復旧しました

 えと、クレジットカードでまたトラブルあって(新規のカードにしたんだけど、落ちなかった)ブログがアクセス禁止になってたんだけど。

 しばらく使えないかもしれないから、前のブログの方に記事書いてました。(下にコピペしますね。)

 市大と府大のことで語弊あったらいけないと思うから、書き足すけど、市大を判定Bでも受けないのは、Bもらえるのが、文学部で、Noneが今一番やりたいことではなくなってしまっているからです。第一志望には受けたい授業をしている先生がいるけど、それが無理なら、私立大学でもいいから、理科の教員免許がとれるところに行きたいんです。

 って、ここから、前のブログにUPした記事のコピペ

えと、前を向いて歩こうのほうで一度書いたけど、

クレジットカード、新しいので登録したのに、
落ちてませんでした。

高い目の借りれる金額で申し込んだから、審査
おちてたんかもしれん。

自宅の電話しかカード会社に教えてへんかったから、
家にいないときにアカンて電話来てたんかもしれへんけど

今、支払い終わらせたんだけど、ちゃんと復旧するのかチョイ不安。

連休が終わってからしか復旧しないのかもしれない。

っていうわけで、今日のブログはこちら。

先日、cashlessというポイント還元のサービスを紹介
しましたよねあれと、ICOCAを留学生に紹介したいなと思ったんです。

実は、こちらのブログを書いていた時、実はコンビニで勤めていたことがあるんです。職種を詳しく書かずに、ちょっと事務職でもやっている風に書いていました。(ウソはつかん主義やから、事務職とは書いてなかったと思うけど)そこで、扶養内で働かないといけないのに、私がいちばん交通費が安い(自転車通勤だった)から、店長が人件費をきりつめたいとき、優先的に入れられて、このペースで働いたら扶養超える、みたいなときにやめて、ハロワのパソコンスクールに行って貿易事務に就職してたんですが

その、コンビニの時、外国人がえらい嬉しそうにICOCA
使ってたのを覚えていたので。

お釣りが正確なのか、心配せずに決済できるのが嬉しいようだったんです。

まあ、それをしていいか、上司に効いたんですが、
上司自体が詳しくないし、他の先生も知らないだろうから他の先生に質問がこないように責任もてるなら、やっても
いいという話で。

まあ、チョイ怖いけど、N5ない生徒が見てもわかるcashless&ICOCA講座、やってみようかなと思って。

写真付きのパンフを作るのは構わない(印刷してくれる)みたいなので、これ見りゃ、日本語相当わかななくてもわかるやろ、的なものを作成予定。

まあ、パンフの表紙に、質問はじょあんなに、って
書いておけばいいかなと、

キャッシュレスアプリとかだったら、セブンアプリとかこわいのがあったけど、ICOCAたいがい大丈夫やろうと思うのでってわけで、このあと、N5ない生徒が見てもわかるパンフ、作成にあたろうと思います。

だいたいこんな感じです。

とりあえずこんな感じです。

にほんブログ村 外国語ブログ 中国語へ

にほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ

にほんブログ村

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 思想へ

にほんブログ村

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA