府立図書館もいいな。

Noneが府立図書館から借りてきてって頼まれてた本があって、借りてたのを、3週間たつまえに延長したらまた3週間借りれてたのに、ちょっとサボってたら、府立は市立みたいに、期限過ぎてから延長できなくて、今日仕事に借りた本10冊持って行って、会社までの交通費に少し足したら、乗り放題券買えるから、仕事終わってから長田で降りて、荒本まで歩いて、図書館行ってました。

 長田で、駅員さんに図書館どっちだって聞いたら、ここから歩くのかとびっくりされて、で、それを聞いてた外国人(たぶん中国人)が、荒本まで乗れると思って、その人の持ってた乗り放題券こっちに見せて、これで荒本まで行けばいいとか言われて、イヤ、それ、持ってますけど長田から荒本までは近鉄で、使えないからと言って、ありがとうだけ行って、その外国人、見た感じ、そんな金持ちでもなさそうで、日本でそんな立場高くなさそうなのに、こっちのことすごく心配してくれて、いろいろ話しかけてくれて、それにたいして、丁寧に対応するのが日本語教師としてのなんか責任感みたいなものだなと思いました。(そのひとに、日本語教師だとかは一切言わなかったんだけど。まあ、日常生活で、日本に来ている人と日本に住んでいる人が、こういうふうにコミュニケーションをとるのが、実際には授業を受けるより大事なんだろと思いました。)

 まあ、ちょっと歩くけど、荒本だって駅でてすぐ図書館じゃないから、いい運動ぐらいに思って、(っていうか、これをスムーズに移動できる脚をつくらないといけないと思いました。)

 府立図書館は、一度インターネット登録したら、半年、登録されたままで、図書館のどこでもインターネットが使える。コンセントのあるのが、窓際の一人席だけで、これがなかなか空いていない。コンセント使う機器とかつかわずに、っていうか、寝てるだけのやつとか見たら、ちょっと蹴り倒してやりたくなるんだけど、それをやったら社会人としてオシマイだなと思って我慢する。

 なんとか、奥の方の席がひとつ空いてて、でも、一応自分のパソコン、夕べから充電して、100%で持ってきてるから、利用しててバッテリ切れてからのつもりですぐにはつながない。

 市立だと、一人で座れる席は、番号があって、2時間経った時に待っている人がいたらゆずらないといけない。ゆずらなくてもいい席は、円卓で、知らん人と丸くなって仕事せんといかんから、っていうか、日曜も火曜も、たぶん家にWIFIない外国人(たぶんベトナム人かそのへん、たぶんいつも図書館開く時間に図書館来て同じ席に座って、ふつうの日本人がちょっとよけるから、遅れていくとその人と同席になる。市立中央はネットが使えてコンセントが使えるエリアが狭い)が、スマホで動画見に来ているのの真ん前で、みん日ひらいて教案とか作ってたから、ある意味、気まずぅてしゃあない状態だったんだけど。府立で一人で座ってると、作業がスムーズ、ネットもずっと使えるから、市立みたいに、仕事が乗ってきて次のファイル開こうとしたときに1時間ごとの更新でQRコードでメール送ってパスワード入れて、のわずらわしさがない。

 今日は、明後日使う写真やイラストを、先週そのまま持っていって印刷したら、紙からはみ出て印刷とか、印刷イメージが画面で横なのに、印刷は縦にはみ出して、とかなったから、パワポでA4のどこにどういう風に印刷したいか配置して、学校はパワポ印刷できないから、PDFにして持っていくことにして。

 で、昨日とかから探してたんだけど、落語家の写真とかネットで探しても、和服着たオッサンが普通に座っとる写真ばっかりで、そば食べるところとか、顔で芸してるところとか、これぞ落語、みたいな写真がなくて、あと、相撲で決まり手とか語彙が出るんだけど、それもわかりやすい写真とかなくて、それを無料で手に入れようってのは無理なのかなとか思ってて、

 そのとき、そや、うち、今図書館おるんやん、みたいに気が付いて

 落語家の写真がいっぱい載った本とかないかなと思ったんだけど、検索の機械で「落語」って入れたら、ヒットが多すぎて検索結果でなくて、でもそこからうまく絞れなくて、昔なら意地になって探したんだけど、もう年取ったので、簡単に司書にきいて、

 落語家の写真がいっぱい載った本ないっすかねー、桂三輝サンシャインとか載ってたらうれしいんだけど、

 みたいにワガママ言って、でも司書さん一生懸命さがしてくれて、でも、検索結果に三輝サンシャイン出ないから、落語家の名鑑とか探してもらって、それの本棚教えてもらって、

 行って名鑑見たら、ただの和服着たオッサンのカタログだったのだけど、落語ファン向けの、枝雀とか今までの名落語家が味がある格好した姿を乗せた大判の雑誌があって、これいいなとか思って、すもうも決まりての図鑑があって、(ただ、すもうとか、若貴が横綱だった時代の本とかばっかりで、やっぱり新しい本とかは少ない気がした)

 検索のパソコンとか、ウィンドウズ95が発売される前のNECのパソコンとプリンター未だに使ってるんじゃねえか状態なんだけど、

 まあ、歩くの早く歩けるようにして、集中して作業したかったら、市立より府立で仕事かもしれない、は思った。

 って、それはいいんだけど、今日、ユーチューブ、プレミアムにしてるから、閉じても音声だけ聞けて、イヤホンで聞いて通勤しようとしているんだけど(っていうか、昨日ずっとユーチューブで、経済学の話とかしている討論聞きながら移動してたんだけど)今日経済学の討論、昨日の聞きかけ続き聞いて移動してたら、次の動画が勝手に選ばれて、動画編集の副業がこれから儲かるとかの動画で、

 いや、私が今から若手ユーチューバーの動画編集をする副業とかは目指さないんだけど、動画編集の講義とかudemyとかで買って、自分も覚えて、Noneにも覚えさせたら、自分が教えるのに動画とか使えるかもしれないし、Noneとか、大学でのバイトとか、家庭教師や再転売とって言ってるけど、動画編集ってアリなのかなとか思った。

 って、実は、Surface Pro6、Noneの大学用に買ってしまったんだね。イヤ、今、キーボード無料でヨドバシでつけてもらえて、しかもいつもはマイクロソフトパソコン、ポイント1%なんだけど、10月末まで10%で、高3はもうキャッシュバックしてもらえるのがあって、Surface Pro7が予約始まった時、スペック見たら、6と大差なくて、って、むしろ、ちょっとスペック上がったために、バッテリ持ちが逆に悪くなっていて、それだったら7じゃなくて、6買いなんじゃないかと思ったからだけど。

 って、動画編集とかするのに、Pro6でいけるかな?なんだけど。まあ、動画で言ってた、最低メモリ8ギガ、は、あったんだけど。

 っていうか、マイクロソフト、スマホ事業にまた参入ですよ。

 いやー、これ見て、Surface Neoとか、次のスマホに欲しくなるかなとか思ったんだけど、でも、アンドロイドだと、振り仮名付きのパワポがたぶん使えないんだろうな、とか、Surface Duoカッコいいけど、Go持ってるしな、とか、

 って、それより、イヤーバッズとか、単純作業の仕事の指示とか、その返事とか、イヤホンとスマホですむ時代がそこまで来てるんじゃないかと思った。

 って、この動画だと、イヤホンが取った音声の翻訳は画面に文字で書かれるんだけど、話したい相手のイヤホンに音声で届けられるのとか、そう遠い話じゃないような気がして。

 まあ、翻訳しやすいような、やさしい日本語が話せたら、単純労働の指示なんかお手の物なんだろうけど、文法的に正しくない、標準語でもない現場の日本語しか話せない職場とか、外国人労働者に無茶な日本語の訓練強い続けるのかなは若干思う。

 まあ、こういうのを踏まえての、中級を教えられる日本語教師を目指すほうにシフトするほうがいいだろう、だけど。(まあ、語学教師いらなくなるかの問題もあるけど)

 まあ、2年前に買ったSurface Pro4、新古品帰ってきて、当分使うつもりだけど、それがオシャカになったら、次はSurface ProXかなと思いました。イヤーバッズ、パワポのリモコンにもなるらしいっすね。

って、今気づいたけど、AppleTVもFireTVも、ブルートゥースイヤホンで音聞けるんや、ということ。

 100均で買った3Mの長いイヤホン使ってテレビ見てたよ、ほとんどAppleTVかFireTVなのに。ちょっとトイレ行くだけとか、飲み物取りに行くときに、音をあきらめるとか、いちいち動画停止するとかしてたよ。

 って、今日図書館で借りた本、ちょっとコピーしてスキャンするつもりだから、ブログこの辺にします。

とりあえずこんな感じです。

にほんブログ村 外国語ブログ 中国語へ

にほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ

にほんブログ村

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 思想へ

にほんブログ村

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA