Noneの私立のこと考えてて

きのう、というか、もう今日日付変わるところだから「おとつい」といった方がいいかもしれないけど、ブログ記事書きかけてて、詰まったのと、模擬授業の準備とかあるから、そのままにしていました。

おとついの記事ここから

うーん、Noneが国公立受かったら、無料の会場借りて、ボランティアで教える何かがしたいなあ、なんだけど、

まず、その会館がとなり町のもので、「地域の」が、となり町に限定されるのかがわからない。で、借りれても、この「地域」のなかで、十分な人数があつまるかも、それを知らせることができるかも、十分な活動ができるかもわからない。

一応、今の私の理想的だとするのは、Noneが国公立、それも、第一志望か第二志望ぐらいまでに入って、私は今の仕事を続けて、生活の若干のたしぐらいの収入を得て、無料で借りられる場所で、週に数時間、ボランティアの教室を開く、ということだ。

お金をもらうと、その子の能力以上だったり意向と違う進学を希望する親に応えないといけなくなるから、良心でもって、その子のベストは出そうとするけど、親が経済的な問題で公立じゃなきゃ、とかの事情があるならできるだけ考慮するけど、基本本人の意思を尊重できることがしたい。お金もらったら、親の意向をきかなければならなくなってくると思うから、

お金もらってるのに、本人の意思でも親の意向でもない、ボスママの長年の勘みたいなのを推し進める新興宗教的英語団体もあるけど。私はちゃんと親子の意向聞いてます、とか言いそうだけど、記事みてる感じでは、相手洗脳してるみたいに自分の意向に同調させよう、みたいな文章が散見されるけど。

って、Noneが国公立受からなかったら笑うんだろうな。

Noneが明日模試なので、前回志望校の記入をミスしていたNoneのために、学部リスト作ってたんだけど。(第一志望のことしか考えてないから、私立の大学の名前ぐらいは憶えてるけど、学部や学科の名前まで憶えてなくて、しかも私立の学部や学科は名前をオシャレにしてるから、よけい覚えられないらしい。)

明日はセンターの模試ではないから、その学部では書かないんだけど、理系の科目の教員免許のとれる学部学科について見てみたら、けっこうおもしろそうで、しかもパスナビによると、センターも8割とか9割とか言わないから、私立にするなら、理系のこの学科に行けたらいいのにな、とか思って。

ただ、Noneが一番興味を持ちそうな理系の学科はNoneのとりたい科目の教員免許はとれなくて、

文学部で、心理学を専攻にしていても国語教員の免許を取るための授業はとってもいいらしいんだけど、理系の学部でそれができるかは、平日になってから確かめようと思う。

実際、パッと見る感じでは、Noneの興味を持ちそうな専攻は、Noneが第一志望でするつもりのことができるんじゃないかと思っていて、もしこの私学のこの学科に受かっていたら、第一志望が危うくても、受かる国公立に下げるんじゃなくて、私学ここで好きなことができそうだから、第一志望の受験頑張ってこい、みたいになりそうなんだが。

って、NoneにNoneの希望の科目の教員免許がとれる理系の学部見せたら、それはそれで面白そうらしい。がっつり文系の私にとっては、コレのナニが面白いのかサッパリわからないんだけど、

で、文学部も受験するんだけど、文学部心理学科で受験するのと、文学部国文科で受験するのと、どっちが有利や、みたいな話もしていて、

たぶん、同じ私立の大学の、文学部と社会学部を受ける、みたいなのはできるけど、文学部の心理学科と国文科を併願するのはできないように思うんだけど。(受験日複数あるから、違う日には違う専攻で受験ができるかもしれないけど)

うわあ、私立の理系学部、授業料たかいねー

前も日本語教師の養成講座の授業で雑談で出たんだけど、授業料無償化の世帯別年収の上限とか見てたら、共働きの夫婦なんか、母親が仕事やめて専業主婦や軽いパートするぐらいになって大学の授業料が免除されるほうがお金が助かる場合とか、女性でフルタイムではたらいてたのに辞める人増えるよな、みたいに思ってて。

って、トランプ中国たたいたら、中国もうからなくなって、中国に日本のモノが売れなくなって、失業者増えるとか今朝テレビで言ってたけど。

私立に行きたくないのは、やっぱり授業料が高いからと、金持ちの子が多くて、おシャレしていかないと仲間に入れてもらえないんじゃない?みたいなイメージが。

って、ここまで書いてて、私立でもいいんじゃない、みたいに書きかけて、この時点で、やっぱ経済的に私立キツイなと思っていろんなこと調べ始めたから、ブログあげられずに寝て。

結局、Noneが理科の科目増やすんなら、ちょっと偏差値低いけど、Noneが用意できる科目で理系の科目の教員免許とれる国公立あって、前期第一志望とか第二志望で受験してダメだったときに、後期でココ勝算あるよね、みたいな。

None的にも、第一志望にする気はないけど、後期でそこを考えてもいいな、みたいな話をしていて、

なんか昨日は肩の荷が下りたような気持で寝ました。

今日のことは今日のことで書きたいことがあるのだけど、すでに長いので、ブログ分けます。

ただ、私立やったら、老後私の面倒みてください、が、Nonega国公立行くより言いにくくなるなあ、と思って、生活費の足しになる収入を長期的に賄える方法を考えないといけないと思ったんだけど、国公立にNoneが行けたら、主人とNoneに助けてもらいながら、自分自身は補助的な仕事をしていれば、Noneがフルタイムで働いたときの家事の手伝いとか、主人が要介護になったときの面倒とかみてたら、生きていけるぐらいの収入は保障されるんじゃないかと思って。

って、このへんのことについて、今日書きたかったから、分けて書きます。

とりあえずこんな感じです。

にほんブログ村 外国語ブログ 中国語へ

にほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ

にほんブログ村

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 思想へ

にほんブログ村

]

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA