今日は、午前中礼拝出て、前にアシスタントで来てた牧師さん(女性)とかいて、Noneが元気か心配してもらっていて、嬉しかった。
礼拝、普通に受けて、Noneは学校に行ってて、今日は母が合唱団で、どこかの会場に歌いに行く日だから、晩御飯、自分達でしてな、言われてて
昨日みつけた、豪華牛肉の店に行くことにして、でも、美味しそうなのは、本当に高くて、手が出なくて
棚に、生食用の牛肉があって、いいかもしれない、と思って買って、あと、オーストラリア産のだけど、シチュー用の牛タンがあったので、それを買って
そのぐらいだと、予算内。
あとは、家帰ったらシチューのルウがなかったのと、シチュー用の野菜を買いに行って、家帰って、シチュー煮ながら、NHKゴガクの声調確認くんとかで発音の練習してたり、朝日新聞の中国語版をアプリで読み上げてて、アプリの機能で、単語一個づつを区切って、好みの間隔をあけて読む機能とかあって、コレけっこう使える、とか思って、シチュー煮ながら勉強してたんだけど。
で、中国語で煮詰まって、iPadでGottesdienst見てて、たぶん最新の動画は、今日放送されてたものだと思うけど、動物園で礼拝してて、出てる合唱団(っていうか、バンド?みたいに見えたけど)が歌がうまくて、ゆっくりだから、歌詞みながら、意味は全部わからないけど、ドイツ語で、(かなりポップな歌にキリスト教的な歌詞をつけたものだったけど)讃美歌歌えるのって、私には楽しいなと思って、こういう趣味持つ人、いてもいいよね、とか思って
とかしてたら、電話かかってきて、
しもたー、今日、東進の面談の予約いれとったんやー
で、遅刻して面談に。
前に、石橋で聞いた講座の話をされるんやと思ったけど、私的には、その講座に興味を持っていた。高くても、条件が合えば、受けるようにしてもいいなと思っていて。
正直、ここからNoneが自力で第一志望前期合格は難しいと正直思っていたからもあって。
Noneが、いままで授業を受けないでいた、問題点は聞いていたから、それをクリアできたら、受講でもいいかな、と思っていて。
前も書いたように、バラで受けたら高額になる授業が、期間限定でお安くなる。それをフル活用できたら、けっこうお得な話だと思っていて。
で、実際、なにができるのか聞いてきて、たぶん、提供してもらえる予定の問題集とかを集めるだけでも、かなり大変だと思う作業が、予備校側でしてもらえる。
予算は、うちの家計ではそこそこ負担。正直、3月に行った留学ぐらいの金額。で、そもそもNoneは東進の授業を2つしか受けてなくて、5つ受けるとセット価格になるから、あと3つ受ける用意はしていたのに、ぜんぜん授業受けないから、そのままにしていた予算があって。そのぐらいの価格でもある。
あのとき無理にセットにしないでよかったよな、的な感覚で。
まあ、でも、先日のセンター同レベル模試で判定Eなので、ここからがんばっても厳しいので、この金額は主人には言わずに、私が出して、もし国公立ダメで私立理系でも、すんなり学費払ってもらえるようにしていようと思いました。
Noneが、受けてみたいけど、それで合格したら、あとでオカンが「あのとき〇〇万出したからやで。」って恩着せがましく言うことを恐れているみたいだったので、
J「イヤ、オカン、Noneが第一志望受かったら、お金出してなくても恩着せがましく言うから、安心しとき。」
N「無視したる。無視したる。無視したる。」
というわけで、受講する方向に行っています。
まあ、ほかの予備校でも、追い込みのオプションとかあるのかもしれないけど、私としては、この時期にこのコンテンツはありがたいと思っていて、東進でよかったのかな、とかは思っています。
って、これで受からなかったら、高偏差値の公立高校行ったのに、お金出したのに、とか言われそうだけど、
実際ね、近大の農学部だったら、そんなにまんべんなく勉強してなくても、受験科目が得意科目だったら、そんなに高偏差値高校からじゃなくても合格しそうなんだけど。
まあでも、そこはマグロのパワーを感じてたりします。東進の担任にも、けっこう近大は苦戦するかもしれないと言われました。
まあ、近大受けるの、オープンキャンパス行ったら、近大の受験者数とか万単位で、(農学部だけでだいたい1万5千人ぐらい)センター利用とかになったら、センター受けてる人の3人に1人が近大受けてるらしいので、こんな小さなブログで、近大褒めたからって、受験者数増えるのとか、誤差、とか思って。
教会で関学のハンドベルの人に近大の話聞いたときも、倍率を考えて受験しなかったらしいし。
そりゃ、受験料だけで儲かってるもん、オープンキャンパス来場者にペットボトル配るわな。マグロもごちそうするわな。
まあ、大学として行かせたいか行かせたくないかなら、行かせたい大学。ただ、そんなに受験勉強頑張ってなくても入れる大学なんじゃない?は正直思う。
Noneの第一志望は、Noneが生まれる前から思い入れがあって、それを親が勧めたわけじゃないのに行きたいと言い出した大学の学部だから、やっぱり行って欲しいはあって。
まあ、苦手分野とか、AIに判定してもらわなくてもわかってるんだけど、じゃあ、その部分の問題集集めてください、とかになったら、受験生本人のNoneにも、今仕事で忙しい私にも(っていうか、すでに学力Noneの受験勉強レベルについていってないし))無理があるから。
って、なんか、自分で自分を追い詰めてる気すらするけど、できることは全部して行こうと思うの。
某高受かったときだって、その年の数学が超ムズだったのに助けられたところあるし、塾だって、そのときのNoneのクラスの生徒で、全然解けない、みたいなのがあったら、他の生徒も解けてないから、凹んで他の科目に影響出すな、って先生に言ってもらったおかげとか言ってて、塾で成績はそんなに上がらなかったけど、あの言葉を聞いてなかったら、そのあとの教科のテスト、実力出せてなかったかも、は言ってる。
また、第一志望の受験にミラクル起きないかな。
って、次の授業と次の次の授業の準備、明日完成しとかんとマズいんで今日はゆっくり休んで寝ます。
とりあえずこんな感じです。


