目ぇ疲れた

本当は、日本語教師の仕事の準備したほうがいいんだけど、朝から目を使う仕事を連続でしているので、ちょっとその気力がわかない。

 ブログ書くのは、ほぼブラインドタッチで画面見てないから、書けるけど、誤字脱字満載かもしれません。

 弟のヨメが、実は出産して数か月たってて、保育所に預けて働こうとしているんだけど、同居している私まで、働いていて保育できない証明をしなければならない。

 もし、これが、私が夫からの送金が十分あって、働く気のない専業主婦だったら、同居の弟のヨメが保育所に子どもを通わせられない、というのだから、ちょっと理不尽な気持ちになったりもする。っていうか、もり自分が小姑と同居していて、その小姑が働いてなければ、子どもを保育所に預けて働きに出ることができないとか、働きに出るなら、別の家に住むとかしなきゃいけないとか、困っていただろうなと思う。

 実際、所得に関係なく保育料無料とかも、矛盾を感じていて、働きに出ないといけない所得の低い家庭が優先的に子どもを預けて働きに出られるようにするべきで、所得の高い層には、多少の出費をして、それなりの金額の保育所に行ってもらうとかのほうが、預かる側の保育士さんの所得が上がりそうに思うし、保育士も保育園も足りてないのに全員無料とか、政治家アホちゃうん?みたに、庶民の私は思う。

 朝の技能実習生の仕事で、忙しい時期だけ働きにきてくれる人がきて、今日私は教える側だったんだけど、仕事の教え方にはけっこう自信がある。

 マニュアルでやるような仕事についたとき、質問とかすると怒られるんやね。聞いたことをそのまま覚えなさい、みたいになって、イヤ、なんでその操作をするのか、理屈で教えてもらった方が記憶に残るし、考え方わかったら、他の作業もすぐに覚えられるようになるのに、みたいにいつも思ってて。

 まあ、来てくれた人も、理屈で言ったら、喜んで聞いてくれるタイプみたいで、一緒に働いて楽しいタイプだと思ったんだけど。

 仕事の量がけっこうある中で、仕事教えたり、採点のチェックとかしなければならなかったから、個人的なことはほとんど話さなかったけど、ある程度の教育は受けていそうなタイプだと思う。

 で、昼休み、27課、可能形の教案のサイト、iPadで見てて、これけっこう説明するの難しそうやなあ、と思った。これだって、もとの時間割、1、2限で新出単語とちょっとしたテストで終わって、3、4限で可能形の説明なんだけど、分かってもらうために授業するんだったら、新出単語はそんなに時間をとらずに、可能形の説明をはじめて、時間があまったら、新出単語を使う会話とかして補ったらいいんじゃないかと思ったりする。

 まあ、ワシ、被雇用者だから、許される範囲のことしかでけんのだけど。

 教案サイトのN1Net見てたら、横にツイッター出てて、読んだら、

「フェイスブック」も「シフト」も「彼氏」もみん日では教えない。だけど私が教えるほとんどの留学生は、初級からその言葉を知っている。留学生は教科書の中だけで生きているわけじゃないということをもっと日本語教師には知ってほしい。
それは未習語これも未習だからとがんじがらめの授業ではつまらない。

 これ共感するわー、未習語使わない、みたいにしてたら、授業おもしろくできる気がぜんぜんしないんだな。

 朝の仕事で、ベトナム人の社員さんと、ミャンマー人の社員さんに、ICOCAとcashlessのパンフあげたんだけど、そんな大事に思ってくれてないみたいで、留学生に出しても同じかなと、若干気落ちしてるんだけど。

 午後の教育機関の仕事では、少しだけだけど英語の発音の仕事ができて、ちょっと気を良くしています。基本、音声教材あるから、そっち聞いてもらうつもりで、全然違う発音してる単語だけ注意したりしたんだけど。

 って、私も、「中学から英語を勉強しはじめた日本人にしてはマシ」レベルだから、幼児期から発音練習してる子とか、じぶんよりめっちゃウマイみたいな子それなりに教室の中にいるの知ってるんだけど。

 そういう意味では、幼児期からやってる子しかできないんだ、的なコンプレックスを持っている子の役にたちたいんだが。

 って、ここで話つながるから、中国語の教室の話になるんだけど、4月から習ってた先生がするんだと思っていたら、別の先生で、日本人。でも、発音は、アナウンサーか、劇団の人かと思うぐらいキレイ。で、留学経験なし。大阪外大の中国語科を出た後、現在いろんな大学で発音の先生をしているらしい。

 中国語は、ネイティブかと思う発音(ただ、あんまり訛がなさすぎて、音声教材みたいな発音をする、という意味では、ある意味外国人っぽい)なんだけど、それなりに話すことができるらしい韓国語は、発音に関しては学習者っぽい感じがやっぱりする。

 時間がないのもあるけど、半年、中国語に関しては発音に特化して習うし、(気に入って、定員が維持されたら続けるかもしれないけど)中国のアマゾンで、ピンイン付きの電子書籍を買えるし、文法については独学できるので、発音をちゃんと直してもらおうと思う。

 先生のほうも、それなりに私が日本人が苦手な発音をしているのがわかって、ミッチリ教えますから、と、約束してくれた。

 単語一個、それなりにキレイに発音するのと、会話文などを流暢に聞こえるように発音するのでは、またハードルが違うんだけど、英語も中国語も文レベルでキレイに発音できるように頑張ろうと思う。

 って、昨日出しておいた、24課の教案なんだけど、そんなキビシーチェックは来なかったんだけど、練習量足りないとか書いてあって、市販の教材本の練習使うのを、練習ぜんぶ書かずに、以下同様の練習を8題、とか書いてたから、気づいてもらえなかったのか、それを含めて少ないと言われたのか謎。

 その分を含めた教案作り直して、今日中にメールしたかったんだけど、目が疲れた。

 Androidスマホ、コンビニ受け取りが到着してた。

 電源つけたら、真っ黒の画面に白抜きの中国語文字が書かれていて、なにかのテスト表示になっていて、どこ触っても初期画面にならないので焦った。

 困ったら、強制終了。

 パソコンで、Androidの強制終了の方法ググって、強制終了したら、次電源入れたら初期画面出た。

 いま充電してて、いっぱいになったら、設定しようと思う。

 Androidの使い方の本を買おうかなと思ったら、キンドルアンリミテッドでいっぱい出てたから、アンリミテッド登録した。

 たぶん、アンドロイドの設定の仕方とか、便利な使い方とかわかるんだと思う。

 って、iPadの使い方の本も出てたから、1冊ダウンロードしてて、朝の仕事から、午後の仕事に移動する電車の中で見てたんだけど。

富士通 スキャナー ScanSnap SV600 (A3/片面)



 コイツの広告が冒頭に載ってて、欲しいな、と。

 まあ、本を裁断せずに自炊するためのスキャナなんだけど、実際今、日本語教師の教材も、中国語の教材も、コピーしてプリンタでスキャンして、が面倒くさい。

 スマホでできるスキャナでもいいんだけど、けっこう細かい字ボケる。

 Noneとか大学生になるし、大学の勉強するのにも使えそうなので、Noneが大学受かったら(自分に)買おうかなと思ったりしています。

 って、アップルウオッチが使えなくなったので、スマホと別にスマートウォッチ買ったのでお金ないんだけどね。

 ガーミンとかいうやつを買った。

GARMIN(ガーミン) ForeAthlete 45 Lava Red 心拍 歩数 防水 軽量【日本正規品】

 これの色違いだと思う。ちょっと同じ型番か自信ないけど、確かめる気力ない。

 アップルウオッチで、困ってたことが、手をくるっと回せば、時間が表示されるんだけど(普段は電池を消費しないために画面が黒い)腕骨折したから、画面出せるように腕を回すことができなくて、時間見たかったらボタン押さないといけなくて、自転車で移動しているときに、乗りながら時間確かめることが難しくて、何のための腕時計やねん、状態で、携帯の着信に気づくための専用機だったんだけど。(ユーチューバーで、これのこと、アップルペイ専用機、って言ってた人いるけど)

 アンドロイドのスマートウォッチは、全部かどうか知らないけど、普段は白黒の電池消費が少ない画面で、常時時間を表示していて、ボタン操作でカラー画面とか、操作画面が出ると言う。

 今の新しいアップルウオッチより、こっちのほうが安いし、これでいいや、的な。

 って、ここでつかれたので、っていうか、けっこうな時間やん、というわけで寝ます。

とりあえずこんな感じです。

にほんブログ村 外国語ブログ 中国語へ

にほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ

にほんブログ村

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 思想へ

にほんブログ村

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA