遠足の予定地行ったよ

 ちょっと本当は今ぐらい日本語学校の宿題の採点とかしてたほうがいいんだけど、明日、午前の仕事を休んでるし、午後の仕事も休みだから、ちょっと書きたいこと書いてしまおう、と。

 今朝、もう一度受験の書類を確認して、日曜も開いている郵便局に行って、速達の書留で発送しました。

 で、家いっぺん帰って、日本語学校の生徒たちが遠足へ行く予定の場所に行ってきました。

 まあ、外国人に人気のスポットなのですが、ワタクシ、電車で行くのは初めてでした。家族旅行で、親戚の車に乗って、ほぼその運転手になるひとの主導で言ったことが数度あるだけです。

 だから、ネットで調べた人気スポットも、駅からどのぐらい歩くかもわかってなかったんですが。

 けっこう歩いて楽しいところでした。ただ、日本人としての私と、留学生の行きたいところは違うだろうから、留学生のあんまり興味を持たないだろうところもじっくり見れたので、まあ、今日は、私本人の3連休中の娯楽だと思っていいだろうと思いました。

 ただ、写真はいっぱい撮ったし、ネットにはなかった、コレ紹介したい、もけっこうありました。小冊子にして配りたいし、引率で行く先生たちにも、LINEも交換してもらったので、渡したいなと思いました。

 まあ、こんなに写真撮ったのは、中国とか台湾行ったとき以来じゃないかしら。全部冊子にすると、るるぶより分厚くなりそうだから、ちょっとセレクトしないといけない。

 食べ歩きグルメに、おみやげもたくさん買って、楽しかったです。

 先週ぐらいから通勤の電車の中と、今日も目的地に行く途中の電車の中で、アンドロイドスマホで、語学学習アプリのPDFテキストをダウンロードして、それをワードに変更して、単語の意味をウィクショナリーでコピペして、自分がわかりやすくなったワードでテキストを見ながら、アプリの音声教材を聞くことを続けています。

 本当に、iPhoneでもできてたのかもしれないけど、アンドロイドアプリだけで、けっこう長く通勤電車乗ってるから、移動中に短いテキストなら、全部編集できて、

 こんなPDFテキストを

 これをワードにして、単語をウィクショナリーからコピペして、見やすくテキストに色をつけたものがこちら

 ってまあ、アプリの中のサバイバルフレーズのところなんだけど。

 前の授業の時、休み時間に生徒たちがなんかトイレの話してるなー、みたいなのがわかることがある、という程度。

 ただ、中国語の発音の訓練を本格的にやりはじめたら、ベトナム語の声調もつづりから見てだいたい予測通りの音が聞けるようになって、ちょっと嬉しい。

 って、こんなことをしてたら、スマホが私の事ベトナム人だと思ったみたいで、ベトナム語に少し疲れたから、韓国語の辞書探してたのに、いくつか韓国語の辞書があがったあと、ベトナム人に日本語教えるアプリばっかり並ぶようになってて、そのまま見てたら、あ、これ、逆に日本人がベトナム語勉強できる、みたいなのも混じっていて。

 ベトナム人が作った、ベトナム語の検索で普通出てくるから、日本人がしらない、ベトナム人の日本語学習アプリ、めちゃくちゃたくさんある。

 市販のテキストとか買わなくても、ちょっとした宿題とか、コピペで作れるで、みたいに思った。

 ってそれより、ベトナム人って、英語も日本語もできないから、日本で情弱なんだろうと思って、日本のニュースとか教えてあげようとか思ってたんだけど、日本のニュースをやさしい日本語とベトナム語(アプリ最初に開くときに、他の母国語話者にも対応していたけど、一度使ったら言語変更できないので、他の言語が英語と中国語のほか何があったか覚えていない)

 コーラのペットボトルの500mlが350mlになるニュースとかも載ってた。って、ソレ、わし知らんかった。

 これを、やさしい日本語をベトナム語に翻訳しているのを、文字選択すると、スマホでベトナム語読み上げられるから、日本人にとっても、やさしいベトナム語講座にもなると思った。

 スマホアプリから、OneNoteにコピペして、パソコンで開くと、スマホでも読み上げるけど、パソコンのOneNoteのイマーシブリーダーも使える。

Việc nghỉ bán coca cola ở Nhật Bản là coca cola 500ml đóng chai.

 知ってる単語は Nhật=日、と、ở=於ぐらいかな。これも上みたいな、単語帳付きのテキストにしてもいいけど。

 今のところ、通勤途中にテキスト書きあげて、降りる前にそのテキストの音声教材聞く、を、日課にする程度以上はできないと思うけど。

って、韓国語の辞書も無料のやつダウンロードしたんだけど、日本語を学習している韓国語話者には使いやすいけど、韓国語を勉強したい日本人にとっては、日本語の発音は、単語も例文も出るのに、韓国語の発音は出てこない、みたいな、ちょっと、外国語を勉強したい日本人はお金ぼられるけど、日本語を勉強したい外国人は、けっこう助け合ってるような気がする。

まあ、韓国語のパソコンのオンライン辞書は、韓国が作ったもので、例文とか単語とか、音声は日本語しか出ないけど、コピペはできるので、グーグル翻訳にコピペすれば、読み上げでの発音は聞くことができますね。

 オンラインのベトナム語の辞書もけっこう使える。

 同じようにオンライン辞書で、知りたい単語をベトナム語辞典で出して、それをwiktionaryでもとの感じとか調べるとか面白い。

 ここまで書いて、Noneと早い目に受験が終わったらどうしようとかいう話になって、英語とかIT系のなんか知識とか、将来使えそうなスキルを身に着けるようにする?とかいう話になって、(センターの過去問で数学が少しいい点とれるようになったから、親子して気が大きくなっていて)で、なにかいい海外のオンライン大学とかないかなあ、高校生でも単位とれないかなあとか調べてたら、遅くなって一度寝て、いま早朝。

 って、先日こんな感じでほかの人が使わないようなことを検索していたら、あなたの検索結果から、紹介できるお仕事がありますって、画面にバーが出てきて、ぜったいやばい仕事だと思ったけど、これからは、パソコンとかスマホで何をしてるかで、紹介される仕事が変わってくるんだろうなと思った。

 ってもういっぺん寝ます。

とりあえずこんな感じです。

にほんブログ村 外国語ブログ 中国語へ

にほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ

にほんブログ村

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 思想へ

にほんブログ村

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA