あんまりコメントがもらえないうちのブログなんですが、今日、ゆうさんからとても大事で役に立つ情報をいただきました。
いやー、ちょっと第一志望別なところを考えていたので、知らなかったのでびっくりしました。
大阪府に保護者と3年以上住んでいることと、収入が条件なのですが、うちは主人が嘱託でも590万は超えるし、主人の収入だけだと800万はこさないんだけど、わたしのびびたるパート代を足してしまうと超えてしまうんですね。で、自分の生活費はある程度稼がないと厳しいので、働かない、は、できなくて。
ちょいいろいろググったけど、800万超えたらどうなるのかわからなかったです。
掲示板とか見てたら、共働きで590万超えるって言う夫婦とか、子ども市大か府大行ったら片方(って、掲示板では妻の方が書かれてたけど)仕事辞めるんじゃないかとか書かれてて、可能性は大だなとか思いました。
で、うちの子なんですが、Noneに話すと、たとえ無償化になっても、第一志望はゆずらない、らしくて。
後期は市大受けるかもしれないから、理学部期待してたけど、後期のない京大とか阪大とか前期アカンかった人が、神大とか他の大学受けるんじゃなくて、市大とか府大に集中して受けそうでコワイな、なんですが。
っていうか、Noneに私が、「Noneの志望校受ける予定の人が、授業料無料で府大とか市大に志望校変えてくれたらええのにねえ。」って言ったら、
N「例年なら、京大狙ってる層が、センター最後の年だから、自分の志望校に的をシフトしてるという噂を聞いてるから、いっそのこと、無料の府大か市大に行って欲しい。」
J「京大がNoneの志望校受けて、Noneの志望校狙ってる人が府大市大にシフトしてくれたら、倍率変わらへんのにねえ。」
とか言ってて。
まあ、市大、正直今判定Bもらってるけど、現時点で判定Dの志望校からゆずるつもりはないみたいだから、無料とかなっても、Noneは、志望校ムリやったら近大(って、これだって判定Aだけど合格確実とか決まっているわけではないけど)のほうがいいって言っているんだけど。(一応、近大がアカン可能性もNoneは考えていて、他の私立も受験はするつもりらしいけど)
まあ、ダンナがお金出さへんって言っている状況のままだったら、市大せっかく無償化されたのに、夫婦で収入800万超えるから、たいして減額されへんー、金もってるくせに出さへんダンナとか最悪やー、とか言ってたんだろうけど。
うちとして、市大府大無償化について思うことは、府内に3年以上お住いの国公立志望の親子が、Noneの志望校ではなく、府大市大を受けて、無料とかお安く授業を受けていただきたいなあ、という一心でございます。
このニュースができるだけ広まって、大阪府内からだけでも、Noneのライバルがいなくなってくれたらいいのになあ、です。
ゆうさん、いい情報ありがとうございました。もし、市大府大以外をお考えでしたら、ぜひこのニュース拡散していきましょう。(って、後期の首絞めてるけど)
とりあえずこんな感じです。



はじめまして。
じょあんなさんのプログはノンちゃんが中学入った位から数年間、ずーっとロム専!?で…、隠れファンでしたが、
このお題にとびついてしまいました♪
ノンちゃんの1個下の学年からは学費だけは無償化になるのだと思っていましたぁ!それなりの学校に限り、だったと思うのだけど。
長い間読んでくださっているみたいでありがたいです。
リアルの世界ではなかなか話す機会のない家庭の事情などを
書いて、それを理解してもらった上で、日ごろの話ができる場所と
してブログを書いているので、実生活では一般受けする話しか
できないのですが、ここで書いている、本当に話したいことを
長い期間読んでいただいているのはありがたいです。
府大と市大の無償化は、娘の学年からだったと思いますが、
大学の無償化は2020年からって、うちの子の学年じゃないのかしら・・・?
といっても、所得の上限が日本人の平均年収よりかなり低いので
もらえる人はすくないんじゃないかなと思います。
それに、ずっとブログを書いたり、教育関係に興味のある人の
話をきいていたりすると、低所得の人が努力して大学で勉強して
それなりの能力をつけても、やはり安い賃金で雇われることに
なるんじゃないかと危惧しています。
それなりの大学って、レベルの高い大学に行くと、なにか
いい待遇があるんでしょうか?
長く読んでくださっている方のためにも、地道に頑張って行こうと
思います。
コメントありがとうございました。
こんばんは、じょあんなさん ♪
ご無沙汰してしまい、申し訳ありません。
どんな大学でも無償化になるのでなく、『健全経営であったり、高い次元の授業つまり学問の追及をまじめに遂げる高等機関』っていうのがそれなりの大学…
と、記載したつもりでしたが。
少し誤解を与えてしまったかもしれません。すみません。
じょあんなさんの問いに…
なにかいい待遇があるのでしょうか?
というものがあったと思うのですが、まずエントリーの枠が広くなる!学閥で無くなるのはしょうがないとしても、エントリーさえ出来ない(オファーが来ない)!
この事は東洋経済オンラインさんがよく記事だしています。リクルート社のしくみとか、インターンの取り方とか…やはり出身大学バイアスはあります。
就職繋がりで言うと、安い賃金とは人各各価値観があるので分かりませんが、初任給で言えば、破格に取りにいこうと思えば外資系金融が断トツ、であとはベンチャーで給与を売りにしているところ。
ヘッドハンティングでいろいろ渡り鳥。
↑
この様に、娘には説明しています。
娘本人は…毎日ヒーヒー言いながら日々の課題をこなしながら、生涯賃金の桁がこの時期で決まる!とのたまっていますが(笑)。
母は知っている!終わりはないのだよ、今だけではないのだよー(笑)。
なので、やはり、やりがいや好きな分野が生業になるような選択ができる様に今、頑張って欲しいです。これはじょあんなさんと同じ意見です!
お返事、遅くなってごめんなさい。
気づくの自身が遅かったのですが、気づいてからも、「いい待遇があるのでしょうか?」の
問いの部分の文脈が思い出せなくて、的外れな返答をしたらどうしよう、と
思ってすぐ返事が書けませんでした。ごめんなさい。
就職の学閥について書いたことかな~と思ってお返事します。
女性にも学閥が関係あるようになっているでしょうか?今は。
娘が公立高校の教員になる希望をもったあたりから、
京阪神国公立もいるけど、普通の私立大学でも
ちゃんと教えられたら、そんな差別受けてないで~
みたいに娘が言うので、一般企業に就職、を考えて
いたときより考えなくなっていました。
女性の場合、あまり高学歴だと、逆に敵を作る
心配とかもしていましたし。
って、でも、レベルの高い大学の方が、授業が面白い
だろうと思うから、そのへんは楽しむために行ってほしい
のですが。
最近は、特に、高学歴だから安定した企業に入れるとか
大企業に就職したから生涯安心とか言えないから
進学した大学の偏差値とかで生涯年収は決まらないんじゃ
ないかと、私も思いますが、思い切って起業、とかいう
ときには、ネームバリューのある大学の卒業の方が
有利だとか、職場の日本語教師の先生に聞きました。
まあ、生涯収入が決まると思うぐらいひっ迫していた方が
いい学校にいけるんじゃないでしょうか?
焦りすぎない程度に、いい結果につながるように
なるといいですね。
好きなこと、得意なことで仕事をしていたほうが、
いやでも所得がいい仕事をしているよりいいと思って
いやな仕事して、憂さ晴らしにせっかくの所得を
気晴らしに遣うようになると思うし、
好きな仕事をしていたほうが、世の中がまた
変化したときに、次の手が出しやすいですからね。
お返事遅くなってごめんなさい。
お互い頑張りましょう。