ちょっと出口見えた

 第1課の教案作ってて。

 新出単語教えるところとか、「~です」という文法項目しか使わずに、あと今習ってる少しの単語以外は使わずに、「誰」とか「~から来ました」とか説明しないといけなくて、(第4課で動詞初登場とか聞いてて、そのつもりだったんだけど、1課で、動詞を習うまえに、こんなところに動詞あったのかよ、みたいな感じで)まあ、イラストで説明の予定だけど。一応生徒はみんな母国語で説明する本を買っているので、わからない、ということはないだろうと思うのだけど。

 生徒にスリランカ人とかいるって聞いてて、スリランカの言語調べたんだけど、シンハラ後・タミル語・英語が公用語で、英語わかるやつはわかるけど、わかならいやつはthre並みの基本単語も知らないぐらい知らないらしいので、みん日どうなってるのか調べたら、シンハラ語版はあるらしい。(書店では売られてないけど通販で)

 で、文法項目を説明するので泥沼にはまったみたいな状態で教案書いてたんだけど、練習Aをなんとかしたら、練習BとCは、Aでやったことをちゃんと習得してたら、そんなに難しくないよ、的な感じで、出口見えた、みたいな感じで。

 えと、書こう書こうと思っていたことで、別に読者に情報とかあるネタじゃないけど、太極拳を別のところで習おう、と思って。

 もともと、今の中国語教室で太極拳も教えているのだけど、それが、子どもの教育機関で採点の仕事してる日と重なってて行けなくて、市のスポーツセンターに習いに行ってたんだけど。

 市で教えてる先生の教室は、年1回フェスティバルに参加してるらしくて、その出演にけっこうお金払わないといけないのと、衣装とか靴とかお揃いで買わないといけなかったりすること。フェスティバルの練習に年の3分の1練習するらしいこと、

 自分は、24式だったら24式を、バカのひとつおぼえみたいに繰り返しするだけのほうがいいのだが、と思って、

 フェスティバルに参加しないとなると、年に3分の1参加しない演目で、立ち位置とか遠慮しながら練習しなければならず、(誰がどこに立って出演とかあるので)でも、参加して出演費とか、衣装代とか考えたら、もうちょっと授業料が高い教室で、練習するだけのところ行けるんじゃないかと思って。

 今の教室、人的には、ええ人ばっかりの教室でいいとこだけど。

 で、ググる。

 最初、予定していた中国語教室の支部で、自分ちの近くで、2時間ワンコインで太極拳教えてるところあるのがわかる。

 太極拳教室で、2時間でワンコインとか、普通ありえんよな、みたいな話で。

 教室に電話したら、会員だけが参加できる教室で、私は参加できる、と。

 まあ、教室自体が日本の中で、めっちゃ中国にハマったような人が入るところだから、そこに入ってて太極拳この値段は納得するんだけど。

 で、教室場所わかりにくいからって、中国語教室の時に地図もらったんだけど、ソレみたら、

 うわぁ、東淀川のめっちゃディープなところやん。(うまく言えんけど、めっちゃ共産党のニオイするやん、みたいな)

 市の教室やめて、そちらに移動。(行くんかい)

 中国語の教室も、火曜の夜から、土曜の昼に移動。

 それは、人数がすくなくて、教えてもらえる自分の釈が長くなるからと、自分が教える日本語教室の、教案書く日を火曜にしようかなというところがあって。

 まあ、今回教案書いてて、練習Aで文法をわかるように説明をキッチリできたら、練習Bと練習Cは、生徒の人数分、既習項目と語彙で問題増やすだけでいいような感じがしている。

 中国語教室も、今回の日本語学校も、けっこう暗記とか大事にしていて、共通した考え方で、自分も文章覚えるようにしようとか、けっこう自分の居場所みつけたんじゃないかしら、と思うところがある。

 今日、礼拝行って、午後作りかけのイラストとか仕上げて、できたら練習B,Cも仕上げて。

 予想では、月曜も教案つくるので必死にならんとイカンかなと思ってたんだけど、今日中になんとかできそう。

 一応、明日空いても、次の課(第6課)の準備はじめるけどね。

 じゃあ、礼拝行く準備します。

とりあえずこんな感じです。

にほんブログ村 外国語ブログ 中国語へ

にほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ

にほんブログ村

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 思想へ

にほんブログ村

]