TEAP受けてきました

 って、昨日ブログ上げたあと、昨日のブログ書いてて、また途中で寝ちゃったんだけど

 昨日の記事ここから

 一応就職活動の方も、すこしは動き続けているんだけど、あんまり自信はない。

 土曜に証明写真を写真屋にとりにいくんだけど、スタッフやる気ないなー、みたいな態度で、とってもらった写真を見たら、私の目が死んでる写真ばかりで、これじゃ使えないなーって思ったけど、しかたなく料金は払って、その足でヨドバシ行って、自撮り棒買ってきました。タテに撮れるやつ。ちょっと高かった。

 自撮り棒買って帰ろうと思ったら、外めっちゃ雨で、自転車乗って帰れる状態じゃなくて、

 先日Noneの試験用にちゃんとした時計買いに行ったときも体験したんだけど、AIのすごいマッサージ機でマッサージしてもらいに4階に。

 ルピナスロボっていうのがスゴイ。最初に性別、だいたいの年齢、身長、体重を入力して、体に問題があって、揉んで欲しくないところも選ぶことができて、アンケートで人間がマッサージするよりきもちいいという結果がでたマッサージを受けることができ、マッサージの後、体を伸ばしたりストレッチもしてくれる。

 身長入力するんで、今まで他の機械で、普通の体型の人は首を揉んでもらってるんだろうなーってところでは、私アタマ小突かれてたんだけど、ちゃんとマッサージを受けられる。マッサージに普段お金をかけている人だったら、家にコレを置く場所さえあるんなら、買って持ってたほうがいいんだろうな、って思いました。

 イイです。コレ。(5年間毎月1万弱のリースなんで、紹介してアフィリするとかもないんで、べつに書いて儲けようとかじゃないんですが)

 正直、コレ買って置ける経済力とかがほしくなって、珍しく金持ちになりたいと思いましたが。

 で、マッサージ終わったら、雨も上がったので、家に帰って、自撮り棒持って、証明写真とる機械の中で、スマホで自撮りして、コンビニで印刷しました。

 写真屋の写真よりははるかにマシな写真になりました。

 オバちゃんやから、キレイに、とはいかないけど、すくなくとも、写真屋でとったやつほど目が死んでなくて。

 そのあと、デジカメとかで撮った時に、肌が老いてるなあ、って実感するので、ダイコクで肌をケアするコスメとか買ってたんだけど。

 日本語学校見学したときに、木の実ナナか小柳ルミ子か、言うぐらいの先生が前を通って、うちも頑張らなアカンなーって思ったということもあって。

 現状、スッピンで自転車乗りまわしてたりしてたから、ちょっと見た目が単純肉体労働者を思わせる肌になりつつあるので、見た目がホワイトカラーになるところから目指していこうかな、というところで。

 って、今日のタイトルに関係ない話長いけど。

 今日、早く起きて、Noneと自転車乗ってTEAP試験会場に。そのあと、私は教会に行って児童祝福礼拝の写真などを取りに行く。

 関学のハンドベルの人とか来る。お昼関学のハンドベルの人たちと一緒に食事ができて、None受験だから、受験の時どうだったかという話が聞ける。

 初めから私学に行くつもりで、3科目ぐらいの私学の受験科目に集中して勉強し、しかも志望校の対策とかをちゃんとできている子たちと、国公立に行くつもりで、5教科センターとか準備している子が、その上で私立対策するののギャップとかを感じていたけど。

 私と一緒に喋っていたのは、中高一貫校からの推薦とかじゃなくて普通に受験したひとだったから、けっこうホンネの話が聞けて、参考になった。あと、関学でとれる授業の話とかも聞けて参考になった。(正味、産近甲龍どう思うかとか、話がガチで。でも、Noneの今の判定だったら、場合によってはそれもありうるので、あんまりキツイ話はききたくないな、とかあったんだけど)

 で、家帰って、履歴書とかどうするか調べてて、自撮りの写真、コンビニで印刷したけど、パソコンで履歴書書くのとか、もうプリントしたやつスキャナで撮るんじゃなくて、データで使うんだな、みたいに思って。

 って、履歴書の書き方調べてるうちに、NoneのTEAPの終わる時間が来て、迎えに行く。

 一人で帰らせてもよかったんだけど、試験会場近くのタピオカ専門店に一緒に行く約束で。

 日本語教師の養成講座の教室とかで、みんなタピオカのことボロクソ言うんだけど、めったにスイーツとかハマらないNoneが、ものすごく珍しくタピオカにハマっているので(留学先のタピオカがおいしかったらしく、スーパーやコンビニのがダメらしい)親としては、タピオカのことをできるだけ肯定的に見たい。

 今日行ったら、また黒糖のは売り切れてて、マンゴーミルクのタピオカを飲んでいました。

 NoneのTEAPの試験の感想は、スピーキングの問題が、公式問題集と全然形式が変わっていたらしく、戸惑って1問目を「しくった」らしい。2問目以降もそんなにうまくは行ってないらしい。

 ライティングも、きっと文法ミスとかが目立つだろうということ、

 今回はB2はキツイかなー、みたいな感じで、テストとしては、TEAPよりGTECのほうが好きらしい。

 一週間後にはリーディングとリスニングの成績が、二週間後にはスピーキングとライティングの成績がでるらしい。

 先日の統一テストの時もそうだけど、たぶんTEAPも芳しい成績ではないんだろうけど、次をもっといい成績にするためには、成績悪かったことを責めてても仕方ないしな、みたいには思って。

 ここでまたちょっと英語の成績上げる方法をググってたんだけど。

 Noneが電子書籍に抵抗がなければ、キンドルで読み放題とかできるんだろうけど。

 って、ここまで書いてて、Noneに向いた英語の勉強法とか、自分の楽しい英語教材とかないなーってガッカリした状態で寝たんだけど。

 朝、例の拳銃の件でNoneは学校休めるかと思ったらしいけど、つかまりましたね。事件は起こってほしくないけど、学校は休みたかったらしいです。

 昨日今日と風邪気味なので、今ドリンク剤飲みました。

 昨日は、家に帰った後ドイツのニュースアプリ、ドイチェベレをファイヤスティックを使ってテレビで見ていたら、Gottesdienst(たぶん、神への奉仕と訳すのぐらいが適切だと思う)というテレビ番組をやってて、

ZDFのHPだとドイツ語字幕付きで番組動画が見れますね。

https://www.zdf.de/gesellschaft/gottesdienste

 18歳の時、英語が苦手だけど、ドイツ語なら発音がわかりやすく、文法が規則的だからということで、できるかもしれないとはじめたドイツ語。

 週1、こういう宗教番組を見るのを楽しみにドイツ語再開するのもいいなと思いました。ただ、テレビで見るには、ファイヤスティックにしても、AppleTVにしても、もとのDWのアプリの問題なんだと思うけど、番組途中で読み込みマークがグールグル、になりやすいんだけど。

 って、今日午前中お休みなので、数日やっていなかったHSK5級を勉強しようと思います。先がもっと難しくなる可能性があるので、今日1週間分片づけた方がいいのかな、は少し思います。

とりあえずこんな感じです。

にほんブログ村 外国語ブログ 中国語へ

にほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ

にほんブログ村

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 思想へ

にほんブログ村

]

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA