投資のこと

 株、ちょっと前に売ったと書いたけど、その後、値段もどしてきたから、持ってたらよかったねとか書こうと思ったら、先日また急落してたから、この期間のジェットコースターを、新しい仕事抱えながら心理的にかかえなくてよかったので、小さい儲けで済まして平音に過ごせてよかったのかなと思っています。

 任天堂の株が、一度すごい値段を上げて、早期償還の値段に一度なったから、お金もらえて早期償還するのかと思ったら、早期償還は既定の日にその値段にならないといけないらしくて、その後下がってるし、既定の日の8月26日(だったっけな)に値段がもどってくれないかなと思っています。

 下がるときは、いつ下がってもノックインするのに、上がるときは決まった日に値段が上がらないと早期償還にならないというのは、投資家に不利だなあと思って、二度とこんな投資するか、と思っています。

 まあ、早期償還にならなくても、満期の日までノックインにさえならなければ、4%ほど金利がもらえるので、一見楽そうだったんですが、ノックインすると何割も損する可能性があるので、普通に株買った方がよかったです。

 8月26日に、任天堂株価連動債がもし早期償還したら、ベトナム株に手を出したいな、とか思って。

 これは、前の貿易会社に勤めていた時から、やってみたいと思っていたことなんですが(なんせ配当が高い)ベトナムの通貨がよくわからなかったので、めっちゃケタの高い数に通貨のドンがくるので、日本円に直したときに何百万円とかになるのかなと計算を間違えてたのでした。

 で、もうかる外貨投資は、富裕者しかできないんだと勝手に悔しがっていたのですが。

 確かに、少ない投資をしようとすれば、最低手数料がかなり高いので、よほど値段が上がる株を買わない限り(もしくは配当が高い)手数料で損をするのですが。

 何週間か前、いや、意外に手の届く範囲でも投資できそうだと思って、自分の使っている証券会社がベトナムの株扱っているので問い合わせて聞くと、

 まあ、たとえば、武田製薬の株買い直すお金ぐらいあれば、ベトナムの株は納得できる手数料で買うことができることがわかる。

 って、もし、去年の年末の株価が歴史的に下がった時に武田製薬買ってて、いいときに売ってたら、(武田製薬は何年か持ってたけど、なんか投資家が操作しているような値動きするから、安いときに買って、いつも同じぐらいに上がった時に売る、を繰り返すのが長期投資するより儲かるんじゃないかという株なので、伊藤忠でしたように長期投資考えなかったと思うから、すぐ買って売れば、マジ10万ぐらい稼げたと思うんだけど)

 ただ、ベトナム株、情報少ないのよね。

 有料のベトナム株情報サイトがあるんだけど、これがまた高い。

 Noneが幼児(っていうか乳児)のころ、これから中国が発展するってときに、使ってた証券会社が中国株が得意な証券会社だったから、今インフラ投資したらテッパンとか聞いて、大手らしい高速道路会社の株、でも怖いから3万だけ(そのころは小額投資ができた)投資したら、数か月で、為替の儲けと合わせて6万円になって、自分史上、投資でお金を2倍って、小さな記録つくってるんだけど。

 これ、だいぶたってから、中国語教室で、教師やってた阪大経済学研究科院生に話すんだけど、中国で株買ったら、それこそ3万円が3百円になりますよ、とか言われたんだけど、でもその院生にそう言われても、そのあと中国株で万単位の儲けその後も私出しているんだけど。

 院生の青年は、日本の大学で研究者になりたいらしいんだけど、中国の情報が私より手に入る中国語が母国語で背景知識もある専攻が経済のひとなのに、儲かる株の買い方も目途がつけられないなんてと思いましたけどね。政治でも経済でも、批判だけしてお金が稼げる研究者になろうとしている感じがして、ちょっとそれは、日本で給料をもらう研究者にはなって欲しくないなと正直思いましたが。

 ベトナムの株の買い方(といっても、本当に、私が貿易会社にいたころ、一度ブームがきたとき指南書が数冊出たときあるんだけど、それっきり新しいの出ないし、2008年に一度株が上がりきって、その後株価下がっていて、その頃に買ったひととかかなり損しているんだろうなと思う。

 株の値上がりで儲けようとは思ってなくて、配当が高いから、上りもしなければ下がりもしない会社を長年所有したいんだけど。

 まあ、それでもリスキーなので、任天堂株価連動債のリスクと重ねて挑戦できないとは思っていて、そちらが早期償還してくれれば、ベトナム株買おうかな、なんだけど。

 って、ドルが113円だったころ、ドルが金利上がるからもっと上がると聞いて、ドルで配当のいい債券買ってたんだけど、今105円だよ。債券は満期でもドルで戻る予定だから、ドルが113円以上になるまで待つ(もしくは金利を合わせて元の取れる金額まで待つ)か、そのときのドルで自分がお得だと思う米国株を買うかすればいいんだけど、105円はないよなーみたいな。

 で、下がったら買い足すほうなので、昨日外貨扱う銀行で、1か月だけ配当2.5%とかなるドル定期とかあるから、30万預けたんだけど、

 自分がドルにしようとしたとき、106円とかなって、あ、ドル下がったんだと思ったけど、そのまま買っちゃって。

 今朝、4時ごろ、同じ銀行値段確認したら、105円台に戻ってて。

 くやしいから見てたら、ドルと円と合わせて1年定期にしたらやっぱり2.5%ぐらい金利がつくのがあって、その口座にまだ20万ぐらい残ってて、シミュレーションとかで、円貨とドルでどのぐらい金利もらえるか見て、うわ、こんだけもらえるんだったら貯金しようとかなって、

 って、他の金融機関に預けているお金も、ちょっと移動してもっと定期預金にしよう。

 って、こまごま、お金のことも考えるんだけど、基本日本語教師の話とかしたいし、外国語勉強してる話とかもあるし、お金の話混ぜるの難しくて。

 まあ、一度、113円ぐらいのドルの時に、私がそれまでに勤めていた貿易会社で、そのぐらいがもうけをとれる限界の値段で、それ以上円高になると厳しいとか言ってたから、近所の銀行で、期間限定高金利とかいうサービスで定期にしたら、(10万ぐらいの定期預金で、円高止めるのに手助けになるとか思ってしまって)そのごめっちゃ円高になって、ドル80円とか、めちゃくちゃな値段になったとき青くなってたんだけど

 それ、また114円ぐらいに戻った時、慌てて円にもどして、儲け2000円ぐらいだけもらったら、その後ドル120円ぐらいになって、持っときゃよかった状態になったんだけど。

 っていうか、10万ぐらいの投資なら、80円ぐらいになった時に、追加でドル買って、120円ぐらい戻るまで持ってたら、そこそこ儲かったのに。

 っていう経験があるから、余裕資産があるなら、ドルとかなら、ここは下がったら買い足すほうがいいのかなと思って。

 って、真似してまたドルが80円とかになったりしてな。

 まあ、今持ってる仕事それなりに頑張ったら、余裕資産はそのまま預けてて大丈夫だから、為替の下がるは株価の下がるより安心だろう、と思う。

 たぶん、そんな金利の商品出るってことは、プロならもっと儲かる投資先知ってるってことなんだろうけど。

 って、そろそろ朝の支度して、オープンキャンパスとか行きます。

とりあえずこんな感じです。

にほんブログ村 外国語ブログ 中国語へ

にほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ

にほんブログ村

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 思想へ

にほんブログ村

]

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA