面接アカンかったと思うわー

 今日は日本語学校の面接でした。

 どんな模擬授業やるかも、養成講座の先生に教案とかチェックしてもらってて、みんなから、笑顔で授業できたら大丈夫だよー、とか言われて、いけると思ってたんだけど。

 うちの行ってる養成講座とか、教科書で習ってない単語とかでも、よく使う単語とか、使っていいところだったりするんだけど、面接受けたところは、習った単語しか使っちゃダメなところで、

 あと、養成講座のところは、教えすぎはよくない、ということで、教えない授業を勧めているところなんだけど、今日の学校はひとつひとつ教えないといけないところで、19課なのに、疑問文の作り方とかまで教えないといけないらしくて、ちょっと自分コレ無理、みたいに思った。

 模擬授業は、ボロッくそ言われて

 授業も、既習単語と既習表現だけで(表現は私の行っている養成講座でも習ったのしか言わないことになってるんだけど)言えることだけで教えるのを、養成講座で習った通りに繰り返し授業してください、っていうところで、(養成講座では、授業の組み立て方とか、ポイントとかは言ってくれるけど、一から十までこのとおりに、みたいなところではなくて)

 もし万が一、資格を持った先生の応募が足りなくて、数合わせだけに合格していたという奇跡があったとしても、あんまり行きたくないなあ、っていうのが正直なところで。(授業後の採点も、時給換算されるのかわからない言われ方したけど、確かめる気にもならなかったし)

 すごい今茫然としている。

 って、ここで太極拳教室行くんだけど。

 帰って、Noneから構内模試の結果を見せてもらう。

 けっこう校内順位いいほうで、普通科名乗りつづけにゃならんのに不服を覚える。

 国語の順位がとても良くて、ここまでくると、喜ぶより上に何名かまだいることが不満になる。(原因は古文漢文なんだろうな、とかいいつつ)

 で、ここまで来て、日本語教師、求人応募するの、Noneの受験の出願書類とか不備をだしたりしたらいけないから、やっぱ受験終わってから応募するようにしようかな、と思う。

 とか言ってたら、求人状況とか変わって、就職できなくなるかもしれないけど、私立の受験とか、いつどこで何の受験とか、現状でも複雑だし、今回の求人応募してたの、7月から働ける話で応募してたけど、よく考えたら、Noneの夏休み中、平日にオープンキャンパスとかあって、出不精のNoneは学校とかうまく行けないかもしれないから、ついていけるようにしたほうが無難だし。

 まあね、日本語教師の話にもどるけど、昔の、日本語学習者が、日本語に触れられる書籍とかほとんどない時代とかだったらともかく、いまいろんな日本語を学べる素材があるのに、教科書ですでに出てきた単語しか使っちゃダメとか、伸びないと思うのね。(実際、その学校の進学先、ほぼ専門学校らしいし)Noneと英語やってて、そりゃそんなにたいした英語力ないけど、単語を文脈で推測するのは、けっこう他の、勉強して英語した子よりうまくできるほうなのね。

 これで、日本語が上達して、いい学校にたくさん進学している学校だったら、そのやり方を教えてもらうの、メリットあるけど、正直まぐれで中にいれてもらえたとして、数年後スキルアップしている自分を想像できない。

 日本語学校、受かった人3人にラインで話したら、1人だけ未習語とか気をつけてる人いたけど、面接の時に気にしたけど、授業をするようになったら、臨機応変にしているらしいし、未習語使えない授業をずっとやるの、いやだ。

 って、受かってない可能性の方が高そうなんだけどね。

 太極拳のところのおばさんの子も、日本語教師になってて、授業中大阪弁教えたり、自由にできそうなところは、他にあるんじゃないかなって希望的観測を持ったりしています。

 寝ます

とりあえずこんな感じです。

にほんブログ村 外国語ブログ 中国語へ

にほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ

にほんブログ村

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 思想へ

にほんブログ村

]

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA