ワードプレスを更新したら、新規投稿画面が出なくなって、エッジなら投稿画面が出るから、ブログ書いてたら、公開ができなくて、いろいろ触ってたら、書いてた原稿無駄にしました。
原因は、グーテンベルグも更新しないといけないのに更新してなくて、新規投稿画面が出なかったのでした。
原稿書き直しです。って、でも先に一度フロ入ってきます。
って、ブログ上1行だけど、フロ入ってきました。
私にとっては書き直しになるけど、思ったこと書きます。
昨日の朝、あのブログ見て、なんて偉そうなんだろと思いました。
自分の子よりできる子を見て、焦りもしないのが何か偉いんですか、みたいな文章で。
焦っても、子どもにあたらないで、よその子がしているやり方を、我が子に向いたやり方にアレンジして対応できる親の方がいいと思うし、うまくいかなかったとしても、やろうとした親がいるんなら、私から見たらナイストライだと思う。
自分の子を、英語ができる子にしたくて、よその子が苦労せずにペラッペラになっているのを見て、焦りもなんにもしない、っていう方が、不自然だと思う。
それ、何にも思わないように勧誘する新興宗教みたいにやっぱり思う。
それ、何にも焦りません、とか言うの、他人もだましてるし、自分もだましてるんじゃないかな、って思う。
焦らない私は、焦っている誰かより偉いの、って思いこんで、状況を改善しようとしない自分を、状況を改善できない人より格上に思ってだましているような。
別に、その子がすきな英語の絵本を我が子に渡して、気に入らなかったら別のタイトルにするとか、動画にするとか、思い切ってもっと違うなにかに挑戦してみるとか、試行錯誤してみるきっかけにそういう焦りを持ってくるのはなにも悪くない。
ただ、できる子とできない子を比べて我が子を傷つけるようなことがあってはいけないことと、できる子の親と自分を比べて落ち込まない方がいいというだけで。
できる子がいることを、我が子に行って、その子に闘志がわくというなら、比べること全部が悪いわけでもないし。
ふつうの公立小中学校にいると、英語のできる子の存在を知らずに、自分の現状に安堵してしまう場合もあるし。
まあ、うちの場合は勉強も頑張って、英語もしたい、という仲間を見つけることができなくて、英語に偏りすぎる人たちを見て、向こうも問題のある家庭とかかわりたくない、みたいにしているのを感じていたけど、こちらも違うなー、って思いながら、英語も勉強も頑張っていたけど。
お金をとってカウンセリングする人とは思えないほど、アドバイスが役に立ってないな、って思って。
情報におぼれる前に来てほしい、みたいなことを書いているけど、情報弱者の人を集めて、その人たちを情報を選択したりできる人にするのではなくて、自分たちよりできる家を見ても焦らない、みたいに、さらに情報を自分で得られないようにして、子どもが思春期になるぐらいまで、自立もできずにかかわり続けなければならない羽目にさせられてるのかな、みたいに思うときもある。
実際、うちの地元のヤンキーの話をだいぶ前に聞いて、中学の他の同級生とか、普通、成長して、自分の好きな分野での人間関係築いてるのに、彼らいつまでも中学生の時のレベルの会話をつづけて、いつまでも付き合い続けている、みたいな話を聞いたことがあって、ちょっと似てるな、みたいには思った。
別にヤンキーが悪いわけじゃないけど、その話聞いたのがNoneが小学校の時のPTAで一緒だったひとだから、そのぐらいの年になっても、話のレベル中学のまんま、とか言われてるのは、ちょっと嫌だなと思った。
まあ、前に、勉強より大事な人間の会話とか言ってたの、そんな感じなのかしら、は思ったことがある。
まあ、なんしか、私、ザコと違って、できるよその子とか見て焦りませんから、みたいな感じの記述見て、ちょいイラってきました。
いつも焦りながら、いろんな情報集めながら、基本Noneにできろうなもの、受け入れそうなものを選んで与えてきたと思っているし、どれだけよそがORTとか言ってても、少し渡してみてNoneが受け入れなかったら、それ以上はしなかったけど、ORTをしてたらよその子がどうなっているのかはよく調べて、Noneができそうなこと、喜びそうなもので代替できないかは常に努力したと思うし、そういうのを、焦っているママ、みたいに上から目線でひとくくりになるんだな、みたいなのは、いい気分がしませんね。
まあ、さっきまで、ワードプレスもう使えなくなったのかと、これも焦っていたから、ブラグインの更新で解決してよかった。
基本私、焦っても、っていうか焦れば焦るほど、ググったりして解決方法探すし、私しかしない、他の人とは違う代替方法とか見つけて、それが私らしくて好きだけども。
って、中国語のユーチューブとかちょっと見て寝ます。
あ、Fireタブレットの8インチ、安かったので買いました。とか言って、サイバーマンデーが後から来るとかのうわさもあるから、待った方がよかったかもしれないけど。
とりあえずこんな感じです。


