何日か前にブログ書きかけて、Noneの成績のことで書き終わろうとして、Noneの模試の結果が思わしくなかったので、どう締めくくればいいのかわからず、ちょっとノイローゼ気味に調べものとかばっかりしていてUPできないでいました。
数日前の記事ここから
自分の就職活動とか、Noneの受験とか、うまくいくかどうかわからない話ばっかりで、今言えることが本当にあまりないんだけど。
自分の就職活動については、見学したところだけじゃなくて、ゆっくり動いていこうかなと思っています。
まあ、うまく言えないけど、日本語教師の資格取った後、自分が日本語教師になりたければ、これから出て来る求人にあたったほうが近道だろう、というのは間違いないと思うし、もしそれがうまくいけば、中級とか上級とかを教えることのできる仕事につながるかもしれない、は思う。
ホンマは、職業じゃなくて、日本になんらかの事情でやってきた外国につながる子たちが、この大阪でよりよい進学ができる手助けをボランティアでいいからしたかったけど、改めて主人の年齢考えたら、自分が国民保険自分で払わないといけないときが、そう先じゃないことに気づいて、もうちょい収入を増やすことを本気で探さんとイカンわー、みたいなことに気づく。
って、Noneの受験の間は、ちょっと見送っといたほうがいいのかな、は同時に思うけど。
日本語教師の求人、チョイチョイ出てきてるから受けていこうとは思うけど、Noneが勉強に集中できるようにしたり、受験手続でミスがないように時間を十分持った方がいいのかもしれないけど。
統一テストの結果が、東進の生徒用のサイトで確認することができて、昨日までは個人成績表がない状態で、点数と偏差値と判定などが簡単に見れるようになっていて、
志望校、国公立と私立と合わせて6個書いてたんだけど、全部Eで
Noneが、
N「Eっすね。」
って言うので、仕方なく私も、
J「 Eっすね。」
って言ってから、
J「って、アカンがな。」
N「イヤ、だってEっすよ。」
とか言ってNone言葉で遊んでたんだけど。
っていうか、前のテストとかの時(4月)に、第二志望に前期で受かった子は同じぐらいの偏差値でした、とか言うので、同じように伸ばしていったら第二志望に受かるぐらいになるのかと思っていたら、4月の試験からNoneは成績横ばいで、っていうか、Noneは勉強してるのが成績に出る形で上がるのに時間がかかるタイプだから、前期とか後期とかに間に合うのかが不安で。
あと、全統模試受けてた時はもっといい判定が出ていた学校までEになってるので、東進模試が判定キビシイんじゃないか疑惑が。
っていうか、某高の進学実績とか見てたら、私立とか受かってても実際行ってるのはこれだけです、とか、(同志社200人以上受かってて、実際進学してるの20人ちょっととか)めっちゃ国公立大学進学をアピールしてるから、私立と国公立の大学の偏差値にもっと差があるのかと思ったら、京阪神と関関同立の人気専攻の偏差値の差ってあんまりないんだね。
第三志望の国公立と関関同立の偏差値がだいたい同じで。
もうNone絶対受けないって言ってるから書くけど、None以前奈良女子ちょっといい判定もらってたから、奈良女の文だったら、公認心理師も国語教員の免許もめざせるからいいじゃない、とか言ってたんだけど、どうしても女子大がダメだって言ってたから、(校舎もメルヘンチックすぎるところがなじめないらしく)違う大学受けるんだけど、偏差値だけで言ったら、関関同立の方が奈良女より上なんですね。
まあ、国公立5教科でその偏差値とるのと、私立でだいたい3教科で勝負するのとの差があるけど。
正直今回の模試で全部E判定だったのはショックで。
統一テスト、実際の試験より難しい問題が出るので、後日センター過去問解いてみて、何割正解できるかやってみようかなとかいうふうに思っています。
今回、はじめて判定に出した、Noneの受験科目でも受けられる理系の大学(関関同立じゃない)もEだったのがショックで。
判定出すところによって、Cランク判定もらえるとされる偏差値に差があって、受かりやすいのかにくいのかもわかってなくて。
ってここまで書いて、どうしたらいいかわからなくて放置してたんですね。
まあ、Noneが受かりそうな大学とかググってたんだけど、答えなんか出るわけないので、その後のこととかはまたブログ分けてかきます。
いっぺん上げますね。
とりあえずこんな感じです。


