポイントもらえるはずだったのに、紹介の500ポイントだけで、1000ポイントダメにしてしまったんだけど。お面は送料込みでほぼ500円ぐらいで、端数クレジットカード払いにした。

で、マリオ扮する私が、テストで悪い点をとって、母親にしかられたり、漫画をとりあげられたり、財布を泥棒にとられたり、さんざんな目に合うストーリーで、最後に勉強して次のテストでいい点を取ってほめられました。なんだが。

まあ、このストーリーのくだりを、母親とか泥棒の事をイラストで描いて、表情のあるものにできたら、もっといいんだろうと思うから、描けたら描けたにこしたことはないんだろうけど。(って、ソレしたら、言葉じゃなくてイラストしか覚えてくれないかしら。)

年末の番組見てて、今のトークが面白かったんじゃなくて、バックに描かれているイラストが面白かっただけちゃうん、みたいなのけっこうあるから、授業に自信がない時、見てウケるイラストに逃げたい気持ちがたくさんあるんだけど。

まあ、文法説明せえへん、っていうのでトライしてみたけど、これでいけてるやろうか、みたいな感じで。まあ、今回は見本でもらった教案の文法項目ちがうところで作ったパクリ、みたいになってるんだけど。

とりあえず、来年最初の教案はほぼ形ができたから、明日落ち着いてもう一遍チェックしたら、一応上司にメールで出しておいて、午前は教会だけど、午後は日本語教師の教材見たり、時間があまったらどこかでひろったイラストをトレースして、絵を描く練習とかしようかなと思ったりする。

今風の絵を覚えようと思ったら、ストーリー的には興味なくても(って、若い女の子が、イケメンに接近してキャーキャー言うだけのアニメとか中国のアニメに多いな)まあ、見ようかなと思えます。

って、国立の願書出すのにまた早めに1月分の教案作ってしまったほうがいいのかなとかも思う。

って、Noneの帰りが遅いんで心配してたら、この時間本当は中国語の勉強とかしたかったのにできずにいました。

寝ます。

とりあえずこんな感じです。

にほんブログ村 外国語ブログ 中国語へ

にほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ

にほんブログ村

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 思想へ

にほんブログ村

絵描く練習するわー

おとつい途中までブログ書いてて、途中でギブして寝ました。昨日も書き進めようと少ししたけど、結局進まなくて、

おとついの記事ここから。

まえもパソコンで絵描くと言ったことがあるんだけど、覚えている人いるだろうか。

養成講座行き初めて、比較的すぐの模擬で、パソコンができます、と、パソコンができません、を表すイラストがないかなと思って探したけど、なかったんで、無料のソフトと、持ってたSurfaceのペンで書いたんだけど。

キャラクターは自分が社会人大学生の時、自分の似顔絵にしていたもので描いたのだけど、面影がなさすぎて(っていうか、当時から、髪型がおなじだけやん、っていう、猫顔の、本人と似ても似つかない似顔絵だったんだけど)誰も私が描いたって気づいてくれないし、パソコンって、思ったより描くの苦労したし、時間かけて描いたわりには、授業でサラッと流れておしまいだったことがあって、それ以降、模擬授業でもパソコンで絵描いたりしなかったんだけど。

3DCGアニメの無料ソフトとかあって、簡単なキャラクター作ったら、好きなように動かせるのかしら、パペット代わりにできるのかしら、と思って本屋を見てたんだけど、簡単なキャラクターの作り方とかはあんまりなくて、オタが好きそうなアイドル風キャラクターを作る(めっちゃ手間かかるやつ)ばかりが売られていて、さらに、動かし方について書かれているものはほとんどなくて、アイドル風キャラクターに、横揺れするぐらいのダンスを踊らせる方法しか見つけられなくて、で、本棚を大雑把にみていると、そういう3DCGキャラをアニメにしようという人より、その3DCGを3Dプリンターでフィギュアにしよう、っていうオタがメインの書籍購入者なんだなと思って、諦めた。

Vtuber用の平面アニメのソフトも見つけたんだけど、こちらもオタが美少女キャラ動かす系のものばかりしかあたれなくて

で、パソコン関連書籍のところにうずくまっていたら、イラレの使い方の本が目の前にあって、落書きみたいなものでも、うまい人が描いたみたいに仕上げられそうに説明してある。キンドル版だと、めっちゃ安い本だった。

本屋(丸善ジュンク堂)から移動して、テーブルで座れるところで休憩しながら、教案の書き方のサイトをタブレットで見て、やっぱ、絵があったほうがいいよな、って思って、でもピッタリの絵とかネットに上がってないし、みたいな。

イラレ、月額、高いよな。イラレの製品版をまだ売っているサイトの紹介とか見てたら、偽物で使えないものつかまされた話とかものってて。

メディバンペイントの使い方の本もあるのを見て、で、メディバンペイント開いたら、iPadのほう、Noneと私のアカウントが一緒だから(中学の時に、私が購入したアプリをNoneに買いなおすのが嫌だから、私のアカウントでiPad使わせてて、そのまま高3まで来てしまった)

メディバンペイント、Noneの絵が出てきて、そこそこ使いこなしていて、自分も練習したらできるかなあ、とか思って。

その場所からは堂島ジュンク堂のほうが近いから、堂島ジュンク堂へもう一度本を見直しに行って

そうしたら、丸善ジュンク堂にはなかった、クリスタの使い方の本があって(イラレでいいなと思ったのと同じシリーズの本で)クリスタでもそこそこヘタさを隠す絵が描けるかもしれない、は思って。

クリスタ、Noneが中学の時、ペンタブレットと一緒に買って、でもペンタブレットって、画面見ながらタブレットに絵を描くの、めっちゃ難しくて、Noneも私もギブして、Noneが高校に行ったときに、家をリフォームして狭くなったから、置く場所ないし、要るっていうひとにあげてしまったのでした。

タブレットはタブレットでも、画面の上に描けるとなると、紙に描くより楽になるもんで、今ならできるかも、なんだけど。

クリスタ、中学の時いくらで買ったか覚えてないけど、パソコン用のダウンロード版はそんなに高くないし、iPadのほうが買い上げるやつじゃなくて、毎月課金されるやつだけど、最初の半年お試しできるみたいだからな、

iPadで半年お試しして、続けられそうならパソコン用を買い上げたらいいかなあ、みたいな感じで。

って、ここまで書いて、閉め方わからなくて寝て。

で、今日、iPadにクリスタをダウンロードして、使い方の本を見ながら絵を描いていて。

って、一行だけ昨日書き進めて、そのまま動けなくて

ブログ書きながら英語か中国語のアニメを見ようとしたんだけど、絵が自分の好みで、英語や中国語が理解範囲のものを探してたら時間かかって。

优酷っていう、中国の動画配信サイトをテレビに飛ばせるといいんだけど。

簡単な絵はいくつか描けて、レイヤーの使い方とか、色の塗り方とかはなんとなくわかって、まあたぶん、紙に絵を描くよりは早く描けるだろう、みたいな感じなんだけど。

絵を描くユーチューブとか見れば見るほど凝って描きそうで、いや、そこは時短で行かんとイカンやろ、みたいなところなんだけど。

って、クリスタでアニメも作れるようだから、できるように覚えられたらいいなー、は思うんだけど。

って、仕事で使うつもりのiPad、これを使って优酷をテレビにミラーリングするわけにはいかないんだけど、朝になって、前のiPad、母さんに貸してたの、全然使ってないみたいだから、テレビにミラーリングしたら、快適に見れる。

前使ってたiPhoneは重くて、もう使えない。

って、今、中国の童謡の動画アニメみてるけど、日本の凝ったアニメより、無理のないレベルの絵で描かれていて、このほうが参考になるかもしれないな。

って、ここで普通のアニメに変えようと思って幼児サイトから抜けようとしたら、日本語で言ったら壱みたいな、昔の中国の漢数字で計算する画面がポップアップで出て、それが解けないと幼児サイトから抜けられないようになってた。

まあ、今日、これから来年第一回目の授業の教案を、メンバーが変わったクラスで、学校からこういう風に、と言われたのを満たすつもりの教案を書いて(自信ないけど)必要なイラストを自分で用意するようにしようかなと思います。

まあ、ちょっと話変わるけど、幼児期から英語を始める子が、高いレベルで英語を話せるとか、別にいいんだけど、母語を優先したい人(平均点がとれるとかのレベルではなく)とか、英語はある程度仕事や授業で使える程度でいいよね、という人もいるのに、最高とか最強とか言う人がいるのはどうかなと言いたかったのに、なんかやっぱり批判者を悪者(べつに、最高とか最強とか言って、他の教育方法を馬鹿にしなければ、とくに反論もされなかっただろうのに)にして、なんか自分たちが特別な人間だと思いたいんだろうな、って思う。

私としては、獲得型とも達成型とも言い切れない、合わせ技みたいなのがあっていいと思ってる。

私自身は、外国語学習は、母語をよく知る方法だとも思うので、学習せずに身に着けた、というのは、すごく理想的なように言う人がいるけど、比較的早い段階で達成型に切り替えると、母語も目的言語も上達する気がしている。

まあ、Noneが成功しているってわけでもないし、国語が伸びたのはほかの要因もあるし、英語は、比較的マシぐらいだし、でも、我が家的には、自分たちの求めた形に近くて、よそが最強とか、他を馬鹿にしているのは認めたくなくて。

獲得型は、理解できる目的言語のコンテンツを、子どもの興味に本当に合わせていつも用意できるかという問題もあるし、その意味で、本来の子どもの興味を捻じ曲げていないかと思うところがあるから。

まあね、今は、日本で人気あるアニメも、英語吹き替えとその字幕(といってもネットフリックスでもセリフと字幕の英語が同じでないものが多いけど)があるものとかあるけどね。

親子して、英語圏コンテンツにかぶれたい人の集団、って感じはめっちゃしてるし、その、「かぶれて」いられることを「最高」とか言ってる気がする。自分の事「最高」とか言いたがること自体がアメリカかぶれと思うし。

なんか、そろいもそろって、DWEとかそれに似た教材とかその中古とか買わないといけないのかな、って感じがするし、本当に子どもが楽しいと思って見れるコンテンツを用意してあげられてるのかしら、それでよく、子どもを作品にしないとか、おこがましいとか言えるな、それで最強とかすごいな、は思う。

じゃあ、今から、できるだけ頑張って教案書くわ。

とりあえずこんな感じです。

にほんブログ村 外国語ブログ 中国語へ

にほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ

にほんブログ村

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 思想へ

にほんブログ村

今年のクリスマスイブ

昨日途中まで書いてて、途中でほかの事してから寝てしまいました。

昨日の記事ここから。

今日は日本語学校の教師会。受け持っているクラスの期末テストの成績とかがわかる日。

集まって、最初2年生のクラスの様子とか、成績とか、問題児の話とか聞いてて、2年生のクラスで授業でウケたネタとか聞いて、あとで活かせないかなとか思いながら聞く。

で、自分受け持っているクラスは7月生なんだけど、4月から授業受けている1年生の成績とかの報告、

ずっと聞いてて、最後のあたりにクラス替えの名簿があって、名簿の後ろの方に、よく見た名前が。

自分のクラスの、やる気のあるほうの生徒3名。希望と成績により、上のクラスに編入。

代わりに、4月からのクラスの、ついていけてない生徒が7月のクラスにに来る。

いや、上のクラスに行った彼らがいたから、なんとか授業崩壊してない状態を維持していたように思うのですが・・・

確かに、彼らは、授業にまじめに参加せずに授業中私語をする生徒を、下のクラスに下げて、授業をちゃんと受けられるようにしてくれと、再三頼んでいたんだけど・・・

私のクラス、ロッククライミングの捕まりやすいとこないやつ、みたいになってるんですが・・・

一応ね、テストの時、前にクラス落ちして来てから、全然授業ついてきてない生徒が、頑張って作文のテストでたくさん書いていた話をしたけど、彼は、語彙の成績はいい。やってないからできないんじゃなくて、やり方とか、文法ついていけないとかが問題なんだなと思う。

テストの時、めっちゃ自分を認めてくれる人求める目で見てたものな。

できるだけなんとかしてあげたい。(って、クラス落ちてきてからも、できるだけ暖かく対応していたので、来たときよりも参加しようという姿勢はでてきてるんだけど。)

かみ砕いた授業を求められていたんだけど、かみ砕かないと理解できる生徒がほぼいないメンバーになっているような感じに。

今年の最後の授業から今日まで、だいたいこんな感じでこれからの教案作ろう、と思っていたのは、まず、できる生徒相手に面白いことやって、キーパーソンがわかるようにかみ砕こう、という予定だったのだが、上位がいなくなるし、キーパーソンが思っていた以上にクラスの成績下の方だったことがわかり、もうめっちゃかみ砕かなアカン的な。

反抗的やなー、思ってた生徒が、他の先生から問題点書かれてるの見て、少しホッとしたり。

あと、授業よく遅刻するし、授業中寝ること多いけど、当てて問題解かせたら、教科書に出てない自然な日本語表現とか知ってるから、あ、教室で言葉覚えるタイプじゃないんだ、と思っていた生徒が、テストではいい位置ついていたり。(って、出席状況悪かったら、進学とかうまくいかないらしいんだけどね。って、本物かどうかわからないけど、シャネルのロゴが入った派手なパーカー着てたことあるし、バイトしなくてもいいお金持ちの子らしいし、授業で「~するつもりです」を習うときに進路どうするつもりか聞いたら、進学するつもりないみたいに、本当かどうかわからないけど言っていたが)

で、中級の授業の作り方の説明を聞いて、教師の会終了。

今回は、学校のベテランっぽい人がプロジェクターの話出してくれたから、ちょっとあるかもしれない、は期待する。(常勤の先生がね、ちょと機械ものうとそうなんだ。若い機械もの使えそうな先生は、話術で授業するのが好きで、あんま画像とか頼りたくないらしくて)

みんなでお昼をごちそうになる。いろんな先生いて、大学で日本語が専攻だった先生とか、院で日本語専攻して、在学中に単位をそろえて今仕事していて、4月から海外で日本語教師の正社員、って方もいたり。

でも、食事の終わりの方で、スタッフさんと話していて、成績上位者が抜けて、上のクラスのついていけない生徒が来る私のクラスは、マジで大変だろうという話で、

まあ、学校自体が、学校のレベルを上げる方向で行く、という話なので、まあ、底上げする力、みたいなのを目指せばいいのかなと。

今度卒業するけど、あんまり日本に留学しに来ない国からの生徒のクラス作ったら、そりゃもう前代未聞クラスになったらしくて、これからは、その国のクラスは作らないらしい。

来年の授業予定聞いたから、これから授業をどうカスタマイズするか考えないといけない。

まあ、今日は、夜に教会のクリスマス礼拝に行かないといけない。

って、文法を説明しないで教えてくださいって言われたから、イラストとか文脈のある例文とかジェスチャーとかで教えるのかと思ってそうするつもりだったんだけど、来年の最初の授業、「受け身」

まあ、工夫次第で説明せずに授業にできるかもしれないけど、自分がアニメとか作れる力量があればいいのに、は思う。

教会行った後ジュンク堂行きたかったけど、時間的に間に合わへんやろうなー

って、ここで教会行って、そのあとアニメ作成系のサイトとか本とか探してて、で、キンドルアンリミテッドに入っているのをダウンロードした時点で風邪ひきかけているのに気づいて寝ました。

アニメ作成系の本は面白いけど、先日受ける予定のテストの準備とか、今年最初の授業の準備とか、やることいっぱいある。

ちなみに、玉先生のHPで、玉先生みたいなアニメの塾やりたいって話がいっぱい出ていて、私もあんなアニメの日本語講座作れたらいいなと思って探したんだけど、あのアニメ、5分のアニメつくるのに3日かかっているらしい。ラフそうに見えるけど、完成度高いからな。

で、今から今年最後に病院行って、睡眠導入剤もらってこないといけない。

とりあえずこんな感じです。

にほんブログ村 外国語ブログ 中国語へ

にほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ

にほんブログ村

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 思想へ

にほんブログ村

スキンケア大事

付け足して言えば、大阪来てから、高校行きだしてから一人で電車に乗ったりするようになったけど、アラフィフの今まで、そこそこ席空いてる電車で、隣に座らなくても座れる席あるのに横に座った人って1人しかいなくて、私電車で仮眠しようとして目つむって下向いて座ってたときなんだけど、隣に座ったオッサン(爺さんに近いひとだったが)寝てると思ったのか、カッター取り出して、私の鞄にカッターあてようとして、なんかとろうとしたんだろうけど、びっくりして鞄膝の上に置いて、爺さんから距離を開けて座りなおしたことを思い出した。

30年以上電車に乗ったりした経験の中で、混んでないのに隣に座られたのって、その1回しかない。

まあ、たぶん受からないけど、あるテストに申し込もうと思って、自分の写真撮ろうとしたんだけど、今勤めている日本語学校の履歴書作るときに、比較的努力して撮った写真、今もっと髪伸びてて、半年ぐらい前なので、ツッコミはいるかもしれないと思って撮りなおそうと思って、前の写真撮るときに買った、縦にもスマホを設置できる自撮り棒持って、証明写真の自動販売機の中に入る。

半年前に使った自動販売機、入っても照明がつかない。お金を入れないと電気がつかないのかと思って小銭いれてみたんだけど、機械自体がもう利用されてないようだった。

私みたいに、スマホで取ってコンビニなどの複合機で印刷する人が増えてきているからかな。

数百メートル先にもう一台あるから、そこで撮影。

半年前はiPhoneのSEで撮影したけど、今回は新しいスマホ。

美肌ボタンがあったので、ソレ使ったら、結婚する前に撮っていたプリクラの使いまわし、みたいな仕上がりで、修正されすぎやろ、みたいで恥ずかしかったんだけど、それを使用。

このスマホ、人間の顔撮影しようとしたら、その人の年齢とか性別とか画面に表示するのな。こないだクリスマス前の礼拝で、小学生の子を両親と一緒に移そうとしたら、お母さんとかお父さんとか20代から40代まで、適当な年齢表示するし、(もちろん、撮影後の写真の方にはその表示がないんだけど、スマホの方にはそれが表示される。この機能を使って、いつ誰が誰のスマホに撮影されたかとか記録に残ってしまうのかもしれない)

スマホが一生懸命私の事を若く表示するので、捨てられないようにコビを売っているのかもしれない、と思う。(画面みてても顔とかたいがいたるんでるのに、20代とか無理ありすぎやろ、と思う。若干白雪姫の「鏡よ鏡」みたいになってるやん、思う。)(ただ、顎とかたるんでるけど、画面でしわを目立たないようにしただけで、だいぶ印象変わるから、スキンケアとか、もっとちゃんとしたほうがいいのかな、は思った。ホリエモンとか、けっこう最先端の若く見える美容医療受けてるらしい。なかなかうらやましい。そのへんのエステとか興味ないけど、先端医療、の領域まで行くと、自分もやりたいな、と思う。若返る、ではなくて、老けない=現状維持、ぐらいの話らしいけど)

で、そのあと、午後の仕事の場所の近くのイートインのあるスーパーでランチしながら日本語教師の本を図書館で借りてたのを読む。

これなんだけど、薄い本なので仕事までに読了できたんだけど、今勤めている日本語学校は、この本で勧めているようなやりかたの授業を作ってほしいのかもしれない、は思った。

中上級も借りているので、近いうちに読みたいと思う。どちらも、コピーか何かで、大事な部分はタブレットに残るようにしたいなあと思う。

というわけで寝ます。

とりあえずこんな感じです。

にほんブログ村 外国語ブログ 中国語へ

にほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ

にほんブログ村

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 思想へ

にほんブログ村

それってどうよ

まあ、いろんな意味でキレる人をディスって「余裕のない人生」とか行って上から目線で見たいんだろうけど。

まあ、誰かをそれに例えて(っていうかうち?)をまた遠回しにディスりたいんだろうけど、(で、直接言ってないから、虐待扱いしたときと同じように、私言ってないから謝る必要ないし~、みたいにしたいんだろうけど)

まあでも、電車乗って、ガラッガラやのに、知らん親子連れ4人組が、ピッタリ自分の横座ったら、気持ち悪っ、思うよな?

自分が電車でソレされたらどうするかな、って思うけど、たぶんめっちゃ気持ち悪い

まあ、普通電車の席が埋まる順番とか、心理学的に調べられたこととかもあって、一応人間は普通、知らない人とは距離を開けたいと思っていることがわかる。

座席の埋まり方調べ

まあ、これはそんなに学術的なサイトじゃないけど、一応昔ちゃんとした学術的な本でこの調査をしているのを見たことがあります。

まあ、自分が、空いてる電車乗ってて、知らない親子連れ4人がピッタリ横座ってきたら、やっぱ、周囲の快適な距離を考えない人がすぐそばに座ったということだから、このあとも、自分の快適な空間を考慮した行動をとらない可能性があると考えて、でも、基本、どこにどう座るかは、個人の自由なので私が指図できないので、自分が移動するかなー、と思います。

これ別に、電車に普段乗らない富裕層だから、ということで知らない知識ではなく、普通人は、知らない者同士は一定の距離を開けた方が快適だと思うのが普通、ということだと思います。

気の強い人とか、自分が動いたら負けた感持ちそうな人とかで、真横に来た親雄連れに間を空けるように言う人がいてもありえると思うけど、たしかにそこでキレて相手に向こうへ行くように言うのも、電車に乗っている者同士は基本対等な立場である、という考慮ができない教養のないひとだとは思うけど、

まあ、自分にキレるような人は、余裕のない生活や人生を送っている負け組だ、私は勝ち組だ、と言いたいんだろうなと思います。

人の引用借りてだけど、自分で自分の事『「仏のよう」にイライラしない』とか言って、仏扱い。さすが教祖

とりあえずこんな感じです。

にほんブログ村 外国語ブログ 中国語へ

にほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ

にほんブログ村

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 思想へ

にほんブログ村

英語一強じゃなくてもいいんじゃないかな

ちょっと覚書的に書くんだけど。

英語を覚えないと、みたいな強迫観念はどうかと思っていて、

中国語教室の、日本人の中国語教師で、法廷通訳やってる人とか、英語とか話せないけど、今仕事めっちゃ忙しいらしいし、そういう選択肢もあるんじゃないかなって思う。経済的に、アメリカより中国の方が豊かになる可能性だって今十分あるし、中国人が使う英語教材、めっちゃわかりやすいし、中国語手に入れてからの英語、みたいなのも十分可能だと思う。

ちなみに、大阪やったら、けっこう大阪市塾代助成金事業の対象になってる中国語教室で本格的なところあるよ。

自分が今受験生だったらやってただろうな、と思う選択肢で、阪大ベトナム語科行って、複専攻日本語にして、日本語教師資格とって、在学中にある程度ベトナム語身に着けて、卒業後JICAとかでベトナム行って日本語教えに行って、ベトナム語を現地で身に着けて、日本に帰ってから、法廷通訳でも、学校通訳でも、医療通訳でもいいから、日本にいるベトナム人向けのベトナム語コミュニティ通訳やるとかいうやつね。(まあ、コミュニティ通訳、そんな待遇よくないけど。現在は)

べつに、インドネシア語とか、タイ語でもいいんだけど。

あ、今調べたら、JICAで日本語教師やろうと思ったら、英語の審査もあるらしいから、英語全然できない、ではこの選択肢はとれないんだけど。

まあ、英語とか富裕層が身に着ける、現代のラテン語なのかもしれないし、確かに、現状では、そういうマイナー外国語学ぼうと思ったら、英語できたほうが、教材とかたくさんあるんだけど。

じょあんな的には、これからの時代、英語プラスアルファのような気がしていて、それだったら、英語にしろ何にしろ、気が付かないうちに習得させられれてました、より、幼児期に日本語にない発音とかわかるようにしているぐらいで、あと、語順が日本語と違う外国語がある、という知識ぐらい持ってるぐらいで、あとは、自分で外国語を習得する、という経験を持っていて、それをさらに増やすことができる能力をつけていたほうがいいんじゃないか、という気がする。

その習得する過程を、今までの苦痛な作業ではなく、最近増えている楽しめるものを取り入れることが大事だと思っているけど。

ヨドバシのアナウンスも、たぶんベトナム語だったと思うけど、いままで中国語とか韓国語、英語しかなかったアナウンスが、何語?みたいなのが追加されてきているし。

いつのまにか外国語身に着けてました、より、日本語ってこう外国語と違うんだな、っていうのを把握しながら、楽しく外国語を習得できる方法を探した方がいいと思う。

少なくとも、うちは、それで国語の成績のめちゃくちゃいい子にできたし、英語だって、チョイ文法の成績はよくないけど、リスニングと読解は、かなり上位の成績がとれる英語力ぐらいにはなった。(私としては、英語に触れる時間って、他の科目に使った時間と比べてそんなにとってないから、めっちゃ多読とかしてる子どもと比べても勝てないの当たり前やと思ってるし。)

まあ、もう大きいから、親がどうこう言うわけにはいかないけど、会社や大学で英語がいる、ってことになっても、自分で頑張ったらなんとかなる範囲までは身に着けさせたと思っているし。

まあちょっと、これ覚書程度に書いておきたかったの。

今日は教会でクリスマスに一番近い日の礼拝でした。クリスマスイブにも教会行くからね。

とりあえずこんな感じです。

にほんブログ村 外国語ブログ 中国語へ

にほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ

にほんブログ村

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 思想へ

にほんブログ村

最強とか最高とかについて

またあそこが、最高とか、最強とか言ってますね。

獲得型バイリンガルが、達成型バイリンガルより、よい教育を受けている、という意見には反対です。

まして、親が英語教育に興味をもって協力的な親を持っていなかったら、「最高の」教育が受けられない、という意見には強く反対です。

実際、ユーチューバーのAtsuさんとか、最初ユーチューブ始めたころとか、ただの英単語覚えるの好きなお兄ちゃんかと思ってたら、オーストラリアで、4大会計事務所で公認会計士とか、上のランクの仕事できるようになってるし、達成型バイリンガルが獲得型バイリンガルに劣ることなんてないと思う。

外国語習得者が少ない日本で、効果的な学習方法を知らない教師に英語を教わった生徒が多いという現状が問題なだけで、幼児期に、母国語のように外国語を学ばなければ、学習して習得するより劣るということはないと思っているし、なにより、その言語が「英語」でなければならなとも思っていない。

外国語を学習して習得する人が増えている、ユーチューブや、ネットを通じて、効果的な学習方法を、大金を使わずに教えてもらうことができる、

幼児期に、子どものほうからの選択ではなく、外国語を習得させられるよりも、それなりに自分の判断ができるようになってから、自分の意志で外国語を十分習得できる時代はそう遠くないと思っている。獲得型に、最高とか最強とか言わせない。

実際、獲得型が簡単にできるようになってきたのも、この十数年のことで、成功者も少なければ、ユーチューブやネットフリックス、スカイプ英会話教室などがない時代は、高額教材買って一生懸命やったけど、身につかなかったわ、ってのがあたりまえの時代を私は見てきたし。

その変化を、達成型にももたらすのは、そう難しくはないと思う。

カウフマンさんのユーチューブとか見て、年齢行った人にも勇気を与えるっていいなって思っていて、物心もつかないうちに、英語が母国語じゃない親から、英語で語りかけられるとかより、もっといい外国語学習法が、それこそ今シニアとか呼ばれる年齢の人にだって、「最高の」外国語学習は可能だと思う。

「英語のネイティブに舐められない英語」とかいうのは無理だとしても、「非ネイティブ英語」でも、やろうと思えばエリート路線は可能だというし、そうでなくても、「教養のある」英語ネイティブは、非ネイティブ英語を受容すると聞いている。実際、そういうネイティブを選んでつきあえる状態を選べるようになる努力をしたほうがいいんじゃないかと思う。

中国語は、関西人がアクセント気にするのと同じぐらい、発音気にするけどね。

私自身は、比較的近い未来に、なに幼児期から必死で英語やってるんだろう、親が、ネイティブでもないのに、必死で英語で語りかけているよ、みたいな時代が来ればいい、と思っている。

ある程度、親がもともと英語ネイティブとか帰国子女とか、達成型バイリンガルとかで、家でなにか英語の方が話しやすいこと話すとかわかるんだけど。

正直、カリスマパパとことか、「おうち英語」の見本みたいになってるけど、日本語大丈夫そうと違うや~ん。別に、それでその家が納得してるんだったらいいけど、うちはうちだって、そう受験勉強うまくいってないけど、どっちがよかったかと言うと、国語で大概人に負ける気がしない自分の子の方がええと思ってる。これはたぶん、カリスマパパのとこの子が、うちの子より偏差値の高い大学に行きましたとか、留学しましたとかなっても、たぶん気持ちは変わらない。最強とか最高とか言われてもな、自分とこのほうがよかったで、みたいに思う。カリスマママのところも、成功してるから、ええんやろうけど、たぶん秘訣全部公開しますから、子ども時代やり直しますか、とか、孫にしますか、言われても、せえへんと思う。

高3で理転とか、大学のレベル落ちたりしたけど、やりたいことやらせてあげられてる現状の方がいいし。(ってまだ国公立受験あるからまだ決まってないし、その場合前期とか理転とかできてないんだけど)

なんで最強とか最高とか言いたがるんだろう。猿の話してるけど、めっちゃマウントするの好きな猿、言う感じ。

自分で学びたい言語を、楽しく学びながら、(単語帳見るとかそういうやつじゃなくてね)別に、本読んだり、ドラマとか映画とか見たり、目的の言語でゲームしたりとか、獲得型の言っている学習方法にかぶる部分もあるんだけど、一番違うのは、自分でそれを求めたかどうかという点。学ぶ言語を親が決めたという時点で、私は最強にも最高にもなりえないと思う。

まあ、うちも、大学進学を前提とした受験勉強、親の主導で始めたけど、別に最強とか最高とか言うつもりもないし、長所も短所もある平凡な親の、一般的な育児教育だったと思ってるし。

時代の流れ、言えば、自分の中国語とか、ちょっとネイティブに褒められたりするようなことがあったのも、自分が頑張った、言うより、ネットで受けられるサービスが良くなったことが大きな要因やと思う。

それに、日本語話せる外国人と一緒に仕事するようになって、いつどのように日本語身に着けたか聞くと、高校卒業したぐらいから、2年ぐらいで、母国で日常会話とか、仕事できるぐらいの日本語身に着けていて、日本が見習わないといけないのは、むしろそのへんなんじゃないかと思う。

やっぱ、自宅で、英語のバイリンガルでもネイティブでもない親が、若干地域の子どもたちから浮いたりしても気にせずに英語で我が子に話しかけましょうとか、新興宗教じみてると私は思う。

まあ、英語の歌一緒に歌うとか、絵本読み上げるとか、アニメの物まねするとか、納得できる範囲とかあるけどさ。

先日、日本語上級者のユーチューバー(英語ネイティブ)が日本語でユーチューブ作成してたのでも若干異様だったのに、ソレ家庭でやるんでしょ?

母語を損なわない方法とか、アイデンティティーの問題とか、専門的に学んだわけでもない人が指導するんでしょ?信頼する方も信頼する方だと思うけど。

そういうことが、日本の幼児の英語習得の主流派になるよりも前に、ある程度大きくなった子どもが、自分で、言語を選択して、自分でもとめたレベルの外国語を身に着けられる時代が早く来てほしいと本気で思います。

って、私は今日は、朝起きて梅田の銀行で、Noneの修学旅行の余ったお札を円転して、(どこでしていいかわからなくて、ずっほったらかしだったのを、先日教会で経理のお手伝いをしたら、献金が外貨だったときにどうしたかの話を聞けて、円転できる銀行の場所を確かめることができたのでした。)そのあと昼までマックカフェで日本語教育能力検定試験のテキストを読み、

昼からファミレスでドリンクバーつきランチ食べながら続きを読む。

たぶん、文法おぼえる一番面倒くさいところは全部目を通したから(全部頭に入れて覚えきったわけではないけれど)あとは若干楽になるかなと思って、(って、一番大事なの音声だよ。紙に書いてあるのとか関係なしに、何弁風に発音しろ、とか言ったら、けっこうソレっぽい発音できるんだけど、あの線で描かれているの見て、上がったり下がったりするの理解するの難しい。でも、中国語のピンインが、前より表記から想像した音と、正解の発音が近くなってきているから、できるかもしれない、は最近思い始めている)

実際、日本語教える教材で、英語で説明する本を見ていて、日本人が英語にしたくてできない表現がここにたくさん書いてあるじゃない、は思う。

実際、英語が話せない、と嘆く日本人の多くは、英語でふつうこう表現する、を言えるようになることではなくて、日本語で言いたいと思ったことを、英語で伝わるようにしたいのだと思うから。

けっして、それは、「ぼくはうなぎ。」を変な英語で言えるようにしよう、ということではなくて、「うれしいかぎりだ」とか「うらやましいかぎりだ」のような、「かぎりだ」は英語でどんな表現が可能か、ということを教わったほうがいいと思う。

N3かN2ぐらいの日本語の表現、英語話者のための単語集とか文法の説明とか見た方が、ターゲットとか見るよりは英語話せるようになりそうだと思ったりする。

私自身、勉強中で、まだまだ学ばないといけないことだらけだけど、

じゃあ、中国語のユーチューブとか見て寝ます。

とりあえずこんな感じです。

にほんブログ村 外国語ブログ 中国語へ

にほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ

にほんブログ村

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 思想へ

にほんブログ村